カドヤ建設さんは、東京都の大森城南地区に40年以上根ざしながら建築に携わる老舗の建設会社さんです。
独自の技術開発や仕入れのルートにより、他のメーカーさんではあまり使われない、先進的な設備や素材を使用しています。
中でも特に珍しい「トリプルガラスの木製サッシ」は、2重の空気の層による断熱性と木の熱伝導率の低さを融合させて、冬でも暖房が要らないほどの省エネルギー性能を誇るとのこと。
本記事では、そんなカドヤ建設の野口社長のインタビューを元に、長い歴史で培われた技術力や、高性能な設備や素材を装備できる秘密をご紹介します。
プロの目線から正しいアドバイスを。歴史と経験に基づく提案力
スタッフ
野口社長
もともとは、カドヤ不動産の一部だった分譲住宅の部署が独立したのが始まりです。
創業からずっと住宅の施工や販売を手掛けていますよ。
スタッフ
野口社長
お客様のご希望が必ずしも住みやすさや夢の実現に繋がるとは限らないので、建築の専門家として、本当にお客様が望んでいる方向へ導くことで、良い家づくりができると考えています。
野口社長
業界の中には、お客様の提案にイエスマンな設計者もいるんです。
しかし、ただ言う通りに線を引くだけでは、良い家づくりはできないと考えています。
スタッフ
野口社長
技術的にはプールの設置は可能ですが、実際に住んでみるとメンテナンスが大変なんです。
水泳が趣味でなければ、毎日使うわけではありませんし、屋上ですと枯れ葉やゴミも飛んできますから。
その時には、「実際はメンテナンスが大変なんですよ」とアドバイスさせて頂きました。
スタッフ
住んでから後悔しないためにも、必要なアドバイスだと思います。
野口社長
要は予備の部屋ですね。しかし、「1年に1回か2回の接客のために予備の部屋を造るなら、リビングを大きくしましょう」とアドバイスした事もあります。
リビングは共用性があるので、使い勝手やスペースの広さにこだわった方が住みやすいんです。
スタッフ
独自の開発、仕入れルートで優秀な設備を提供
スタッフ
野口社長
地元の工務店や建設会社と協力して、そのメンバーで商品開発をしたり、共同で素材を輸入をしたりしているので、一般のハウスメーカーさんが使えないような設備が使用できるんです。
スタッフ
野口社長
日本は火災防止への意識が高いので、火に強いアルミ製のサッシが主流なのですが、弊社では木製のサッシを採用しています。

トリプルガラスの木製サッシ。「トリプル」も「木製」も日本では珍しいそうです。
野口社長
木製ペアガラスサッシについては防火認定も取っていますから、条例の厳しい防火地域でも使用可能です。
スタッフ
野口社長
実は、日本以外の国では熱伝導率の低い樹脂や木製のサッシが9割を占めるほど主流になっています。木製サッシは、世界基準で見ると一般的なんです。
野口社長
断熱をしてくれるのは空気の層なので、ガラスの層が多いほど断熱性能は高くなります。
トリプルガラスは、冬でも暖房によるエネルギーがほとんど要らないほどの断熱性が特徴です。
スタッフ
野口社長
とにかく、先進国内での日本のサッシ性能はまだまだ低いんです。
世界では既にトリプルガラスが基準になっていますし、ドイツには4層のガラスも存在しますよ。
スタッフ
誠実な対応と高度な技術力で積み重ねた、確かな信頼
スタッフ
野口社長
技術者のひとりひとりが図面も描けますし設計もできます。

職人さんたちの作業風景
スタッフ
野口社長
エレベーターの設置は、構造の問題や確認申請の問題をクリアするのが難しいので、対応できる建設会社が少ないんですよ。
なので、メーカーさんから頼って頂けるのは、技術を認められている証だと思っています。

実際のエレベーター設置の施工風景
スタッフ
特にお客さまに喜ばれている点はありますか?
社長
年間1000件以上の仕事を請け負っているので、細かい仕事だと職人さんだけで直接行かせることもあります。水道の点検やメンテナンスなどです。
野口社長
いわゆる職人気質の乱暴な言葉遣いや態度は、お客様との信頼関係を失うことに繋がります。
お客様に不快な思いをさせないよう、丁寧な対応を心がけています。

お客さんとのコミュニケーションは笑顔で
スタッフ
野口社長
カドヤ建設は、「お客様に高品質なものを安く提供して、喜んで頂く」という理念のもと、高性能な設備と確かな技術力で、お客様の理念を形にした住宅を施工しています。
新築を建てたい方もリフォームをご希望の方も、お気軽にご相談ください。
値段感と坪単価
坪単価:90万円
坪単価30~40万円などの極端に安い坪単価を表示しているメーカーは、オプションなどを含めていない場合が多いそうなので、値段だけを見て住宅を決めるのは危険です。
口コミ、評判
ネットに寄せられた口コミはリフォームのお客様からが多めでした。
社長がお話されていた、スタッフさんの誠実で丁寧な対応ぶりが伝わってきます。
言葉遣いや身だしなみ、応対態度もきちんとしていました
担当者の方は自分が連絡がつかない際も、メールでこまめにやり取りしてもらえ、約束もしっかり守っていただける方です。言葉遣いや身だしなみ、応対態度もきちんとしていました。作業する業者の方たちも毎朝8時に来て、近所への挨拶もしてもらえるので安心してお任せできました。隣が神社で大木があり枯葉や小枝が多く大変だったと思いますが、養生も後片付けも綺麗にしてもらえました。作業前の説明も丁寧でしたし、終了後は写真付きの資料を渡していただけたので仕上がり具合をいつも把握することができました。ベランダの防水工事もお願いしたため、当初の予算より費用がかかりましたが、仕上りを考えると満足をしています。今後もぜひ利用したいと思っています。
作業内容の説明はわかりやすく納得したうえでお願いできました
担当者の言葉遣い、態度や身だしなみも良く、約束時間通りに訪問してもらえました。作業もキッチン、トイレ、浴室などそれぞれの担当者がいましたが、皆さん細かい部分まできちんと対応していただきました。養生も室内は勿論、エレベーターから廊下まで丁寧にしていただき近所への配慮もあり感心しました。後片付けも不要なものはすべて処理してもらえて助かりました。作業内容の説明はわかりやすく納得したうえでお願いできましたし、その後のフォローもとても良かったです。仕上りも良く水まわりは特に満足しています。価格も妥当で区の補助金制度も教えてもらえて感謝しています。今後またリフォームする際はぜひ利用したいと思っています。
満点と言っても良いほどの素敵なリフォーム
こちらの会社は皆さん誠実な方々でした。営業担当の方は礼儀正しい応対で、言葉遣いも丁寧だったのが好印象でした。説明や提案も的確で、スムーズに打ち合わせを進めていくことができました。また、こまめに連絡くださり、約束もきちんと守ってくださいました。そして、作業担当の方も目を見張る仕事ぶりでしたし、私の質問にもしっかり答えてくださいました。施工前には周囲を傷つけないよう十分に養生していただき、施工後には綺麗に後片付けしてから帰ってくださいました。私自身も気にしながら拝見していましたが、何の問題もなく美しく仕上げていただきました。仕上り具合から考えれば、お支払いした価格は安いくらいなのではと思うほどです。満点と言っても良いほどの素敵なリフォームとなりました。
引用:株式会社カドヤ建設を利用されたお客さまの評価・クチコミ | ホームプロ
まとめ
カドヤ建設の野口社長は、お客様に高品質で住みやすい住宅を提供するために、深い知識での提案や先進的な設備にこだわっています。
歴史の長い会社さんながら、職人さん気質なスタッフさんが多いわけではなく、お客様が安心できる丁寧で誠実な対応力も魅力に感じました。
快適かつ高性能な新築を建ててほしい方は、ぜひカドヤ建設さんへご相談ください。
会社名 | 株式会社カドヤ建設 |
---|---|
代表者名 | 野口 晃一 |
住所 | 〒143-0023 東京都大田区山王3-30-4 |
電話番号 | 03-3777-1101 |
公式HP | http://www.kadoya-kensetsu.jp/ |
営業時間 | 9:00~18:00 |
主な業務 | マンション・住戸等のリフォーム マンション・ オフィースビルの大規模改修・ リノベーション事業 建物診断(耐震診断及び耐震補強) インスペクション業務 |
対応エリア | 大田区・品川区・目黒区・世田谷区・港区 中央区・千代田区・渋谷区・新宿区・文京区(一部) 中野区(一部)豊島区(一部)・杉並区(一部) 川崎市川崎区・川崎市幸区・川崎市中原区 横浜市鶴見区・横浜市港北区 |