都市部に住んでいるなら、三階建て住宅への建て替えがオススメです。
三階建てにすれば、敷地が限られていたとしても居住空間を最大限まで広げられます。
ただし、三階建ては縦長の家になるケースが多いので、階段の上り下りが多くなりがちです。
そのため、生活しやすいように間取りをよく考える必要があります。
また、二階建てに比べると三階建ては価格が高額になりやすいので、慎重に建築会社を選ぶべきです。
そこで、本記事では間取りを考えるときに気を付けたいポイント、ハウスメーカーの三階建て格安プランの2点について紹介します。
三階建ては間取りが命!!水回りを中心に最適な配置を考えよう
三階建てにするなら、間取りに徹底的にこだわるべきです。
間取りに失敗すると、階段の上り下りが多くなったりデッドスペースが増えたりして後悔してしまいます。
特に、水回りは日常生活に直結する最重要ポイントなので要注意です。
本記事で紹介するポイントに気を付けて、ご家族みんなが暮らしやすい間取りを建築会社に設計してもらいましょう。
≪水回り≫家事や日常生活に直結する大事なポイント
水回りのなかでも洗濯機・お風呂・トイレの配置は、家事動線と生活動線に直接影響を与えるので特に注意すべきです。
生活動線とは、トイレや洗面等の日常生活に伴う移動経路を指します。
水回りの配置にはっきりとした正解はありません。
ご家族の生活スタイルによって、ベストな配置は異なります。
ですので、水回りをご家族にとって最適な配置にできるように、一緒に考えてみましょう。
≪洗濯物≫時間が経つにつれて運ぶ負担が大きくなる
ご家族が増える、またはお子さんが成長するにつれて洗濯物はどんどん増えていきます。
また、年齢を重ねて足腰が弱くなってくると、洗濯物を運ぶのも一苦労です。
そこで、洗濯機とベランダは同じ階に配置するのがオススメです。
洗濯機とベランダが同じ階にあれば、洗濯物を持って階段を上り下りする必要がありません。
さらに、洗濯機とベランダを3階に設置できれば、取り込んだ洗濯物を3階⇒2階⇒1階と順に下ろすだけになるので大変楽です。
なので、洗濯機とベランダを3階に配置できないか検討してみましょう。
≪お風呂≫必ずしも1階に配置する必要はない
一般的に1階に設置されるケースが多いお風呂ですが、実は2階や3階に設置するのも可能です。
1階に比べて2階や3階は風通しが良いので、湿気が溜まらずカビにくくなります。
また、洗濯機とお風呂を同じ階にして水回りを集約すると、配管コストも抑えられます。
ただし、お風呂を2階や3階に設置すると水漏れのリスクがあるほか、お風呂の重量が耐震性に影響する可能性もあります。
建物が鉄骨造であれば問題ありませんが、建築会社に相談してみてお風呂を2階や3階に設置できるか聞いてみましょう。
≪トイレ≫寝室の近くにあれば安心
トイレは寝室と同じ階に設置するのがオススメです。
年齢を重ねると、寝室の近くにトイレがないお家は非常に不便に感じます。
なお、お家の広さに余裕があるのなら、トイレを2つ以上の階に設置しておくもの手です。
トイレがお家に2つ以上あれば、ご家族が朝の準備に追われているときにトイレが混み合う事態も避けられます。
少なくとも、寝室と同じ階にトイレがあると便利なので、検討してみてください。
参考 かうまえブログ実際、木造3階建て住宅ってどうなの?2階建てと迷ってます。メリット・デメリットはこれ。≪ビルトインガレージ≫都市部なら車がなくても困らない?
敷地が広い場合は特に問題はありませんが、もし狭小地で建て替えるならビルトインガレージはあまりオススメできません。
ビルトインガレージが1階スペースの大半を占めると、間取りに余裕がなくなってしまいます。
さらに、車に乗らなくなった後は、ガレージが丸々デッドスペースになりかねません。
もし、住まいが都市部にあってアクセスが良いなら、移動手段は電車だけで十分です。
仕事などで車がどうしても必要な場合は、車を使わなくなった後のガレージ活用法を考えておくと安心です。
実は、三階建てで建築費が割高になりやすいのは、耐震性のチェックが厳しくなるからです。(建築確認の申請に構造計算書が必要)
また、下図のような斜線規制が間取りに影響を与える場合もあります。

ただし、上記のような規制は建築会社に相談すればすぐに分かります。
ご自身で調べる必要はないので、安心してください。

ハウスメーカーに格安プランあり!!三階建て住宅に安く建て替えよう
三階建ては、平屋建てや二階建てに比べて建築費用が高くなりやすいのが特徴です。
ただ、実は三階建てへの建て替えに格安で対応しているハウスメーカーもあります。
なので、「三階建ては高額だろうから…」と諦める必要はないので安心してください。
そこで、以下の3社が出している三階建ての格安プランを紹介します。
- 1.タマホーム「木望の家」
- 2.ユニバーサルホーム「Tsu・do・i」
- 3.アキュラホーム「三階のある家」
条件を満たして長期優良住宅に認定されると、住宅ローンが10年間で最大500万円控除されるほか、固定資産税をはじめとした税金の優遇措置が受けられます。
1.タマホーム「木望の家」
画像引用元:タマホーム|木望の家
タマホームの三階建てプランは「木望(きぼう)の家」です。
「木望の家」は自由設計で、狭小住宅や二世帯住宅にも対応できます。
一般的なハウスメーカーは現場管理会社に施工管理を依頼しますが、タマホームは現場管理を自社で行っています。
そのため、中間コストがかからず、工期も短縮できるのです。
ただし、坪単価は40万~80万円と幅があります。
要望によっては価格が高額になるケースがあるので、まずはタマホームに相談して見積金額を出してもらいましょう。
なお、タマホームは日本の伝統的な工法に、地震に強い耐力面材を組み合わせて、耐震等級2以上を確保しています。
阪神淡路大震災クラスの1.25~1.5倍の力でも耐えられるほど丈夫なので、とても安心です。
会社名 | タマホーム株式会社 |
---|---|
本社 | 〒108-0074 東京都港区高輪3丁目22番9号 タマホーム本社ビル |
お問い合わせ | 0120-923-000 |
営業時間 | 9:00~20:00(フリーダイヤル) |
休業日 | – |
公式HP | https://www.tamahome.jp/ |
2.ユニバーサルホーム「Tsu・do・i」
画像引用元:ユニバーサルホーム|Tsu・do・i(つどい)
ユニバーサルホームの三階建てプランは「Tsu・do・i(つどい)」です。
「Tsu・do・i」の坪単価は45万~55万円ほどです。
ユニバーサルホームはフランチャイズシステムを採用していて、大量一括仕入れによる資材単価の削減等で低価格を実現しています。
一方で、現地調達した方が早い資材については、フランチャイズ加盟店が直接発注して効率化を図っています。
また、中間マージンのカットと品質の確保のために、加盟店が直接工事する体制をとっています。
下請けや孫請けの業者を使わないので、責任の所在も明確です。
なお、ユニバーサルホームは一階に地熱床暖房が導入されるのも特長です。
地熱床暖房は、冬場に室内の温度が下がりにくくなるシステムで、暖房にかかる光熱費を節約できます。
会社名 | 株式会社ユニバーサルホーム |
---|---|
本社 | 〒104-0032 東京都中央区八丁堀二丁目7番1号 八丁堀サンケイビル5階 |
お問い合わせ | 公式HPで各店舗の問い合わせ先を記載 |
営業時間 | 10:00~18:00(店舗によって異なる) |
休業日 | 水曜・木曜(店舗によって異なる) |
公式HP | https://www.universalhome.co.jp/ |
3.アキュラホーム「三階のある家」
画像引用元:アキュラホーム|三階のある家 > 参考プラン
アキュラホームの場合は「三階のある家」がプラン名です。
「三階のある家」の坪単価は50万~70万円ほどです。
アキュラホームは、自社または専属の提携協力業者による直接施工でコストカットを実現しています。
耐震性も万全で、東日本大震災など日本や世界の大地震を10回連続で再現した耐震実験でも倒れないほど頑丈に造られます。
また、受賞歴が豊富な点も特徴的です。
特に、グッドデザイン賞を毎年獲得するなど、アキュラホームは建物のデザインにもこだわっている業者さんです。
会社名 | 株式会社アキュラホーム |
---|---|
本社 | 〒163-0234 東京都新宿区西新宿2丁目6番地1号 新宿住友ビルディング34F |
お問い合わせ | 公式HPで各店舗の問い合わせ先を記載 |
営業時間 | 9:00~18:00,10:00~19:00(店舗によって異なる) |
休業日 | 定休日あり(店舗によって異なる) |
公式HP | http://www.aqura.co.jp/ |
まとめ
今回は、間取りを考えるときに気を付けたいポイント、ハウスメーカーの三階建て格安プランの2点についてお話ししました。
広い土地を確保するのが難しい都市部なら、三階建て住宅への建て替えがオススメです。
水回りなど、間取りについて徹底的に考えてみましょう。
また、一般的に三階建ては価格が高額になりやすいので注意が必要です。
しかし、ハウスメーカーの格安プランを利用すれば、安く建て替えられます。
ハウスメーカー | 商品名 | 坪単価 |
---|---|---|
タマホーム | 木望の家 | 40万~80万円 |
ユニバーサルホーム | Tsu・do・i | 45万~55万円 |
アキュラホーム | 三階のある家 | 50万~70万円 |
三階建て住宅は、間取りが命です。
間取りをしっかり考えて、魅力的な三階建て住宅に建て替えましょう!!
