アーキ・アライブ一級建築士事務所の会社情報・口コミ

アーキアライブ李代表
Rated 0.0 out of 5
0.0
0個の評価

口コミの詳細はこちら

茨城県水戸市にオフィスを構えるアーキ・アライブ一級建築士事務所さんは、住む方の希望にとことん向き合い、その方にとって住みやすく居心地の良い理想の家づくりに取り組んでおられます。

理想の家づくりのためにユニークな提案をさまざまに行なっておられるアーキ・アライブ一級建築士事務所李相鉄さんに、家づくりへの思いやこだわりを伺いましたので、ご紹介いたします。

木造に特化せずRCや鉄骨も柔軟に取り入れた空間づくり

アーキアライブ建築1

李さんの設計された「桜道の家」

スタッフ

李さんが建築の道を選ばれた経緯を教えてください。

李さん

中学生の頃に「建築士」という職業があると知り、漠然とカッコいい仕事だなと感じていました。でも真剣に「設計士になろう」と決意したのは、建築の専門学校に進んでからですね。

スタッフ

何か、そうした決意に至る出来事があったのですか?

李さん

専門学校の先生から「君は設計に向いているから設計の道に進みなさい」と言われたのがきっかけです。それまでは、ただ絵を描くのが好きだったので、建築の完成予想図を書くような仕事ができればいいなと思っていました。当時はまだCADやCGが普及していなくて、手書きで建物の完成予想図を描く仕事がありましたので。
完成予想図・CADとは
完成予想図:建物が完成したイメージを、手書きのイラストやCGなどで図示したものです。
CAD:computer-aided designの略称でコンピュータ支援設計とも訳される。コンピュータを用いて設計をすることを言います。

スタッフ

そこから設計の勉強を始められたのですね。その後はどうされたのですか?

李さん

学校を卒業した後に、水戸の設計事務所に入りました。そこで7年間設計を学びました。そこでは住宅でなく、公共工事や、民間でも大規模マンション、老人ホーム、大型店舗などを主に手掛けていました。仕事の9割が、鉄筋コンクリート造や鉄骨造の建物でしたね。

スタッフ

そこから個人住宅に転向されたのはどういった事情からですか?

李さん

先ほど申し上げた学生時代の恩師から「設計でずっと食べていくなら独立した方がいい」と言われていたんですね。それで働くうちに独立を考えるようになりました。ただ最初の事務所は大規模建築がメインだったので、独立するのは難しいですし、一度じっくり住宅の勉強をしたいと思い、転職することにしました。

スタッフ

どういうところに転職されたのですか?

李さん

住宅を多く設計している東京の事務所です。転職すると決めてから、インターネットや建築雑誌を見たり、実際にオープンハウスに行ったりして、自分の好きな空間を作っている事務所をひたすら探しました。そうするなかで、その事務所を見つけて「働かせてください」とアプローチしました。

スタッフ

飛び込みで採用されたのですね。その事務所のどういうところに惹かれたのですか。

李さん

住宅づくりにおいて、木造にこだわらずRCや鉄骨も使うところです。私も、住宅だからといって、木造に特化しないでいろんな構造体を組み合わせて作ってもいいんじゃないかと思っていたので、興味を持ちました。
MEMO
建物の構造部(壁・柱・床・梁・屋根・階段)については、主に次の5つの構造体(構造の部材)があります。
1.SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)、2.RC造(鉄筋コンクリート造)、3.重量鉄骨造、4.軽量鉄骨造、5.木造

スタッフ

なるほど。住宅について木造以外の選択肢もあるということですね。

李さん

はい。お施主様が希望するものを実現するのにRCが適していれば、RCにすればいいと思っています。実際には、予算の問題で木造にするお施主様が多いですが、「この大空間には鉄骨造の梁を入れないと厳しいな」というときに部分的に取り入れる提案もさせていただいています。

スタッフ

複数の構造体をうまく取り入れる技術が、独立後の今も生きているわけですね。ちなみに独立はその事務所の後ですか?

李さん

はい。事務所スタートに必要な木造、RC、鉄骨について最低限の知識を学びましたし、これで勝負していけるかなと思い、水戸に戻って会社を開きました。もう16年になります。

しっかりコミュニケーションをとり、バランスを取ることを大切に

アーキアライブ建築2

李さんの設計された「重ね屋根の家」

スタッフ

李さんにとって、住宅設計の魅力とはなんでしょうか?

李さん

住宅は、大規模な建築物と違って、何ミリという細かい判断を要する世界です。造作家具のサイズや建具のサイズ、階段の高さなどは、数ミリ違うだけで印象や使い勝手が違ってきますので、住む方の動き方やライフスタイルに合わせて細かくプランに落とし込み実現させていきます。それが難しくもあり、面白いところです。

スタッフ

お施主様ごとにそうした細やかな判断をされるのですか。

李さん

はい。造作家具の開き方ひとつをとっても、このお施主様はこういう動き方をされるからこうしようとか、丁寧に判断していくことで、本当に住む方のための家ができあがります。そうした細やかなことを追求してお施主様の望まれる空間を実現させていく。それが一番の喜びですね。

スタッフ

これまで手掛けられたなかで、特に印象に残っている案件はありますか。

李さん

お施主様と共にとにかくこだわりぬいて作った案件があります。プランも決まって工事に入ってから、いざ素材の色を決めようとしたときに、なかなか決まりませんでした。外壁のサンプルを三十何種類も取り寄せて、実際に現場にずらりと並べてみたのですが、お施主様と「ちょっとこれは違うな」と。

スタッフ

それでどうされたのですか?

李さん

その後、二週間くらい、そのお施主様と「外壁のイメージを探しに行くツアー」を決行しました。街中を車で「あの外壁の色どう思う?」と話しながら回りましたね。私も比較的こだわる方ですが、お施主様はそれ以上に強いこだわりがある方だったので、本当によく話し合いました。

スタッフ

それはすごいですね。経営を考えると時間をかけすぎるのも……と思ってしまうのですが。

李さん

それでもお施主様が納得できないまま進めて「なんだかなあ……」という結果に終わるのは嫌なので、やってよかったと思っています。これに限らずお施主様との対話は大切にしています。特にプラン前のプロセスを重視していて、ヒアリングしてはプランを作り……と繰り返すうちに一年くらいたつこともあります。でも、そのおかげでお施主様がどういう空間を求めているかがよくわかり、提案しやすくなります。

スタッフ

そのほかに住宅を建築されるうえで大切になさっていることは?

李さん

好きな言葉でもあるのですが、「バランスを取る」ということを大切にしています。空間のバランス、間取りのバランス、素材のバランス、工事費のバランスなど「バランス」に気を配っています。

スタッフ

「バランス」に気を配るとは、例えばどういった風にですか?

李さん

色使い、素材感、間取り、すべてのことにおいてのバランスが取れているどうかを考えるようにしています。空調でもなんでも何かのバランスがおかしいと、工事の面でも無理があってお金がかかってしまうんですね。その場合、バランスの悪い箇所を直すとコストのバランスもとれるようになります。

スタッフ

意識していませんでしたが、そういわれるとバランスは大切に思えてきました。

李さん

現場で違和感を覚えて「図面はこうなっているけど、こうしませんか?」と私とお施主様とで言い出すこともあります。その頃にはお施主様と共通のイメージができているので、お互い「何か違う」と感じるんですね。そこでバランスを修正することもありますね。

住む方が「ここが好き」と思える場所を一つでも多く

スタッフ

李さんの手掛けられる住宅の特徴とはどんなものでしょうか?

李さん

同業者から「李さんは斜めが好きだね」と言われます。確かに、平面上の斜め、間取りの中で角度をつけていることが多いです。変わった空間を作りたいからではなくて、太陽の光の入る方向、敷地の形状を考慮したうえで理想のリビングを作るにはこの角度にした方がいい、などと考えて作っています。外観や室内環境よくしようとした結果、斜めの形を活用していますね。
アーキアライブ建築3

李さんの設計された「日立金沢の家」、斜めが活かされた空間

李さん

あとは、リビング空間が吹き抜けになっていたり、天井が高くなっていたりするものが多いですね。

スタッフ

吹き抜けにしたり天井を高くしたりするのには、何か理由があるのですか?

李さん

今もそうですが、独立当初から若い世帯からの注文が多いんですね。そうすると、お子様が小さいことも多く、「家族の気配を感じられるようにしてほしい、ワンルームのように全体がつながる空間にしてほしい」というご要望が多いんです。とはいえ、敷地の広さを考えると平屋にするのは難しい。すると二階建てでワンルームを作るしかない。吹き抜けの空間だとそれが実現できる。それで吹き抜けにして、かつ天井を高くする提案をするようになりました。
アーキアライブ建築7

李さんの設計された「重ね屋根の家」、吹き抜けと高い天井

スタッフ

なるほど、1階2階とに分かれている空間をひとつにするための提案ですね。

李さん

そうすることで、北側の部屋でも光を取りやすくなりますし、別の部屋にいても大声であれば会話もできますし、いい結果になっていると思います。

スタッフ

他に、設計の際に特に気を付けられている点はありますか。

李さん

家の中で移動しやすいような工夫をしています。例えば、洗面所からキッチンまで、こちらからでもあちらからでも円や八の字で回遊できる空間にしています。動線は、話し合いを踏まえて作っていますので、お引き渡しした後に、動きやすいです、住みやすいですという言葉をよくいただきます。

スタッフ

住みやすいという感想が出てくるのは理想的ですね。

李さん

はい。住宅は住むご家族のためのものなので、住みやすさのほか、ひとつでも多く「ここが好きなんだよね」という場所があると嬉しいです。居心地のいいお気に入りの場所がひとつでも多くある空間にすべく作っています。

スタッフ

最後にこれから家づくりをしようと思っている方にアドバイスをいただけますか。

李さん

設計事務所というものがよく知られていないこともあって、家を建てるときに設計事務所に相談しようと思う方は少ないと思います。ですが、実際住宅を手掛ける設計事務所というのは住宅設計のプロですし、うちに限らず、皆さん気さくな方が多いです。相談するのに費用が掛かったりはしないので、もっと気軽に相談してほしいですね。

スタッフ

確かに、設計事務所に相談するのは敷居が高いと思ってらっしゃる方が多そうですね。

李さん

「家を建てたいんだけど」と思っている方に、こういうことは気にした方がいいですよ、知っといた方がいいですよ、というのをお伝えするのも私たち建築士の役割だと思っています。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ対策で外出する機会が減るなか、住む場所についてさまざまな思いを持つ方、大手住宅メーカーさんが作っているのとは違う空間を求めている方が増えていると思います。そういう方に、ご自身やご家族が想像する豊かな生活ができる空間を提供できればと願っています。

スタッフ

気軽に相談できると心強いですね。

李さん

まずは、依頼する依頼しないは抜きにして、なにか聞いてみたいということがあれば、ぜひ気軽に聞いて疑問を解消してほしいですね。

値段感と坪単価

坪単価:70万~80万円

アーキ・アライブ一級建築士事務所のインタビューまとめ

アーキアライブのオフィス

アーキ・アライブさんのオフィス。明るく落ち着いた空間です。

アーキ・アライブ一級建築士事務所さんは、お施主様とのコミュニケーションをとても大切にされていて、お施主様の希望を実現することに全く労を惜しまず家づくりに取り組んでおられることがよくわかりました。デザインの素晴らしさだけでなく、住みやすさや居心地の良さにとてもこだわっておられます。

豊かな生活ができる空間、いい家を持ちたいと思う方は、ぜひアーキ・アライブ一級建築士事務所さんに相談されてみてはいかがでしょうか。

アーキ・アライブ一級建築士事務所の詳細情報

会社名 アーキ・アライブ一級建築士事務所
所在地 〒310-0804
茨城県水戸市白梅4-1-16-102
代表者名 李相鉄
電話番号 029-239-5297
営業時間 9:00~18:00(問い合わせは21:00まで可) 日、祝、第2・4土曜日
公式HP https://archi-alive.jimdo.com/
対応する工事 住宅設計
対応エリア 関東一円(全国も応相談)
その他 -

アーキ・アライブ一級建築士事務所の口コミ

Rated 0.0 out of 5
0.0
星5つ中の0.0(0件の評価)
星5つ 0%
星4つ 0%
星3つ 0%
星2つ 0%
星1つ 0%

まだレビューがありません。

アーキ・アライブ一級建築士事務所の口コミ・評価フォーム

当協会の運営サイト「コノイエ」は、工務店・ハウスビルダー・建築家・建築設計事務所等の500以上のインタビュー記事を掲載。また、新築・建て替えを検討中のユーザーにとって有益となる情報を発信しています。
当協会は、建て替えに伴うお住まいの取り壊しのご相談を年間で2,500件ほど承っており、各地域の住宅関連会社の情報が集まります。今後も「コノイエ」では、新築ユーザー様の発注先や評価、住宅関連会社様への独自インタビューといった当協会ならではの独自のリアルな情報をお届けします。


新築・建て替え時の
解体費用ぐっと安く
6社無料一括見積り

解体工事をぐっと安く無料で6社見積比較!

電話で無料相談(フリーダイヤル)

0120-978-124

お電話の受付時間 8~20時(土日祝も対応)