株式会社アセットフォーの会社情報・口コミ

荒井社長インタビュー風景
Rated 0.0 out of 5
0.0
0個の評価

口コミの詳細はこちら

東京都練馬区・板橋区を中心にお家を建てている「アセットフォー」さんは、徹底したアフターフォローが評判の工務店です。 代表の荒井さんによると、すぐにかけつけられない場所にはお家を建てられない、といいます。

この記事では荒井さんのインタビューをもとに、アセットフォーさんのお家づくりに対する想いやこだわりを詳しく紹介していきます。

変わりゆく建築、理想と現実のギャップに苦悩

スタッフ

荒井さんが建築をこころざすようになったきっかけはありますか?

荒井社長

親族に設計の仕事をしている人が多かったからだと思います。 中にはハウスメーカーと仕事をしている親族もいて、小さい時から建物の図面を見る機会がありました。

スタッフ

仕事として建築の業界を選んだのはいつ頃ですか?

荒井社長

高校で進路を決めた時です。 ちなみに、建築で働きたいと両親に言った時に聞いたのですが、まだ私が小さかった頃、占いで建築関係の仕事が向いていると出ていたそうです。さすがに驚きましたね。

スタッフ

ビックリですね。 建築にもいくつかジャンルがあると思いますが、中でも戸建てや住宅に絞ったのには理由があるのでしょうか?

荒井社長

もともと、木造の戸建てにしか興味がなかったんですよ。

スタッフ

実際に戸建ての住宅を手掛けてみて、自分に向いているなと思ったことはありますか?

荒井社長

(ゆっくりと大きくうなずく荒井さん)

荒井社長

でも、1番はウキウキ、ワクワクしていたのが先かもしれません。 当然ですけど、実際に働いてみると自分が勉強していたことだけではありませんでしたから、下積み時代も楽しくて仕方なかったですよ。

スタッフ

現場で学ぶことがたくさんあったのですね。

荒井社長

さらに、当時はブラックの最先端といっていいほど過酷な環境でしたからね。 かえって良かったのかもしれません。残業は当たり前、終電ならまだいい方、徹夜で仕事をするのは普通でしたよ(笑) 設計にしても、工事にしても掛け持ちでやれるだけこなしていました。

スタッフ

しかし、当時ですとまだ手作業でお家を建てる現場も多かったのではないですか?

荒井社長

ちょうど手きざみからプレカットに移行する時期でした。 中には、機械で作業をするのに反発する大工さんもいましたよ。それでも、なんとか宥めながら建ててもらっていたのを覚えています。 ※手作業で木材をカットすること
プレカットとは?
機械プレカット加工とは、木造住宅の柱や梁の継ぎ手、仕口を従来は墨付けに従って手工具で加工していたものを機械で行なう技術です。 引用:一般社団法人全国木造住宅機械プレカット協会

荒井社長

設計に関しても、ようやくCADが出てきたころです。 何かと古い時代でしたね。 ※コンピューターを使って設計をするツール

スタッフ

変わっていくやり方に抵抗はありませんでしたか?

荒井社長

ありがたいことに、私は最初に入社した会社で設計はCADから勉強をさせてもらえました。 でも、工法に関しては大丈夫かなと不安になることはありました。手きざみとCADを使ったプレカットでは加工の具合が全然ちがいますからね。 それが「今どき手きざみでやるの?」というぐらいプレカットが主流になりましたからね。

荒井社長

手きざみもやってみると楽しいですけどね。 ただ、工期は長くなるし、コストが余計にかかるし、間違いも多くなるので...。 手きざみで作業ができる人はかなり減ってるように思います。

スタッフ

今ではほとんど機械でやるのが主流なんですね。

荒井社長

ツーバイフォーのような工法ならプレカットだけでも十分に対応できます。 とはいえ、手きざみが全くできないのは問題かもしれません。
ツーバイフォーとは?
2インチ×4インチの角材を使って建てる工法。 あらかじめ規格にそってカットされた木材を使うので、従来に比べて簡単に組み立てられる。 参考 2×4(ツーバイフォー)工法って何?|SuMiKa

荒井社長

現場によっては都度、木材を切って調整しなければならないケースがあるわけです。 さらに、最近はひと手も不足して若い世代の職人さんがどんどん減ってきています。 業界を全体でみると不安はありますよ。

スタッフ

建築の業界そのものが変わってきたのですね。 近年では部分的な場所を専門に施工する業者さんも増えていると聞きます。

荒井社長

メーカーさんによってさまざまだと思います。 昔は多能工(たのうこう)が主流でしたが、最近は基礎だけ、建て付けだけ、造作だけといったように、部分的な専門職が出てきているのは確かですね。
多能工とは?
生産や施工において特定の職種に限らず、各種の仕事をこなすことの出来る技能者のこと。内装工事など、色々な工事で多能工が重要視されています。 参考 建築用語辞典建築用語辞典

荒井社長

材料も加工材やパネルを使って現場では組み立てるだけのところが増えています。

スタッフ

どこかプラモデルのような感じがしますね。

荒井社長

新築だけなら問題ありませんが、部分的な専門職だけをやっている大工さんはリフォームやアフターフォローの面では活躍できませんからね。 近年、多能工を重視する見方も出てきています。

スタッフ

お家は長く住むものですからね。 アフターフォローも視野に入れてお家を建ててもらえた方が安心です。 お家づくりで意識していることはありますか?

荒井社長

数を多く建てようとすると、どうしてもおろそかになる部分が出てきてしまいます。 なので、私は競合しないところで納得のいく仕事をするように意識しています。 いわばハウスメーカーさんの逆張りのようなやり方です。 少しずつですが、同じような考え方で建築をやっている工務店さんも増えていると感じています。 今後は家具なども一緒に造ってあげたりして、活動の幅を広げていきたいですね。

スタッフ

大工さんにオーダーメイドの家具まで造ってもらえたら素敵ですね。

スタッフ

業界全体を見て、変わったなと思うところはありますか?

荒井社長

目利きの部分で変わってしまったところはありますね。 例えば、木目を見極めて何処にどんな木材を使うかまで考えてお家を建てるのは難しくなりました。 見極めができる大工さんも減っているでしょうし、現実的に難しい部分もありますが。

荒井社長

じつは、木は生えている場所によって木目が違います。 本来、南に生えている木は家の南に使う、東に生えている木は東に使うべきなんですよ。 しかし、そう都合よく材料は揃えられません。 徹底してこだわるなら、山を丸ごと買うしかないですね。

スタッフ

山を丸ごと買うのは現実的ではないですね。

荒井社長

それでなくても、昔は材料をまとめて仕入れて、素材を確かめながら使い分けていました。 木材は建てた後に形が変わりますからね。 昔の大工さんは木目によってどのように反るかを判断して、何処にどの材料を使うかも決めていました。

荒井社長

さらに、変化した木材にあわせて、くさびを打ち込んだりして建てたあともメンテナンスをしてきたわけです。 しかし、限られた予算内では理想の材料を仕入れるのも、見極めができる大工さんを雇うのにも限界があります。 結局、上がったコストは最終的にお客様の負担になってしまいますからね。

スタッフ

それでプレカットされた加工済みの材料が主流になり、職人さんたちに求められる技術も少なくて済むような工法が普及していったのですね。

荒井社長

しかし、一概に何が良いとは言い切れないのがもどかしいところです。 実際、お客様には予算がありますから。 ただ、部分的に何処にどのような素材を使うべきなのかといった見極めは今でも必要だと思っています。 安くするために何を使っても良いことにはなりません。
チェックポイント
アセットフォーさんでは一概に加工材が良くないと決めつけるのではなく、乾燥材が良いのか、集成材が良いのかなど、使う場所にあわせて素材を使い分けることで、予算面に還元しているそうです。

スタッフ

素材の見極め。結局、大切な部分は今も昔も変わらないのかもしれませんね。

荒井社長

もちろん妥協はしたくありません。 しかし、100万円かかるところでも、お客様が80万円しか出せなければ予算の範囲内でやるしかないわけです。 その時に、お客さんが一番満足できる形にできるよう、正しいチョイスをしてあげたいですね。

車で15分以上かかるところには家を建てたくない

店内風景

スタッフ

アセットフォーさんのホームページに、お店から15分以内の所でなければ、ご依頼は受けないと記載されていましたがなぜでしょうか?

荒井社長

もちろん何かあった時にすぐに駆けつけられるからです。 以前、働いていた会社では一度に20棟の現場をまわっていました。仕様を統一して、可能な限り少ない労力でたくさんの仕事ができるよう効率化していました。 お客さんとそれほど打ち合わせをしていなかったので、不思議とクレームも上がらなかったんですよ。

荒井社長

そのかわり、見学会をやっても、正直みてもしょうがないような家ばかりになっていました。 外観は違うけど、中に入ると使っている材料や設備はほとんど同じ、そんな家を建てていた時期がありました。 でも、このままでは価格競争でしか勝負ができなくなって、そのうちハウスメーカーに負けてしまうと気がついたのです。

荒井社長

そこで、効率化するのをきっぱりやめました。その後は、どうすればお客様の満足度を高められるかだけを考えて具体的な方法を模索しました。 その結果「一人のファンを作るよりも、一人でも敵をつくると仕事はやりづらくなる」と分かったのです。 結局、何があってもすぐにかけつけられる範囲内で仕事をする、今のスタイルに落ち着きました。

荒井社長

私たちのような小さな工務店は悪いウワサが流れただけで仕事はできなくなります。 誰か一人にでも「あそこの工務店に建ててもらったけどダメだったよ」と言われてしまったら終わりです。 だから、何かあればすぐにかけつけて対応しますし、最初から問題なんか起きないように徹底する必要があるわけです。

荒井社長

そもそもクレームや苦情の電話が入ったらすぐに対応するのは当然じゃないですか。 いつでもかけつけられる担当が近くにいればいいですが、私たちのような小規模な工務店では私しかいない時だってあります。

荒井社長

仮に、15分離れた現場で作業をしていて事務所から反対側にさらに15分離れたお家で何かあったら15分と15分、それでも最悪30分はお待たせしてしまうわけです。 だから最低でも15分圏内の場所が限界だと思っています。

スタッフ

とことん地域に根ざしてお仕事をされているのが分かります。 簡単にマネできないこだわりですね。

荒井社長

それだけではありません。 お店の近くに建てた家があると、気軽に成果を見てもらうことができます。

スタッフ

暮らしぶりを間近でみられるのはありがたいですね。 実際に生活している風景が見られると、建てたあとのこともイメージしやすいと思います。

スタッフ

今後はどのように展開していきたいと考えていますか?

荒井社長

棟数もこれ以上増えないですし、今やっている仕事をコツコツとやるだけですよ。 最終的にはお客さんとニコニコしながら「住みやすいお家ですね」って話ができたら言うことはないですね。 そのためにも、会社として後継者もつくっていかなければならないと思っています。 これからも会社が続いていかなければ、お家を建てたお客様が困ってしまいますからね。

株式会社アセットフォーのインタビューまとめ

店舗入口

大手ハウスメーカーの中にはあるていど家を建てたあと、その地域から撤退してしまうところがありました。そのような地域では20年、30年後、一斉に街全体が廃れてしまいます。 しかし、アセットフォーさんの戦略は逆。規模を広げるのではなく、とどまることを選びました。

建てて終わりではなく、建てた後もお客様と長く付き合っていきたい。

だから「すぐかけつけてあげられるところでしか依頼は受けられない」と荒井さんはいいます。荒井さんの心配りは、どんな保証よりも心強い味方になってくれるでしょう。 東京都練馬区・板橋区でお家を建てたいとお考えのあなた、ぜひアセットフォーさんに相談されてみてください。

株式会社アセットフォーの詳細情報

会社名 株式会社アセットフォー
所在地 〒179-0081
東京都練馬区北町2-13-11
代表者名 荒井貴好
電話番号 03-3550-1311
営業時間 9:00~18:00
公式HP http://www.assetfor.co.jp/
対応する工事 建築工事業
対応エリア 板橋区、練馬区
その他 -

株式会社アセットフォーの口コミ

Rated 0.0 out of 5
0.0
星5つ中の0.0(0件の評価)
星5つ 0%
星4つ 0%
星3つ 0%
星2つ 0%
星1つ 0%

まだレビューがありません。

株式会社アセットフォーの口コミ・評価フォーム

当協会の運営サイト「コノイエ」は、工務店・ハウスビルダー・建築家・建築設計事務所等の500以上のインタビュー記事を掲載。また、新築・建て替えを検討中のユーザーにとって有益となる情報を発信しています。
当協会は、建て替えに伴うお住まいの取り壊しのご相談を年間で2,500件ほど承っており、各地域の住宅関連会社の情報が集まります。今後も「コノイエ」では、新築ユーザー様の発注先や評価、住宅関連会社様への独自インタビューといった当協会ならではの独自のリアルな情報をお届けします。


新築・建て替え時の
解体費用ぐっと安く
6社無料一括見積り

解体工事をぐっと安く無料で6社見積比較!

電話で無料相談(フリーダイヤル)

0120-978-124

お電話の受付時間 8~20時(土日祝も対応)