建築士さんと一緒にお家をつくる中でもっとも労力がかかるポイントはいったいどこか、ご存知でしょうか?
それは打ち合わせです。
こちらの思い描いた「こうしたい!」という要望に対し、建築士さんがそれを実現するために「こうしましょう!」と返していき、だんだんとお家のイメージが具体化されていくポイントとなります。
どんな要望を主軸にすべきか家族で食い違ってしまったり、後からまた別の案が浮かんで修正したり……。
時間をかけてゆっくりと整えていく打ち合わせには労力がかかるのです。
すなわち、建築士さんを選ぶ上では、いかに“打ち合わせでこちらの要望を聞いて臨機応変にまとめあげてくれる人”であるかが重要になります。
今回は「お施主さんとコミュニケーションをしっかりとったお家をつくりたい」と語るアトリエヌッフ一級建築士事務所の川島秀介さんからお話を伺いました。川島さんは首都圏で住宅の設計や監理などを手掛けられています。
当記事では、川島さんが住宅を手掛けるようになったきっかけや、建築に対する想いを紹介します。
20年を迎えるアトリエヌッフ。“家づくりへの憧れ”が実績と実力に
スタッフ
川島さん
その時簡単な図面のようなものを書いて本棚などを作ったり、大工さんが木を刻んだりはめ込んだりしている風景を見て、“家をつくるのって楽しそうだな”と感じました。
それを機に、家づくりに対する漠然とした憧れが生まれました。
スタッフ
大学は建築学科に進学されたのでしょうか?
川島さん
どう進んでいけば家をつくれるか、ということは深く考えていませんでした。
大学受験の時にはじめて建築学科の存在を意識したかたちになります。
スタッフ
川島さん
川島さん
そちらの事務所で15年ほど全国各地で設計の経験を積んだのち、独立し現在に至ります。
スタッフ
そちらの事務所とは、まだお付き合いが?
川島さん
そちらの事務所をはじめとして、まわりのパートナーに助けられてきたからこそ、独立後も20年間事務所を続けていられたのだと思います。
一対一で向かい合う個人住宅。お家づくりが川島さんの大きな喜びに
スタッフ
川島さん
私は住宅に携わるために建築の道を志したので、住宅を手掛けている時はひときわやりがいを感じます。
スタッフ
商業施設の設計などと比べ、住宅の設計はどういった面に違いがあるのでしょうか?
川島さん
商業施設の場合、関わる人数が多いだけに必然的にテナントやオーナー等様々な方々の意向が絡むこととなります。
川島さん
また、個人住宅と集合住宅を比較した場合でも、お施主さんのみに向けてつくるか、人に住んでいただき利益が出せるようなご提案をするかという点の違いがありますね。
スタッフ
やはり、川島さんがご依頼を受けた際は、お施主さんとは入念に話し合っていくのでしょうか?
川島さん
そうして打ち合わせを重ねていく中で、横道に逸れたり遠回りをしたりしながらも最後にはめざすべき方向が見えて収束していく、といった感じですね。
スタッフ

スタッフ
川島さん
あたりまえのようですけど、土地や暮らし方をお聞きしながら、こちらでもそれを実現するさまざまなアイデアを提案していくんです。こつこつと。
川島さん
綿密な打ち合わせとアイデアが生活スタイルを導く
スタッフ
川島さん
間口が二間しか確保できないような小さな敷地の中、いかに光や風を取り入れなるべく広く感じられるような設計にするか?というコンセプトで設計していました。

吹き抜け構造に加え、階段のグレーチング(格子状の構造)により、開放感を与えながら上層部から光が落ちるような構造となっています。
→「三田の狭小住宅」の詳細はこちら
川島さん
スタッフ
スタッフ
川島さん
多くの方はまず最初に住宅メーカーさんや住宅展示場を見に行くと思いますし、そこで出会った家が設計的にも金額的にも問題ないのであればよいと思います。
川島さん
値段感と坪単価
坪単価:70~90万円
まとめ
川島さんの建築への愛や、お客様への真摯な想いが伝わってきました。
じっくりと話し合い、こちらの要望と心地よさを両立してくれる方になら、ぜひとも設計をお任せしてみたくなりますね。
川島さんたちと一緒にお家をつくってみたい方は、ぜひアトリエヌッフ一級建築士事務所さんにご相談ください。
会社名 | アトリエヌッフ一級建築士事務所 |
---|---|
代表者名 | 川島 秀介 |
住所 | 〒112-0012 東京都文京区白山5-22-12 |
電話番号 | 03-3944-7252 |
公式HP | http://atelier-neuf.net/ |
営業時間 | 9時〜18時 不定休(年中無休) |
主な業務 | 注文住宅、集合住宅の設計、監理 |
対応エリア | 首都圏 |