新築を建てたいと考えている方の中には「子どもが小学校に上がるまでには家を建てたい」と思っている方も多いのではないでしょうか?
子育て世代のお家づくりで大切なのは、家事動線や育児動線です。キッチンから子どもを見守ることができて、育児中もスムーズに家事ができる間取りのお家なら、あなたも安心ですよね。
今回インタビューさせていただいた一級建築士事務所あとりえのとりやまあきこさんは、一級建築士として様々な建築を手掛けるかたわら、2人のお子さんを育てるお母さんでもあります。
自身の子育て経験を生かし動線のいい間取りの家を提案してくれるほか、おうち時間を充実させてくれる住み心地の良いお家をつくってくれるでしょう。
この記事では、そんなとりやまさんが建築家を志した理由や、とりやまさんのお家づくりの特徴などについてご紹介します。
相手の顔が見える仕事がしたいと思い、建築を志す
スタッフ
とりやまさん
その影響もあってか小さい頃から絵を描くことやモノづくりが好きで、次第にクリエイティブな仕事に就きたいと思うようになりました。
スタッフ
とりやまさん
その中で、大学の進路を決めるタイミングで建築に興味を持ったんです。建築はお客様のためのモノをつくる仕事なので、まさに相手がいてこそできる仕事、自分のやりたいことにもつながっていると思いました。
スタッフ
大学はどちらに進まれたんですか?
とりやまさん
スタッフ
とりやまさん
その方が「理科大はいいところだよ。俺の大学時代の同期の初見(はつみ)が理科大で教授をやっているんだけど、いい奴だよ」と言われたのが一番の決め手になりましたね。
スタッフ
初見教授とは実際にお会いになったんですか?
とりやまさん
こうして思い返すと、ご縁だなと思いますね。
スタッフ
大学の勉強で印象に残っていることはありますか?
とりやまさん
スタッフ
もちろん実際の建物を設計したのは初めての経験なんですよね?
とりやまさん
経験がなかったので大変なことも多かったですが、初めてなりにこだわりを持ってつくったので、思い入れの詰まった素敵な建物になったと思っています。
そのときは、父も模型の制作などを協力してくれて、親子合作のような作品になりましたね。

分厚い修士論文。カフェの設計について書いてあります。
スタッフ
大学院卒業後は、どこかに就職したのですか?
とりやまさん
その中で、先ほどのカフェをご覧になった方から設計の依頼をいただいたんです。そこで、職場に了承を得て、会社員をやりながら設計にも取り組むようになりました。
スタッフ
とりやまさん
そこで、思い切って退職して事務所を立ち上げることにしたんです。
お客様に喜んでもらえる瞬間が、すごく嬉しくてやりがいを感じる

とりやまさんが設計したお家。夜はライトアップされてさらに綺麗です。
スタッフ
とりやまさん
お客様がいろいろと夢を語ってくれて、私がそれを自分なりに解釈する。そして、お客様が想像していた以上の形でお家を引き渡したとき、お客様がわーっと喜んでくれる瞬間がすごく嬉しくて、やりがいを感じます。
スタッフ
とりやまさん
お客様の子どもと私の子どもが一緒に遊んでいて、主人に子どもたちを見てもらっている間に打ち合わせをすることなんかもあるんですけど、和気あいあいとしていてとても楽しいですよ。
スタッフ

とりやまさんが設計したお家。昭和モダンな雰囲気が素敵です。
とりやまさん
あとは最近はSNSをやっているお客様が多くて、Instagramとかfacebookでつながることもあるんですけど、引き渡したあとに、楽しく暮らしている様子だったり飾り付けして誕生日パーティーをしている様子だったりを写真で見かけると、これもすごく嬉しくなります。
スタッフ
お客様と建築家の関係って、引き渡して終わりではないんですね。
とりやまさん
例えば、家族内でも話題にしないようなプライベートなことを話してくれたり、「私は本当はこういう暮らしがしたい」といった希望もさらけ出してくれたりする深い関係になります。
だからこそ引き渡したあともゆるやかに関係が続くのだと思います。そういうお客様との関係性もすごく嬉しいですね。
タイルや壁紙を再利用する、サスティナブルな取り組み
スタッフ
事務所の名前につけた由来などはあるのですか?
とりやまさん
ちょっと話が脱線してしまうんですけど、建築に関するものづくりとして、アクセサリーなどを発信していこうとしているんです。
スタッフ
とりやまさん
スタッフ
とりやまさん
いま私がつけているものもそうです。

とりやまさんの首元で輝くブローチも、建築で使うタイルなどを再利用したものだそう。
スタッフ
とりやまさん
まだ準備段階なのですが、今後はネットショップを作って販売していきたいと考えています。
(※2021年1月にネットショップがオープンしたそうです)

サンプルとして取り寄せた壁紙を再利用したブローチ
スタッフ
子育て経験を活かし、動線を意識した家づくりをする
スタッフ
とりやまさん
とりやまさん
冬は暖かく夏は涼しい家というのは、少ないエネルギーで運転できる省エネの家になります。
スタッフ
とりやまさん
スタッフ
とりやまさん
スタッフ
とりやまさん
スタッフ
お客様からはどういった感想が届いていますか?
とりやまさん
住み心地のいい家を目指しているので、満足していただけてとても嬉しかったです。
とりやまさん
私たちはスタッフを含めてみんな子どもがいますので、週休3日制にしていて、残業もほとんどないんですよ。
スタッフ
設計事務所って、何となく大変そうなイメージがありました。
とりやまさん
とりやまさん
ですが、どんな過ごし方をするにせよ視野を広く持ってもらって、私たちの家づくりに反映できる部分があればいいなと考えています。
スタッフ
先ほどのサスティナブルな取り組みといい、働き方といい、時代の先を行っている気がします。
人を見て、家づくりのパートナーを選んでほしい
スタッフ
とりやまさん
それにいざ依頼しようと思っても、どの設計事務所に行ったらいいのか迷ってしまいますよね。
とりやまさん
建築家と実際に会ってみて、自分の話をちゃんと聞いて汲み取ってくれそうだなという人をぜひ選んでほしいです。
口コミ、評判
Googleに寄せられた口コミをご紹介します。
話しやすくて楽しい、素敵な一級建築士さんです
主宰のとりやまあきこさんは、話しやすくて楽しい、素敵な一級建築士さんです。
新築もリノベーションも、色々と相談に乗ってくれます。
とりやまさんが手がける建築は、どれもかわいくてセンスが良いです。
引用:Google
値段感と坪単価
坪単価:70万円~
まとめ
この年賀はがきは、とりやまさん自身が子どもたちを描いたものだそう。
設計のみならず、イラストを描いたりアクセサリーをつくったりと、多彩な才能を見せてくださいました。
そんなとりやまさんですが、とても聞き上手でいらっしゃり、ここが新築の打ち合わせ現場だったら思わず何でも相談してしまいそうでした。
家を建てることは、一生に一度あるかないかという一大イベントです。だからこそ「この人にぜひお願いしたい!」というパートナーを探している方は、ぜひとりやまさんに相談してみてください。
会社名 | 一級建築士事務所あとりえ |
---|---|
代表者名 | とりやま あきこ |
住所 | 111-0031 東京都台東区千束2-4-2加藤ビル2F |
電話番号 | 03-6802-3227 |
公式HP | http://atolie.com/ |
営業時間 | 9:00〜17:30 ※水・土・日・祝は定休日 |
主な業務 | 1.建築設計および施工管理 2.インテリア(住宅、店舗、事務所等)の設計及び施工管理 3.家具、プロダクトのデザイン、製作 4.都市計画、ランドスケープデザインに関する調査、設計及び監理 5.グラフィックデザイン、室内外サインの企画及びデザイン 6.その他各種デザイン(イラスト制作、WEBデザイン、など) 7.企画、総合プロデュース(店舗企画、各種イベントなど) 8.建築に関する調査、研究及び情報の提供 9.前各号に付帯する一切の事業 |
対応エリア | 全国 |