建築家さんに設計を依頼してお家をつくる注文住宅と、メーカーさん等から既に完成しているお家を購入する建売住宅。
ふたつの最大の違いは、できたお家に自分のライフスタイルをダイレクトに反映できることにあります。
完成まで話し合うべきことはとても多いですが、そのお家に住んでからのみならず、一緒に設計をしている最中も楽しみながら進めていけたら、とても素敵なお家づくりになりますよね。
今回は「お客さんの“自分定番”を実現するお家をつくりたい」と語るBATTIRI DESIGN G.K./バッチリデザイン合同会社の金刺久順さんからお話を伺いました。金刺さんは関東を中心に住宅の設計やリノベーションを手掛けられています。
当記事では、金刺さんが住宅を手掛けるようになったきっかけや、建築に対する想いを紹介します。
もくじ
新築住宅と中古リノベーションの二本柱。共に喜びを分かち合うため住宅建築へ
スタッフ
金刺さん
その後、建築学科の大学・大学院を卒業し、公共施設をつくるため、建築事務所に入社しました。
スタッフ
当時は今のようなお仕事をしようという考えはまだありませんでしたか?
金刺さん
金刺さん
スタッフ
現在の会社では、金刺さんは、新築設計はもちろんのことリノベーションも主軸に手掛けられていると聞きます。なぜリノベーションをやろうと思われたのでしょうか?
金刺さん
また、国が中古市場に対し力を入れてきていることや、他の事務所と差別化できるポイントという将来性も見越していました。
金刺さん

(リノベーションされた金刺さんの事務所。
奥のサッシ手前に木のフレームを入れることで外のきれいな景色を妨げない柔らかな雰囲気になり、断熱効果も期待できるそうです。)
“チーム建築”。BATTIRI DESIGNの根幹は全員で満足することにあり
スタッフ
金刺さん
スタッフ
金刺さん
そういった良い関係性は後のお仕事などでご一緒した時にもつながっていきますから。
金刺さん
当社のある横浜市に限定しても普段用事がなければ行くことのないエリアはありますし、そういった場所に伺いながらさまざまな考え方や職業の方と出会っていけるのは楽しいですね。
そうやって自分たちも楽しんでお家をつくることで、お客さんにも楽しさが伝わっていくんだと思います。

(“墨象家”という書家をされているお客様からいただいた作品。
BATTIRI DESIGNさんで九州の波佐見焼のタイルを使ったお家を建てられています。
金刺さんもその際伝統工芸に触れインスピレーションを受けたんだそう。)
スタッフ
金刺さん
それぞれ好きな仕事をしているという熱を保ちながら、全体のバランスを取ることができたらと思います。
スタッフ
スタッフ
金刺さん
現場事務所で図面を描きながら、当時の部下たちや現場監督、メーカーさんの方々と深夜まで仕事をしてそこで寝泊まりをするという生活を10ヶ月ほど続けていました。
照明計画の方や設計代行の方たちと定期的に集まって計画を進めたり、事務所で様々なメンバーが集まって仕事をするということは、大変でしたがすごく楽しかったですね。
金刺さん
スタッフ
金刺さん
事務所名にある「バッチリ」って、うまくいった時に使われることばじゃないですか。
だからBATTIRI DESIGNという名前には、全員が「バッチリ!」と言えるようなお仕事がしたいという気持ちがこもっています。
十人十色の家づくり。“自分定番”を実現できるお家をお客様に
スタッフ
金刺さん
スタッフ
金刺さん
当時実際にそのアトラクションを施工されていた業者さんに伝手があったので、そちらに聞いてみたところ「造れますよ」と言っていただいて。そのアトラクションの造形を模したお庭を造ることができました。
金刺さん
メニューなどアイテムもほぼ全て実際にお店で使われていたものをお客さんが用意されていたこともあり、お客さんのこだわりに沿った空間ができたと思います。
スタッフ
お客様がやりたいことにとことん寄り添っていくんですね。
金刺さん
スタッフ
金刺さん
先程のチームの話にもつながりますが、そうして多くのものをつくる中でさまざまな方から学んでいくのも、仕事をする上で楽しみのひとつになりますしね。
スタッフ
金刺さん
全ての部屋や設備にこちら側でがちっと意味を持たせるのではなく、少し遊びのある活用のきく空間や、手を加えられるような余地を用意してあげることが、居心地の良さにつながるんだと思います。
金刺さん
そういったラフさやお客さんのイメージがふくらむようなつくりは大事にしていますね。
スタッフ
スタッフ
金刺さん
そういったお悩みがあれば、まず気軽に相談していただければと思います。
スタッフ
最後に、今後の展望や、これからやりたいことがあればお聞かせ願いたいです。
金刺さん
なので、そういった人をターゲットに「自分たちが住みたいような家を建てて、できたお家を気に入っていただいた方に買っていただく」というコンセプトハウスを計画しています。
金刺さん
値段感と坪単価
坪単価:80万円前後
まとめ
金刺さんのお家づくりやリノベーションへの柔軟な考えや実直なスタンスが伝わってくるお話でした。
自分の理想的な生活スタイルを実現するためにお家をつくるのはもちろんのこと、まだ手を加えられるようなお家にお住まいでしたら、リノベーションを考えてみるのもよいかもしれませんね。
金刺さんと一緒にお家をつくってみたい方は、ぜひBATTIRI DESIGNさんにご相談ください。
会社名 | BATTIRI DESIGN G.K./バッチリデザイン合同会社 |
---|---|
代表者名 | 金刺 久順 |
住所 |
〒225-0002 神奈川県横浜市青葉区美しが丘1-21-6-101 |
電話番号 | 045-877-6058 |
公式HP | https://battiri.design/ |
営業時間 |
9時〜19時 定休日:日曜、祝日 |
主な業務 | 新築住宅、中古住宅リノベーション |
対応エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県 |