株式会社アイダアトリエの会社情報・口コミ

会田様_正面
Rated 0.0 out of 5
0.0
0個の評価

口コミの詳細はこちら

株式会社アイダアトリエ代表・会田さんは、住宅のほかに公共施設や低価格で宿泊できるホステルなどを手掛けており、設計を行った建築・インテリアは様々あります。

会田さんは建築を学ぶ以前に景観工学を学ばれており、住宅としての機能はもちろん地域の環境やお施主様と対話することで建築の計画を進めていくようです。

この記事では、会田さんのインタビューをもとに、会田さんが設計に込める思いについて詳しく紹介いたします。

留学経験は、現在の自分を構成する基礎

会田様_斜めから何かを話す

スタッフ

会田さんが建築士の道を選ばれたきっかけはありますか。

会田さん

きっかけは、小学生の頃同じ集合住宅に住んでいた絵描きさんとの交流かもしれません。元々両親が美術大学出身だったので美術に興味があったというのもありますが、その交流を機に何かを作ることに目覚めました。図書館で住宅関係の本を借りて、間取りの模写などをしてましたね

スタッフ

小さいころから建築に関わることに興味を持たれていたんですね。進路を決めるときは建築学科に進まれたんですか

会田さん

東京工業大学に入ったのですが、当時は高い数学のレベルについていけなかったのです。その時の進路相談担当教授だったのが、たまたま日本の景観工学の第一人者である中村良夫先生でした。普通だったら1年生の自分には縁遠い人ですが、参加されている会議会場のホテルのロビーに呼んでいただき私の話を聞いてくれました。
中村良夫(なかむらよしお)とは
日本の景観学者であり、東京工業大学名誉教授。広島県広島市に流れる太田川の環境護岸整備と土木的デザインの展開を行っている。代表的な著書に「風景学入門」「風景学・実践篇」がある。

スタッフ

そこまで親身になって相談に乗ってくれたんですね。

会田さん

その時に、「私は都市景観のデザインや風景について研究しているから、うちの研究室に来ればデザインの勉強ができるよ」とお話をいただきました。当時は大学一年生だったのですべては理解できなかったんですが、中村先生の真摯な対応と人柄に惹かれ、社会工学科に進むことを決めました

スタッフ

社会工学科ではどのようなことを学ばれたんですか?

会田さん

景観や街づくりを勉強しました。卒業論文では都市構造物の転用に関するデザイン論的研究というものを書きまして、今ある都市の構造物を社会資本としてリサイクルして使っていけるのか、そしてそのデザインの可能性についての内容です。

スタッフ

すごくエコな考え方ですね。

会田さん

そうなんです。ヨーロッパでは用途を変えながら長く使い続けていく考え方が根付いていて、興味を持って研究していました。例えば当時の日本国内にも銭湯をギャラリーにしたり給水塔を演劇の練習場にする事例がありました。

スタッフ

なるほど。それでは本格的に設計を学ばれたのはいつ頃ですか。

会田さん

大学院で建築の勉強をしました。幸い国際文化教育交流財団(石坂財団)の海外派遣奨学生に選ばれ、2年間プラット・インスティテュートというニューヨークにある美術大学に編入しました。その後ハーバード大学の大学院修士課程に入っているので、合計で4年間建築に関する勉強をしましたね。

スタッフ

それでは設計の勉強はアメリカで学ばれたのがほとんどなんですね。

会田さん

そうとも言えますが、留学前に大学の先輩と一緒に小さな物置をセルフビルドするというプロジェクトに関わらせていただきました。大きさは2坪くらいでしたがコンクリートブロックを並べて基礎から作り、木造平屋建ての物置を建てました。

スタッフ

すごいですね!施工期間はどれくらいかかったんですか?

会田さん

大体4ヵ月はかかりましたね。当時は右も左もわからない状態で、手描きで図面を起こし朝5時に家を出て現場で施工を行っていました。このセルフビルドの経験をもって留学できたのはとても大きいと感じています

スタッフ

実際に建築を行うことは大きな経験になったんですね。留学が今の建築設計に生きていると感じますか

会田さん

すごく感じています。アメリカはいろんな人種の方がいる多民族国家ですので、そこで暮らした日々は自分の視野と人脈を広げられました。

窓から見える風景を創造する

パッシブハウスの製図

スタッフ

設計を行う上での楽しみはありますか?

会田さん

お施主様それぞれの住み方を聞いて一つの場作りに立ち会い、そのことについて提案できるのはとても面白いと感じています。最近ですと長野県の御代田というところで、都会から移住される方々の住居を多く手がけています。軽井沢町がお隣なので、ショッピングセンターや美術館等文化施設も近いわりに自然に恵まれているので人気が高くなっているエリアなんですよ。

スタッフ

そうなんですね。この御代田の住宅は、家の中心に薪ストーブがあるのがとても印象的でした。
御代田のパッシブハウス_1

写真:野秋達也

御代田のパッシブハウス_2

御代田の住宅。部屋の仕切りはなく、とても開放的です。
写真:野秋達也

会田さん

ここの家はお施主様の要望もあって高気密高断熱のパッシブハウスに準ずる仕様で設計しています。御代田は標高800~900m位なので、冬の寒い日は零下20度まで下がることもあるんですよ。ですから、トリプルガラスなどを使用し断熱性を高め、薪ストーブだけでも部屋が暖かくなるようにしています。夜に焚いたストーブの熱がそのまま朝まで維持されるんですよ。
パッシブハウスとは
ドイツパッシブハウス研究所が規定する性能認定基準を満たす省エネルギー住宅。特徴として、建物の性能を上げ自然エネルギーを取り込むことで、冷暖房機器を使用することなく季節を問わず快適に過ごすことができる。

スタッフ

外は寒くても家の中が冷えることがないのはいいですね。御代田の住宅に設けられている大きな窓は、パッシブハウスの性能に関係があるのでしょうか?

会田さん

それもありますが、私は景観や風景の学問から勉強を始めていますので部屋の中だけでなく外の環境との関係を考えて大きな窓を設計していますね。ここは天気が良いと西側に北アルプスが見えて眺望が良いのですが、北側がとても寒くなるんですよ。だからあえて筒のような二階との吹き抜け空間を南北を貫くように設え、特に冬期の南からの日光を効果的に取り入れてます。

スタッフ

断熱や機能だけでなく、風景や環境との関係も大事にされているんですね。会田さんは施設や病院なども手掛けていると伺いましたが、その時の印象的なエピソードはありますか?

会田さん

メンタルクリニックの設計を行ったときに、お施主様である先生にヒアリングをおこなっていたんです。その際に「会田さんが精神科医だったら良い精神科医になっていたと思います」と言われた時は本当に驚きました。

スタッフ

精神科の先生からお墨付きをいただいたんですね!ヒアリングをする姿勢がカウンセリングと似ているということでしょうか?

会田さん

設計を行う際に、よく話を聞くことを心掛けていますのでそうかもしれないです。このクリニックは土地探しからおこなっていまして、バルコニーから新宿御苑を一望できるんですよ。
西條クリニック_1

写真:野秋達也

西條クリニック_2

東京都新宿区にある西條クリニック。バルコニーには新宿御苑が広がっています。
写真:野秋達也

スタッフ

新宿御苑ですか!いい絶景ポイントですね。

会田さん

先生からは患者さんと一緒に風景を見ながら診察したいとのお話を頂いていたので、良い物件はないかと一緒に探していたんです。患者さんとお医者さんが向かい合うというより、同じフィールドに立つことが大事であるということを考えて選びました。

スタッフ

建てる場所やそこにある景観まで考えられているとは。

会田さん

やはり空間や環境が患者さんの心理に与える影響は小さくないと思います。だからこそ一緒のものを同じ目線で見ることができるこの場所に決めました。

生活の場を作り、生まれる活気をアシスト

会田様_斜めから何かを語る

スタッフ

お仕事のやりがいはありますか?

会田さん

生活の場を作ることを通じて、そこに生まれる活気をアシストできることにやりがいを感じます。基本的に建造物は人が営みを行う器ですから、その中の環境作りにかかわることができるのはとてもいいことですよね。例えば宿泊施設ですと、そこに宿泊された人がその空間で過ごすことで新しい発想が生まれ、何かをしてみたいという行動に結びつくこともあります。

スタッフ

なるほど。

会田さん

事務所近くにホステルとブティックの内装を設計したんですが、事務所の近くにあるのでたまに立ち寄ることで使っている人々や運営している人たちの様子を見ることができるんですよ。その風景を見ることで次はこんなことをできるんじゃないかというフィードバックを得ることができるんですよ。それが設計者としての何よりの醍醐味かもしれないですね。

スタッフ

そうなんですね。会田さんは人が集まる施設を多く手掛けられていますが、その中でも図書館はとても引き込まれる空間で驚きました。
都城市立図書館_1

写真:野秋達也

都城市立図書館_2

会田代表が手掛けられた都城市立図書館。ショッピングモールを私立図書館に転用・再生さえています。
写真:野秋達也

会田さん

私が空間デザイン統合監修を手掛けたのは宮崎県の都城市立図書館というところで、「つみ木ばこ」という家具は現地の家具メーカーも巻き込んで商品化しています。ひいては、地元の産業に少しでも寄与出来ればと思います。

スタッフ

建築という枠組みではなく、町おこしのようですね。ここまで幅広く活躍される原動力はなんでしょうか?

会田さん

東京も刺激的で面白いところはたくさんありますが、仕事を通じていろんな所に行くことで、現地の人たちと交流を営むことができるんです。その一期一会の出会いが原動力なんだと思います。

スタッフ

そうなんですね。それでは住宅設計を行うやりがいはありますか。

会田さん

お施主様の住みかたを聞き、生活の環境づくりに立ち会えるのはやりがいです。医療の言葉を借りれば臨床ですが、常に患者さんがいてどこが痛くてなんの不調があるのかを聞き出し、答えは正解がひとつあるのではなく様々です

スタッフ

お施主様の主治医のような考え方で対応にあたっているんですね。自身が手がけられた住宅にこんな暮らし方をしてほしいというのはありますか?

会田さん

私はお施主様が創意工夫できる空間設計していますので、その余白を自由にアレンジしてもらえたらと思います。

スタッフ

なるほど。それでは、新築を建てる方に向けてのアドバイスはありますか。

会田さん

自分がこんなことをしたいどんな設計をしてほしいという要望があれば、ご相談いただければと思います。例えば、土地をすでにお持ちのお施主様からどう住みたいのかを聞くことで、その方に合った対処ができます。土地が決まる前でも何か一つ決めていることがあれば、お伝えしていただければ何かいいアドバイスはできると思います。それこそ新宿のクリニックのように土地や物件から探すお手伝いをすることも可能ですよ。

スタッフ

土地や物件探しのお手伝いをしていただけるのはありがたいですね。

会田さん

法規的なこともそうですが、土地を見させていただいたときに「お施主様とこの土地は合うんじゃないか」と建築家としての直観的なアドバイスはできるのかなと思っています。

値段感と坪単価

坪単価:80万円~150万円

株式会社アイダアトリエのインタビューまとめ

アイダアトリエ_外観

会田さんはお施主様のご要望を引き出し、土地のポテンシャルを最大限活かした設計をされている建築家さんです。

家づくりにおいてお施主様の要望を設計に落とし込むことはもちろん、窓から見える風景まで考えられているお話はとても印象的でした。

会田さんに家づくりをお願いしてみたいという方は、株式会社アイダアトリエさんにお問い合わせください。

株式会社アイダアトリエの詳細情報

会社名 株式会社アイダアトリエ
所在地 〒162-0817
東京都新宿区赤城元町3-3
代表者名 会田 友朗
電話番号 03-6265-9905
営業時間 10:00~19:00
公式HP http://aidaa.jp/
対応する工事 建築(住宅、店舗、クリニック等)の設計
対応エリア 全国
その他 -

株式会社アイダアトリエの口コミ

Rated 0.0 out of 5
0.0
星5つ中の0.0(0件の評価)
星5つ 0%
星4つ 0%
星3つ 0%
星2つ 0%
星1つ 0%

まだレビューがありません。

株式会社アイダアトリエの口コミ・評価フォーム

当協会の運営サイト「コノイエ」は、工務店・ハウスビルダー・建築家・建築設計事務所等の500以上のインタビュー記事を掲載。また、新築・建て替えを検討中のユーザーにとって有益となる情報を発信しています。
当協会は、建て替えに伴うお住まいの取り壊しのご相談を年間で2,500件ほど承っており、各地域の住宅関連会社の情報が集まります。今後も「コノイエ」では、新築ユーザー様の発注先や評価、住宅関連会社様への独自インタビューといった当協会ならではの独自のリアルな情報をお届けします。

新築・建て替え時の
解体費用ぐっと安く
6社無料一括見積り

解体工事をぐっと安く無料で6社見積比較!

電話で無料相談(フリーダイヤル)

0120-978-124

お電話の受付時間 8~20時(土日祝も対応)