口コミの詳細はこちら
株式会社アーキデザインの中野さんは、お客様が安心して暮らせることを第一に考えた、住宅造りをされています。
見た目の格好良さを最優先してしまうと、住宅の機能面に不具合が出る可能性があるとお考えです。
そのため、起こり得る問題を解決しながらお客様のご希望を叶える。
それこそがデザインであるとお考えです。
そんな中野さんの住宅造りへのこだわりや想いを、今年アーキデザインさんが購入された自社ビルにてお伺い致しました。
学生時代から変わらない、与えられた条件を必ず守る信念
スタッフ
中野さん
もともとは、地元近くの大学で経済学部に通っていました。
実は、大学受験があまり上手くいかなかったので、当時通っていた大学は希望の進路ではなかったんです。
大学生活を頑張ろうと思っても、全然面白くなくて、私が大学生活を楽しんでいないことに、両親も気付いていましたね。
スタッフ
そうだったんですね。
誰しもが、大学受験の時から希望の進路に進めるとは、限らないですもんね。
それで、どうされたんですか?
中野さん
結局、美大に通い直しました。
当時、父親がスチロールの金型を作る会社を経営していて、そこに彫刻のプロの方が来ていたんです。
私も美術が好きだったので、その方とお話をしていたら「今の大学が面白くないなら、美大に行けばいい」と勧められたんです。
両親も大賛成してくれました。
本気で美術をやるなら東京が良いとアドバイスを頂いたので、東京の美大の予備校に通って、多摩美に入学しました。
スタッフ
地元の大学を辞めて、美大に入り直したんですね。
その決断があったから、建築家としての中野さんがいらっしゃるんですね。
中野さん
当初の予定では、美大に入ったら彫刻をやる予定だったんですよ。
ところが、多摩美に建築デザインのコースがあったんです。
美大卒でも建築の資格が取れることが分かったのと、建築の方が面白そうと思ったので、コースを切り替えたんです。
スタッフ
大学の建築の勉強は大変だとよく聞きますが、学生生活はどうでしたか?
中野さん
私の通っていた多摩美は、課題の提出にとてもシビアで、大変ではありました。
課題に対してどれだけ真剣に取り組むかが求められましたね。
大学によっては、表現の自由度の高さを逆手に取って「これが自分の表現です」と言えば、手を抜くことも出来ますよ(笑)
でも、私の場合は、多摩美のカリキュラムが自分の性分に合っていたんです。
スタッフ
具体的に、どのようなことが求められたのでしょうか?
中野さん
多摩美の場合は、実務的なんです。
与えられた課題の条件や内容、必要な図面の枚数を守って、その上で自分の表現をする。
実際の仕事でもそうですが、お客様から与えられた条件を必ず守る信念は、今も変わらないですね。
会社の未来を次の世代に繋ぐため、社名に建築家の名前を入れなかった
スタッフ
多摩美をご卒業されてからは、どんなお仕事をされましたか?
中野さん
八王子の設計事務所に入って、20年勤めたんですよ。
住宅ではなく病院などの、補助金で建てられる施設をメインでやっていました。
独立後も、補助金関係の建物の仕事が一番多いです。
美大を出ていますが、実務的な業務が得意なんです。
スタッフ
1つの会社に20年間もお勤めされたんですか。
凄いですね。
なぜ、その会社を辞められたんですか?
中野さん
社長の名前が付いてる設計事務所は、いずれ社長が居なくなったら、会社も無くなる前提なので、会社として有限なんですよね。
そういう会社に勤めていたので、社長が亡くなったら今勤めているこの会社は無くなってしまうだろうというのを、前々から思っていたんです。
スタッフ
確かに、社長の名前が付いている設計事務所は、他の誰かに受け継がれるイメージは無いですね。
中野さん
ある時、八王子で有名な設計事務所の社長さんが突然亡くなったことがあったんです。
社長が突然いなくなると、もう会社が成り立たなくなることを分かって、ショックを受けましたね。
なので私は“中野設計”とか自分の名前を付けずに、会社として可能性がいつまでも続く会社を作りたいと思ったんです。
バリエーションに富んでいるから住宅造りは面白い
スタッフ
20年間お勤めされた設計事務所は、病院などの施設がメインとおっしゃっていましたが、当時は住宅造りを全くされてなかったんですか?
中野さん
勤めて10年くらい経った時から、住宅造りも始めました。
お客様の中に「木造住宅を建てたい」と依頼に来てくれた方がいて、その担当を社長に頼まれたんです。
それまでRC造などの大きな建物の設計ばかりやっていたので、木造住宅の設計はやったことがありませんでした。
初めは戸惑いましたが、大工さんに木造住宅の造り方を詳しく教えて貰いながら設計しましたよ。
その時に教えてもらった大工さんとは、いまだに付き合いがあって、今も一緒に住宅造りをさせて頂いてます。
スタッフ
構造や規模の違う建物を突然担当されて、何が一番大変でしたか?
中野さん
スピード感の違いです。
大きな建物と比べて「こんなに早く見積もりを出すのか」と戸惑いました。
私の場合、働き出して一番最初の仕事が10臆円の建物だったり、ずっと大きなプロジェクトばかりでしたが、そういう建物は見積もりが出るまでにすごく時間がかかったんですよ。
でも住宅の場合は、大工さんから「平面図あれば概算を出せる」と言われて、驚きましたよ(笑)
スタッフ
確かに、住宅と大きなビルでは、スピード感が全く変わりそうですね。
中野さん
最初は見積もりがすぐに出ると知らなくて、お客様が一番知りたいはずの「この家いくらで出来ますか?」という質問に「すぐには分かりませんよ」という風に答えていたんですよ。
高い買い物なので、お金の面をサポートしていかないと、上手くいかないことに途中で気付きました。
スタッフ
病院などの大きな建物を造っていた中野さんの場合、小さな住宅を造ることは、簡単だったのではないですか?
中野さん
簡単か難しいかは、住宅も病院もあまり変わりませんね。
大規模なプロジェクトと比較して、住宅だからと言って簡単には造れません。
ただ、病院は不特定多数が使うものですが、住宅の場合は住む人が決まっているので、そういう意味では住宅の方が面白いです。
病院は施設なので、設計する上で色々な縛りがありますが、住宅は住む人によってバリエーションに富んでいるのが良いですね。
デザインとは、格好良い建物を造ることではない
スタッフ
中野さんが住宅造りで気を付けていることは、何ですか?
中野さん
お客様が暮らす上で、不具合が起こらないようにすることです。
最近は、デザインをスッキリさせたり、何か変化をつけるのが流行っていますけど、デザインが最優先の設計はあまりやりたくないと思っています。
日本の住宅でも、昔からある物って、それなりの理由があるんですよね。
スタッフ
確かに、最近の住宅はデザイン的に格好良くはなっていますが、不具合が起こるかどうかなんて考えもしませんでした。
中野さん
住宅造りには、雨や風土の問題が付き纏うので、デザインを優先し過ぎないことが大事だと思います。
例えば屋根ひとつとっても、デザインを優先した場合、いくらお洒落な屋根でも、水が溜まって不具合が起きたりします。
水関係の問題は、自然現象なのでダメなところに必ずダメな答えを出してくれるんです。
昔の人は、理由もなく住宅造りをやってないんですよ。
スタッフ
ちょっと気になったのですが、アーキデザインさんは「デザイン」「安心」「コミュニケーション」を大切にされてらっしゃると聞いています。
このコンセプトでのデザインは、また違う意味合いということですよね?
中野さん
「見た目が格好良い=デザイン」という意味ではありません。
住宅造りにおけるお客様のご希望には、必ず解決しなければならない要因があります。
それを、どうやって問題解決していくかこそが、我々が考えるデザインです。
スタッフ
確かに、何十年も暮らす家ですから、いくら見た目が良くても、不具合が起きては困りますもんね。
中野さん
例えば、お客様がご希望されてる格好良い屋根があっても、勾配の関係で雨の流れが悪ければ、ご希望の屋根を叶えるためには何をすれば良いのかを、考えることが本当のデザインだと思っています。
ご希望されることに問題が生じ得るならば、それを解決することが大切です。
設計の精度を高めるため、2名の一級建築士が1つの案件に関わる
スタッフ
アーキデザインさんには、一級建築士の先生が男性と女性で1名ずついらっしゃいますが、何か理由があるのでしょうか?
中野さん
個人でやってる人を否定しているわけではないのですが、私は、設計は1人でやるべきではないと思っています。
設計を1人でやると、見えない所に思わぬ問題点があって、気づかないことがあるんです。
スタッフ
複数の建築士さんが設計に関わることで、二重にチェックがされ、より精度が高くなるわけですね。
とても素晴らしい方針だと思います。
中野さん
1人で設計すると「こういう風にやりたい」と建築家がこだわりを持った時に、さっきの屋根のような問題点があって、危険な場合があるんですよ。
そういった間違いや見落としにお互いに気付くことができるので、1つの案件に対して2名で設計をします。
設計をするときは人数が居た方が良いんです。
あとは、建築士の資格をまだ取っていない女性スタッフもいるので、そういった色々な立場からも、意見を取り入れる場合もありますよ。
スタッフ
男性と女性がそれぞれいらっしゃるのも、お客様にとってはメリットがありそうです。
中野さん
もちろん、男女の目線の違いもあるので、奥様やご主人のそれぞれの立場から、相談しやすいのもありますね。
それぞれのお客様が持っている住宅造りの正解を叶えたい
スタッフ
アーキデザインさんには、どんなお客様が多いですか?
中野さん
紹介が多いです。
他の設計事務所に相談してみたけど、納得いかなかった方も来ます。
土地に問題があったり、何かイレギュラーなことがあって、ハウスメーカーだと対応出来ずに相談に来られるケースも多いです。
スタッフ
アーキデザインさんの評判が良いからこそ、ご紹介のお客様が多いのでしょうね。
皆様から必要とされる中野さんの家造りは、何かこだわりがあるのですか?
中野さん
お客様のご予算にもよるので、必ずではありませんが、お勧めしているのは、建材に自然素材を使用することです。
劣化ではなく、経年変化の良さがあるので、天然木を使ったり、壁も漆喰を使うと良いですね。
天然素材を使った昔ながらの、大工さんの腕を活かしたような工法もお勧めしてます。
その場合、お客様が安心できるように、大工さんが造ってる所をお客様に見学に来て頂くことをおすすめしています。
スタッフ
これから新築を建てたい方へアドバイスはありますか?
中野さん
まず先に、設計事務所を選んで、納得のいく設計をして頂きたいです。
次に、それを基にいくつかの工務店から相見積りを取ると、結果的には安くて良いものが手に入ります。
工務店によって見積りの金額が違うし、工務店によって考え方も違うので、一つの判断材料になると思います。
スタッフ
設計事務所に設計をお願いするメリットは何でしょうか?
中野さん
住宅造りって本当はもっと自由なんです。
お客様のご希望を叶えるためには、設計事務所に依頼をした方が良いと思います。
スタッフ
設計事務所に依頼をした方が、より自由度が高い設計が出来るということですね。
中野さん
例えば、設計事務所の場合は、間取りの在り方から考えるんです。
ただ単に「4LDKが良い」ではなく「家族みんなで広いワンルーム」も一つの家庭の選択肢だと思います。
皆さん、賃貸に住んでいる時から、ライフスタイルを間取りに合わせることが染み付いてしまってるんですよね。
設計事務所では、その人のライフスタイルに合わせた設計が出来ますので、間取りからご相談に来て頂きたいですね。
値段感と坪単価
坪単価:70万円~
坪単価としては平均的だが、コスパが良い
設計事務所に住宅造りを依頼する際の平均的な坪単価は70万円と言われており、アーキデザインさんの坪単価は平均的です。
ただし、アーキデザインさんの場合は、照明等も坪単価に含まれているので、コスパが良いと言えます。
株式会社アーキデザインのインタビューまとめ
中野さんは、見た目の良さを最優先にするのではなく、住む人が安心して暮らせることを第一に考えて、住宅造りをされています。
また、2名の一級建築士が設計に関わる事で、設計の精度をより一層上げていくというお話しも印象的でした。
中野さんに住宅造りをお任せしたい方は、株式会社アーキデザインにお問い合わせください。
株式会社アーキデザインの詳細情報
会社名 |
株式会社アーキデザイン |
所在地 |
〒192-0066 東京都八王子市本町25-17 アーキデザインビル |
代表者名 |
中野彰人 |
電話番号 |
042-686-1140 |
営業時間 |
9:00~18:00 |
公式HP |
https://archi-design.tokyo/ |
対応する工事 |
建物企画・設計・監理 |
対応エリア |
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県 |
その他 |
- |
株式会社アーキデザインの口コミ
0.0
星5つ中の0.0(0件の評価)
星5つ 0%
星4つ 0%
星3つ 0%
星2つ 0%
星1つ 0%
株式会社アーキデザインの口コミ・評価フォーム