口コミの詳細はこちら
「こういう家を造ってください」「はい、わかりました」
家を建てる際には、最初に造り手とお客さんがこのような話し合いをします。
しかし、これは本当に建設的な「対話」でしょうか?
住まい手の方が現在と将来をしっかりと考え、暮らしを具体的にイメージできないと、お家づくりの話し合いは意味のあるものになりません。
本記事でご紹介するアトリエハレトケさんは、具体的な暮らしのイメージを共有し、住まい手との対話を深めていくことを重視されています。また、現在の生活だけでなく、未来までを見据えた設計を一緒に考えてくれる設計事務所さんです。
今回は、そんなアトリエハレトケの代表である長崎さんにインタビューを伺ってきました。長崎さんの「暮らし」への想いや、社会までを考えた建築観をご覧ください。
東京大学で学んだ建築のイロハ
スタッフ
長崎さんが、建築に興味を持たれたきっかけは何ですか?
長崎さん
最初に興味を持ったきっかけは、建築家の安藤忠雄さんだったと思います。
自分が高校生の頃、プロボクサーから独学で建築家になられたという経歴を知って、建築って面白そうだなと思いました。
長崎さん
ただ、中学高校と音楽をやっていたので、どちらの道を選ぶかは決めきれず、ひとまず東京大学へ進学しました。
3年生から建築を本格的に勉強して、4年生になる頃には建築が面白くなり、もっと建築を学びたいという思いから大学院に進学しました。
スタッフ
長崎さん
銀座や渋谷の街並みを分析したりしていました。そこにある素材感や風景の反射率、それによって増える空や緑の量などを研究するんです。
私は最初、材料研の友澤研究室に進んだのですが、教授がとても柔軟な方で「材料に絡んでいれば何を掘り下げてもいいよ」と言われました。
なので、材料をテーマに絡めて建築や都市に繋がるような研究をしていましたね。
長崎さん
そして、その2年後に建築家の大野秀敏先生が率いる研究室に合格し、大学院に進学しました。
そこでは毎週勉強会を開いたり、毎月小論文を発表したりして、優秀な先輩たちに囲まれる恵まれた環境で勉強をさせていただきました。
自身の建築観を育んだ、2人の恩師
スタッフ
大学を卒業されてからは、どちらへ就職されたのですか?
長崎さん
私は最初、建築家の岡部憲明先生の設計事務所に入所しました。
建築家は構造やデザインを重視する人が多いのですが、岡部先生はそれに加えて使う人々に寄り添った設計をされていて、非常に魅力を感じたんです。
長崎さん
岡部先生は、人々の活動に対する興味や好奇心、愛情が深い方でして。
人々の生活をサポートする建築の在り方について、倫理的な観点でお話をされることもありました。
いまだに岡部先生からは多くの学びをいただいています。
長崎さん
その次は、内海智行先生のアトリエ事務所へ入所しました。
内海先生は、「建築家っていうのはふんぞり返って指示をするだけじゃなくて、なんでもやっていかないと生きていけないよ」と仰っていて、自分自身で手を動かすのがとにかく好きな方でした。
溶接工事や施工も好きで、設計以外も自分でなんでもやってしまうんです。
スタッフ
恩師と呼べるような建築家の先生が二人もいらっしゃるんですね。お二人からはどんなことを学ばれたのですか?
長崎さん
絵を描けることの重要性や素晴らしさは、ひとつの大きな学びですね。
例えば内海先生は、本当に絵が上手いんです。お客さんとの打ち合わせ中、何も見ずにサラサラとパースを描くのですが、それが実物と寸分違わないクオリティで。
建物以外の樹木とか外構に関しても、全く絵と同じになります。お客さんからしたら、驚きと安心感が違いますよね。
長崎さん
また、岡部先生の事務所に居た頃は、ロンドンのエンジニア会社と共同で仕事をする機会がありました。
そこで、海外のエンジニアの絵の上手さに衝撃を受けました。
画家のような上手さではなく、絵を通じて人に意図を伝えるのが非常に上手いんです。
長崎さん
その時は「ああ、建築に携わる人の共通言語って絵なんだ」と思いましたね。
一枚の絵に多くの人の意志が集まってくる。建築は国境をも超える素晴らしい文化なんだと学びました。
スタッフ
建築の共通言語は絵。良いことばですね。その意識は、現在の長崎さんの設計にも活きているのですか?
長崎さん
活きていますね。彼らから教わったことをアウトプットしながらも、自分だからこそ出来ることを世に伝えたいなと思い、独立に至りました。
暮らしを描いて住まい手との対話を深める
スタッフ
設計をする際に、長崎さんが大切にされていることはなんですか?
長崎さん
お客さんとよく対話をすることですね。
「対話くらい、どこの設計事務所もやってるだろう」と思われるかもしれませんが、他の設計事務所とは対話の仕方が違うかもしれません。
長崎さん
私は、暮らしを描いてイメージを共有することで、お客さんとの対話を深めていきます。
具体的には、ヒアリングシートをもとに「こういう設計になっていると、こういう暮らしができますよ」という絵を必ず描いています。
長崎さんが描かれたイラスト。
「どういう風に暮らせるか」が細かく描きこまれています。
スタッフ
これは確かに、普通の図面とは一味違いますね。暮らしていく様子がイメージしやすいです。ですが、どうして暮らしを描くことにこだわるのですか?
長崎さん
それは、私にとって暮らしは「アート」だからです。
建築には「技術」と「芸術」という2つの軸があります。私は、技術と芸術が交わるところにこそ、良い建築が生まれると考えています。
長崎さん
私は、日常の中にこそ芸術があるべきだと考えます。近代化が進む日本だって、地方に行けば行くほど、江戸の時代に培われてきた暮らしの知恵が未だに使われているじゃないですか。
通り土間や縁側、雨樋。あれらは「日常というアート」なんです。
スタッフ
暮らしを描くことによって、建築で大切な軸を確立させているのですね。
長崎さん
ただ、この絵はあくまで「意志共有」のために描いたものです。「絶対にこう住んでください」という意味ではありません。
長崎さん
むしろ、引き渡す際には「自由に暮らし倒してください」と伝えます。お客さんには、その家を住みこなすプロになってほしいんです。
私たちが仕込んだことを活かして、お客さまだけの空間の使い方を発見したり、発明してくれたら嬉しいですね。
「見せる住宅」で世の中を元気にしたい
スタッフ
長崎さん
大きなワンルームとして空間が繋がっていて、家族同士の気配が感じられることですかね。
空間が全て繋がっていて、間取りが緩やかに仕切られているような造りが多いです。
あとは、地形や周囲の環境を活かすようにしています。土地の段差や木陰などを積極的に活かしたいですね。
スタッフ
個々のプライベートというよりは、一体感や心がつながれる環境を造られているのですね。では、これからどんなお家を設計してみたいですか?
長崎さん
家の中に「見せられる場所」を設計していきたいですね。
簡単に言うと、お店みたいな。イエとミセが混在しているような造りがこれから求められるのかなと思っています。
長崎さん
動画投稿サイトなんかもそうですが、今はサラリーマンをやりながら副業で稼げる時代じゃないですか。
要するに、「自分が社会に対してどういう役に立つのか」を、本業とは別のベクトルで考えてる人が多いんです。
なので、自分の得意なことを近所との交流や、小さくても経済活動として利用できるようなお家の需要は増えると考えています。
スタッフ
それはまた斬新ですね。例えばどんなものがあるのですか?
長崎さん
例えば、自分の好きなアクセサリーを外に見えるように置いたら、「私も欲しい」という人が現れたり。料理の得意な人がキッチンを公開したら料理教室に発展したり。
そういうきっかけを仕込んであげるのが大切なのかなと。イエもマチも元気になれる。これからの正しい家の在り方のひとつになると思います。
スタッフ
なんだか設計も楽しくなりそうですね。新しい時代、そういうお家が増えていく未来もあるのかもしれません。
長崎さん
これまでは、家族のプライバシーを堅固に守ることが重視されてきました。家は家族と過ごす場所、寝る場所。会社は働く場所という価値観が一般的だったからです。
でも、今は家で仕事をしたり、経済活動が出来たりします。
長崎さん
「私は裁縫が得意です」「うちにはアンティーク家具が沢山あります」「僕は料理が得意です」など、何でも良いんです。
それぞれの生き方をプレゼンテーションできる場があると、世の中がもっと元気になるんじゃないかなと思います。
家づくりを通じて、人生と生活を見直してほしい
スタッフ
新築を建てる方へ向けて、家づくりのアドバイスをお願いします。
長崎さん
自分たちの生活を、一度客観視してほしいと思います。
現在の生活にだけ目を向けて、ライフステージの移り変わりを考えない方が結構多い気がしています。
長崎さん
よく聞くのが、「子どもが成人したら子供部屋が要らなくなって困っている」という声。
今の生活だけを考えるんじゃなくて、ある程度未来にボールを投げた家づくりを一緒に考えていくのが良いと思います。
家づくりをきっかけとして、人生や生活を見つめなおしてほしいです。
スタッフ
では、家づくりはやはり、建築家さんと一緒に行うのが良いのですか?
長崎さん
私はそう思います。なぜなら、建築家と家づくりをすると「生活を根こそぎ見直すことができる」からです。
ハウスメーカーは、お客さんが求めるものに対して、自社の設計ルールの中で最大限実現しようとします。
でも我々は生活を一から見直して、お客さんが気づいていないニーズや将来起こり得る問題についても一緒に考えていくことができます。
スタッフ
お家は20年30年、あるいはもっと住んでいくものですからね。様々な角度からじっくり話し合って設計してほしいです。
長崎さん
そういえばこの前、とあるハウスメーカーさんのカタログを取り寄せてみたんです。どういうものを造っているんだろうと思って。
見てみると、建物の性能や見た目は建築家とそこまで大きな差は無いんですよ。
スタッフ
長崎さん
実はそうなんです。だからこそ、見た目や性能以外の部分が大切なのかなと思いました。お客様の未来に正しく向き合い、一緒に悩み考え抜くこと。
生活と建築の在り方を考えなおすプロセスは大事にしていますし、お客さんにも大事にしてほしいですね。
株式会社アトリエハレトケ一級建築士事務所のインタビューまとめ
長崎さんは絵の力や素晴らしさを熟知されているからこそ、暮らしを描いて伝えるスタイルを確立されているのだと感じました。
生活や将来を見つめ直し、本当に住みやすいお家を建ててほしい方は、ぜひアトリエハレトケさんへご相談ください。
株式会社アトリエハレトケ一級建築士事務所の詳細情報
会社名 |
株式会社アトリエハレトケ一級建築士事務所 |
所在地 |
〒145-0062 東京都大田区北千束3-13-14 |
代表者名 |
長崎辰哉 |
電話番号 |
03-6316-7227 |
営業時間 |
9:00~18:00 |
公式HP |
http://haretoke.co.jp/ |
対応する工事 |
建物企画・設計・設計監理 |
対応エリア |
全国および国外も対応可(交通費・宿泊費別途) |
その他 |
- |
株式会社アトリエハレトケ一級建築士事務所の口コミ
0.0
星5つ中の0.0(0件の評価)
星5つ 0%
星4つ 0%
星3つ 0%
星2つ 0%
星1つ 0%
株式会社アトリエハレトケ一級建築士事務所の口コミ・評価フォーム