口コミの詳細はこちら
新築を建てるにあたって、
「個性的な家にしたいけど何処に頼めば良いかわからない」
「デザインにはこだわりたいけど、住みにくい家は嫌だ」
「建築家に頼みたいけど意見を押し付けられたくはない」
とお悩みの方もいると思います。
そこで、ご紹介したいのが個性的なデザインで住宅の設計を手掛けている、桑原茂建築設計事務所さんです。
代表の桑原さんは建て主さんにも家づくりに参加してもらう事を大切にされており、住む人にとことん寄り添って設計をされている建築家さんです。
この記事では、桑原さんのインタビューをもとに、桑原さんの住宅設計に対するこだわりや想いについて詳しく紹介していきます。
注文住宅はオーダーメイド、住む人以外は住めなくても良い

スタッフ
さっそくですが、桑原さんの手掛けるお家は奇抜と言いますか、オシャレで特徴的なデザインが多いですよね。どのようにして、今の設計スタイルを築かれていったのですか?
桑原さん
もっとアートに振り切ってデザインをされている建築家さんはたくさんいらっしゃいますよ。そう考えると、僕はまだ振り切れてない方だと思います。とはいえ、色々な建築家の作品に影響されてきた部分はありますね。中でも、心から感銘を受けたのは山本理顕(やまもとりけん)さんの山川山荘(やまかわさんそう)という作品です。
スタッフ
家の外と中を区切る壁や窓すらないんですね。こんなお家があるなんて驚きです。
桑原さん
僕も最初はビックリしましたよ。でも、「これだけ家の外との隔たりをなくしたという事は、きっと何か意味があるはずだ」と思ったんです。これだけ斬新なお家を建てさせてくれる施主さんもなかなかいないと思いますが、それにしても衝撃でしたね。
桑原さん
同じように、有名な建築家の篠原一男(しのはらかずお)さんの作品にも感動しましたね。彼が詩人の谷川俊太郎(たにかわしゅんたろう)さんのために建てた別荘があるのですが、この別荘には『夏の間』と呼ばれる部屋があって、座ることも寝っ転がることもできない山の斜面がそのまま床になっているんですよ。
スタッフ
山の斜面がそのまま床になっている家を、人が住む場所だと言われると戸惑いますね。でも、これだけ斬新だと興味をそそられてしまう部分があります。
桑原さん
そうなんです。きっと、この別荘を建ててもらった詩人の谷川さんは、利便性ではない何か別の要素を求めていたと思うんです。
スタッフ
せっかく山の中にある別荘に来るわけですから、都会的な建物にない自然の豊かさだったり、不便さが感じられたりする暮らしを求めていたのかもしれないですね。
桑原さん
僕らも単に利便性を求めるだけなら、毎日ジャージを着て過ごした方が楽だと思うんです。でも、実際は洋服や靴を買ってオシャレをして生活が豊かになるようにデザインしていくじゃないですか。そういった理屈だけでは説明できない、日々の暮らしをデザインする面白さが建築の設計にもあると思うんです。
桑原さんが手がけられた別荘
スタッフ
確かに、オシャレやデザインに対する感覚は人それぞれですからね。本来、お家の形は暮らし方や住む人ごとにデザインされるべきなのかもしれないですね。
桑原さん
僕はいつも設計をするうえで、「住む人以外は住めなくて良い」と思っています。例えば、オーダーメイドのスーツは仕立てた人しか着れませんが、他の人が着るわけではないので仕立てた人にだけ着心地が良ければ十分ですよね。僕は家も一緒だと思うんです。篠原一男さんが建てた谷川さんの別荘も、谷川さん以外の人が暮らす事は想定されていなかったはずですし、谷川さんにしか住めないお家でもあると思うんですよ。
スタッフ
万人受けを狙うのではなく、そこに住む人だけに喜んでもらえるお家をデザインするわけですね。桑原さんがデザインするお家もまた、ご自身が影響を受けた建築家さんたちと通ずる部分がありそうですね。
桑原さん
いえいえ、僕は過激さや斬新さではまだまだ振り切れていない方だと思います。
スタッフ
とはいえ、ご紹介いただいた偉大な建築家さんや桑原さんが建てたお家に共通しているのは、住む人だけが満足するように建てられているはずなのに、なぜか魅力的に見えてしまうので不思議です。
桑原さん
「出る杭は打たれるけど、出過ぎた杭は打たれない」なんて良く言いますが、少しだけ違うより他と大きく違っていた方が人に愛される部分はあると思います。僕も建てさせていただくからにはいつも全力なので、せっかくなら住んでいただく方にも愛着をもって住んでもらいたいですね。
建て主も参加しなければ良い家づくりはできない

スタッフ
家づくりをされる中で他にも意識されていることはありますか?
桑原さん
単に僕が良いと思った家ではなく、建てる方のこだわりを大事にして建てさせてもらってます。お家を建てる方でしたら1つや2つ、どうしても譲れないこだわりがあるはずです。そういったこだわりを引き出して、僕の設計で再現させてもらう感覚です。
スタッフ
まさに、住宅は住む人が主役なんですね。でも、どんな暮らしがしたいかまで、はっきりイメージできている建て主さんばかりではないと思います。
桑原さん
なので、住む人ごとに何を大事にしようとしているのかヒアリングの中から汲み取って、こちらから提案して差し上げる必要があるんです。とはいえ、簡単には出て来ないのでしっかりコミュニケーションをとる必要があります。なるべく打ち合わせ以外にもショールームに一緒に行ったり、電車の移動中だったりのふとした会話も大事なんですよ。

スタッフ
リラックスしている時のふとした会話で本音が聞けることもありますからね。クライアントさんとの普段の会話も大事にされているあたりは、住む人の要望を再現させたいという桑原さんの熱意を感じます。
桑原さん
そこはやっぱり意識していますね。あとは「こんな形ではありませんか?」と時には図面や模型を使って説明させていただく事もあります。すると、建て主さんもイメージが湧いてきて「それならもっとこうしてほしい、ああしてほしい」とアイディアを出してもらえるようになるんですよ。僕が大切にしているのは、建て主さんにも当事者として家づくりに参加してもらうことですね。
桑原さん
それに、「こんなの作ってきました!」と言って、自分がこれから住む家の模型を見せてもらえたら気持ちも高ぶるじゃないですか。そこから、色々なアイディアを出してもらって、また次に会う時には模型の形が変わっていって。そうやって、家づくりを楽しんでもらいたいですね。
実際に使う家の模型を見せてもらいました
スタッフ
お家を建てられる方たちは建築には詳しくないでしょうから、最適な答えを出すのは難しいかもしれないですね。でも、自分たちも意見して一緒につくりあげていったお家なら思い入れも強くなりそうです。

スタッフ
では最後に、これから新築を検討されている方にメッセージをお願いします。
桑原さんは大学で講義もされており、今回のインタビューは大学の研究室で撮らせていただきました
桑原さん
家づくりで失敗をしたくないと考えている方がほとんどだと思います。でも、実際には100点満点のお家を建てるのは難しいです。極論、お金さえ掛けてしまえばどんな欠点も解決できますが、現実的には選んだ土地柄だったり、ご予算の問題だったり、どうしても捨てたくないこだわりがあったり、色々な制限があるわけです。ただ、僕はどちらかというと、そういった制限をクリアしながら建てていく家づくりの方が面白いと思うので、お困りの方がいればどんどん頼ってきて欲しいですね。ご相談お待ちしています。
スタッフ
貴重なコメントありがとうございます。桑原さん本日はインタビューにご協力いただきありがとうござました。
口コミ、評判
桑原さんのきめ細かい対応には、実際に家づくりをされた方たちから喜びの声があがっています。口コミを見ると、桑原さんが一つひとつのご依頼に真剣に取り組まれているのが伝わってきます。
神奈川県にて新築の設計、監理をお願いしました
計画から詳細設計に至るまで、細やかに対応頂き、商品選定においては遠方にも関わらず、実際、一緒に足を運んで頂きました。竣工後三年が経とうとしていますが、家族全員、快適な暮らしを過ごせており、子供達はノビノビと家の中を走り回っております。竣工後の今でも色々とご相談に乗って頂いております。
引用:桑原茂建築設計事務所|houzz
大きな木を残したプランを立ててくれました
今ではその木が我が家のシンボルとなりとても満足しています。間取りのアイディアも一般的な範囲にとどまらず、住宅メーカーには見られないもので、お陰で家事効率アップにつながっています。我が家を訪れる知人にはとても感心されます。
引用:桑原茂建築設計事務所|houzz
気をつけるポイントにしっかりと気を配って貰えました
加えて、家の中を心地よくするだけでなく、外で過ごすことが楽しくなるような工夫を、特別なサンルームとして提案してくれました。夏はオープンエアーを楽しむ場とし、真冬の厳寒期では太陽光によって部屋を暖める装置となっています。お陰で、山の四季の移ろいを楽しめています。打ち合わせでは模型と図面を沢山作ってくれたので、内容が判り易くコミュニケーションに配慮してくれました。おすすめします。
引用:桑原茂建築設計事務所|houzz
コストコントロールが上手
これはお願いしてみて本当によくわかりましたが、やはりたいていの人は予算がありますが、要望をすべてかなえていくと超えてきます。笑 設計時点での工夫、クライアントの本当に必要なものの整理、工務店のコントロールなど非常にバランス感が高く、信頼ができました。
引用:桑原茂建築設計事務所|houzz
打合せごとに大きな模型を作ってくれたのは驚きでした
素人の私達は図面だけでは良く判らないところを、模型を使って説明してくれるのでイメージが沸き、夫婦内での話し合いもスムーズに行えました。物事の長所・短所を丁寧に説明してくれるので、夢を膨らませる部分とコストから割り切る部分を整理していくことが出来たのも助かりました。少ない予算だったので、設計する側の苦労は多かったと思いますが「そんな工夫が出来るのか!」と豊かな提案で乗り切ってくれました。
引用:桑原茂建築設計事務所|houzz
値段感と坪単価
坪単価:80~100万円
個性的なデザインだけでなく利用者の声も好評
実際に桑原さんに新築を依頼された方からは「コストコントロールが上手い」との口コミもあり、金額面も安心できそうです。また、図面以外にも模型を作って解説されるなど、建築に関して知識があまりない建て主さんにも徹底して配慮されているところも好評でした。
桑原茂建築設計事務所のインタビューまとめ

控え目で謙虚な一面がありながらも、建築に対してはしっかりと熱い想いを語ってくれた桑原さん。
桑原さんの人柄からも、決してご自身を主張するのではなく住む人の事だけを一番に考えて住宅の設計をされているのが伝わってきました。
ご自身に合った建築家の先生がまだ見つかっていない方は、ぜひ桑原茂建築設計事務所に問い合わせてみてください。
桑原茂建築設計事務所の詳細情報
会社名 |
桑原茂建築設計事務所 |
所在地 |
〒215-0021 神奈川県川崎市麻生区上麻生3-10-55 |
代表者名 |
桑原茂 |
電話番号 |
044-281-9961 |
営業時間 |
9:00~17:00 |
公式HP |
http://swerve.jp/ja/ |
対応する工事 |
建築物のデザイン・設計・工事監理 |
対応エリア |
全国 |
その他 |
- |
桑原茂建築設計事務所の口コミ
0.0
星5つ中の0.0(0件の評価)
星5つ 0%
星4つ 0%
星3つ 0%
星2つ 0%
星1つ 0%
桑原茂建築設計事務所の口コミ・評価フォーム