株式会社メグロ建築研究所の会社情報・口コミ

株式会社メグロ建築研究所の山口さん
Rated 0.0 out of 5
0.0
0個の評価

口コミの詳細はこちら

東京都目黒区を拠点に、日本中国を股にかけて様々な建築物の設計を手掛けられているメグロ建築研究所さん。

そんなメグロ建築研究所の代表の1人である山口さんは、住む人が自分らしく暮らしてほしいとの想いから、人と環境に重視したお家を手掛けられています。

この記事では、住まい手の視点を大切にして住宅設計を手掛ける山口さんの想いをご紹介いたします。 ぜひご覧ください。

住まい手の視点を重視するようになったきっかけ

スタッフ

山口さんは、どんなきっかけで建築の道へ進もうと思われたのですか?

山口さん

大学の専攻を決めるときはあまり悩まず、どちらかといえば理系で美術が好きだったので建築を学べる家政学部住居学科を選択しました。大学に入ってから、いろいろと建築を見てまわったり学外活動をする中で、建築の面白さに目覚めていったと思います。 多くの建築学生の場合、最初は例えば故・丹下健三さんが設計された代々木体育館のようなモ二ュメント的な建築を好きになる人が多いのですが、私は自分にとって一番身近な住まいに興味を持ちました。それは大学2年生のときに両親の家のリノベーションをしたことがきっかけだったと思います。
株式会社メグロ建築研究所の山口さん

スタッフ

大学生のときに設計をしたのですか?

山口さん

はい。当時両親が依頼していたハウスメーカーの設計に納得がいかず、自分なりに図面を描いて両親に見せました。「こっちのほうが絶対に良いから!」と言って。結局私が描いた図面をもとに施工してもらいました。その住まいは基本的にワンルームで、寝るときだけ可動式の建具で仕切るようなプランなので、一般的に受けいれられるとは思っていませんが、両親の生活スタイルを知っている私だからこそ提案できた案だったと思っています。その住まいを両親はとても気に入ってくれて、今でも感謝してくれます。私は自分が設計した家に両親が住んで生活が変わる様子を実感したことで、建築をつくることというのは生活をつくることだと気がつきました。

スタッフ

建築を学ぶ目的は同じでも、学ぶうえで重視するポイントが建築学科と住居学科で違うのですか。
株式会社メグロ建築研究所さんの住宅事例「重箱ハウス」photo by 畑拓

山口さんが手掛けられた住宅「重箱ハウス」photo by 畑拓

山口さん

履修科目の必修や選択などの多少の違いはありますが、最終的に建築士の資格が取れるという点は同じです。家政学部というと住居学科の他には被服学科や食物学科などがありますが、要するに使い手側から見た衣食住についての学問です。そのため、「建築」という分野の中でも、より生活に根ざした意識が強いと思います。
株式会社メグロ建築研究所の山口さん

スタッフ

山口さんは、つくり手ではなく住まい手の視点で建築を学ばれていたのですね。

スタッフ

大学を卒業された後は大学院へ進まれたそうですね。 大学院では、どんなことを学ばれたのですか?

山口さん

大学院は、知識を吸収する場である学部とは違い、みんなで意見を出し合って答えがひとつではないことを議論することが多かったと思います。 そこでは、建築設計を実務として手掛けるうえで必要な、いろんな人の意見を聞いたり整理したりする力を身につけることが出来たと思います。

多焦点な場のある住まいへ

山口さん

大学院の間に日本だけでなく世界中のいろんな場所に足を運び、様々な住まいの形や在り方について知る機会がありました。日本に住んでいるときの「普通」が「普通でない」こともありましたし、新しい住まいの形式も知りました。

スタッフ

大学院時代は、住居学科で意識するようになった「住まい手の視点」を生かし、様々な実践を重ねられた期間だったのですね。

スタッフ

山口さんが住宅設計を手掛けるうえで、大切にされている想いは何でしょうか。
株式会社メグロ建築研究所さんの作品「代々木の渡廊」photo by 鳥村鋼一

山口さんが手掛けられた作品「代々木の渡廊」photo by 鳥村鋼一

山口さん

建築の設計は、関係性をつくることだと考えています。それは自分と家族、地域との関係であり、人と自然の関係でもあります。クライアントにはどのような関係を作りたいかを伺い、それを元にアイディアを考えることが多いです。

スタッフ

間取りやデザインを形作る前に、新しい家に関わる人や建物との関係性を重視しているのですか。

山口さん

家の形を面白くしたとしても、良い住まいが実現できるとは限りません。クライアントの思いとデザインが結びつくことで理想の住まいを実現できると思っています。 あと、多焦点な場をつくることを意識しています。今までの住まいでは、家の中心にリビングやダイニングがあり、そこに家族が集まるイメージがありますよね。でも実際リビングにいてもスマートフォンを見ていたり、宿題をしていたり、同じ場所にいても別々の行動をしていることも多いと思います。同じ場所に居ながら別の方向を見ているようなイメージです。 それよりも、みんながいる部屋にいくつかの場所が用意されていて、良い距離感をもちながら心地よい関係をつくったほうが良いのではないかと思います。バラバラの場所からなんとなく真ん中あたりを見ているようなイメージです。 家で過ごす時間が多いときにも、複数の居場所があることは気分転換にもなると思います。
株式会社メグロ建築研究所の山口さん

スタッフ

家族の集まるリビングか、プライベートな寝室か。イチかゼロの距離ではなくて、多焦点な場所をつくるという考え方は面白いですね。

スタッフ

最後に、これから新築を建てる方へ、家づくりのアドバイスをお願いいたします。

山口さん

良い住まいをつくるためには、固定概念に縛られず、自由に住まいへのこだわりや夢を持つことが大切だと私は思います。世界には多様な住まいがあります。「こんな暮らし方をしてみたい」と理想の生活イメージを考えてみてはいかがでしょうか。 また、私たち建築家はそんな要望からプランニングの可能性を広げていくので、楽しいやり取りをしながら家づくりができると思います。
家の模型

メグロ建築研究所さんでは、?般の設計事務所さんではめずらしい「20分の1の模型」(左)を作成されています
「100分の1の模型」(右)と見比べてみると、室内の広さや奥行きが分かりやすく感じられそうです

値段感と坪単価

坪単価:100万円~(設計料別途)

株式会社メグロ建築研究所のインタビューまとめ

株式会社メグロ建築研究所の看板猫

メグロ建築研究所さんには、かわいい看板猫ちゃんたちがいます

住まいの在り方を追求しつつ、住む人らしさを尊重して住宅設計を手掛ける山口さん。

理想の暮らし方を真摯に受け止めてくれるので、ありのままの自分を話しやすいかもしれません。

「家族や近所の人たちと良い関係をつくりたい」

「その時々の自分らしさを大事にしたい」

そんな風に思っている方はぜひ、メグロ建築研究所さんへお問い合わせしてみてください。

株式会社メグロ建築研究所の詳細情報

会社名 株式会社メグロ建築研究所
所在地 〒153-0064
東京都目黒区下目黒5-3-12 3F
代表者名 山口紗由
電話番号 03-6451-0722
営業時間 11:00~19:00
公式HP http://meglab.jp
対応する工事 建築物の設計および監理業務
対応エリア 全国、中国(交通費別途)
その他 -

株式会社メグロ建築研究所の口コミ

Rated 0.0 out of 5
0.0
星5つ中の0.0(0件の評価)
星5つ 0%
星4つ 0%
星3つ 0%
星2つ 0%
星1つ 0%

まだレビューがありません。

株式会社メグロ建築研究所の口コミ・評価フォーム

当協会の運営サイト「コノイエ」は、工務店・ハウスビルダー・建築家・建築設計事務所等の500以上のインタビュー記事を掲載。また、新築・建て替えを検討中のユーザーにとって有益となる情報を発信しています。
当協会は、建て替えに伴うお住まいの取り壊しのご相談を年間で2,500件ほど承っており、各地域の住宅関連会社の情報が集まります。今後も「コノイエ」では、新築ユーザー様の発注先や評価、住宅関連会社様への独自インタビューといった当協会ならではの独自のリアルな情報をお届けします。


新築・建て替え時の
解体費用ぐっと安く
6社無料一括見積り

解体工事をぐっと安く無料で6社見積比較!

電話で無料相談(フリーダイヤル)

0120-978-124

お電話の受付時間 8~20時(土日祝も対応)