口コミの詳細はこちら
優れた建材を使ったからといって、家は快適になるわけではありません。
人が心地よいと感じる家にするためは、空間づくりが大きく関わります。
快適な空間づくりは、第一に人の気持ちに寄り添うこと。
そのため、一人ひとりのお客様と向き合う設計者さんに新築をお願いしたいところです。
茨城県水戸市の有限会社宮本建築アトリエさんは、住宅を中心として建築を手がける一級建築士事務所です。
家を建てる土地の特性まで考慮しながら、人が安らぎと心地よさを感じる空間づくりを行っていらっしゃいます。
そこで、宮本建築アトリエの代表を務める宮本さんにインタビューしました。
この記事では、宮本さんが建築に携わることに決めたきっかけや、家づくりを行ううえでの想いについて、お話しいたします。
建築を目指した原点に立ち返り、住宅を手がける
宮本さんが手がけた『借景の家』の夕暮れ時の外観。
スタッフ
まずは、宮本さんが建築の道を選んだ理由を教えていただけますか?
宮本さん
学生時代の夏休みに、受験勉強の合間で読んだ丹下健三(たんげけんぞう)先生の随筆を読んだことがきっかけです。
スタッフ
丹下先生といえば、国立代々木競技場などを手がけた、日本を代表する建築家さんですよね。
宮本さん
はい。丹下先生の建築に触れて、「自分のやりたいのはこれだ!」と思いました。それで、建築学科を目指すことにしたんです。
スタッフ
丹下先生の本には、宮本さんの人生を決めてしまうほどの力があったのですね。
ちなみに、宮本さんは丹下先生のどのようなところに惹かれたのでしょうか?
宮本さん
まずは、建物です。ダイナミックな空間、普通なら思いつかない構造、力学的な美しさ等々。建物の写真を見て、圧倒されましたね。
宮本さん
加えて、丹下先生のものづくりに対する姿勢にも憧れを抱きました。
都市計画に関わるスケールの大きな建築を、人間との関わり合いを大切にしながら手がけていらっしゃったんです。
それで、本を読んでいるうちに、「もし自分が建築を手がけるとしたら、人間との関わり合いのある空間を考えたい」と思うようになりました。
スタッフ
宮本さんの住宅建築は、丹下先生に対する憧れから始まったのですね。
宮本さん
そうなんです。
ちなみに、人の使う空間をつくる場合、その空間には安らぎや心地良さなどが求められます。しかし、実現するのは簡単ではありません。研究を重ねつづける必要があるんです。
スタッフ
安らぎや心地良さといった人の感覚にかかわるものは数字で表せないからこそ、よりよい空間を探しつづけなければならないのですね。
宮本さん
はい。これまでいろいろな建築に携わりましたが、私が設計者を目指した原点は「人間との関わり合いのある空間づくり」にあります。
ですから、その原点に立ち返り、理想の空間をつくるという夢を追い続けたいと思っているのです。
土地の良さを建物の空間に結びつける
『借景の家』夕暮れ時の玄関付近。
スタッフ
宮本さんはお客様との打ち合わせで、どのようなことをお伺いするのですか?
宮本さん
まずは、ご家族の状況や住まい方、ご趣味などですね。これらは、お客様の暮らしに合う家を考えるうえで、絶対に欠かせないお話です。
スタッフ
設計においては、具体的にどのように反映されるのでしょうか?
宮本さん
たとえば、ご家族一人ひとりの居場所づくりですね。
自分だけの居場所が家の中に少しでもあれば、どなたでも嬉しいじゃないですか。なので、ご家族全員にとって居心地が良く、楽しい家をつくるために、ご家族に関するお話を伺っています。
スタッフ
仲の良いご家族だとしても、一人になりたいときは必ずありますからね。
宮本さん
宮本さん
また、これが私の設計にとって重要なのですが、これから家を建てようとしている場所についても伺います。立地条件や周囲の状況など、その土地の特性に関することですね。
スタッフ
宮本さん
土地は空間づくりの貴重な手がかりになるからです。心地良い空間、他の家とは異なる空間、お客様の個性に合った空間を考える前提として、土地の特性を読み解く必要があります。
土地の良いところを見つけて、どんどん建物の空間に結び付けていく。それこそが私が空間をつくるうえで、テーマとしていることなんです。
スタッフ
土地について詳しく知っておくことは、良い住宅をつくるうえで欠かせないのですね。
実際に土地の良いところを活かせた建物として、具体的にどのようなものがありますか?
宮本さん
たとえば、こちらの『借景の家』※などです。
※借景(しゃっけい)とは、周りの景観や遠くの景色を、庭の一部のように見せる技法のこと。
『借景の家』昼間の外観。
家の周りが木々によって囲まれています。
『借景の家』屋内から見た中庭。
屋内から外をながめると、一面に緑が広がっています。
宮本さん
借景の技法を使うと、外部に存在する自然を家の中に取り込めます。
すると、内部空間を外部環境に近づけることができるんです。
スタッフ
宮本さん
はい。家に求められる基本的な機能は、外部の脅威から住まい手を守ることです。つまり、外部から内部を切り離す必要が生じます。
しかし、外部を遠ざけすぎると、かえって人にとっては快適な空間になりません。それだけ、自然を感じられない内部空間になってしまうからです。
スタッフ
たしかに、外部を完全にシャットアウトすると、檻(おり)の中にいるような息苦しさを感じてしまいそうです。
宮本さん
その通りです。ですから、人間にとって心地よい空間にするためには、家の内部を外部に近づける必要があるんです。なので、私は外部に近い内部、内部に近い外部となるように意識しながら設計しています。
宮本さん
庭を見れば、天気の変化や四季の移ろいを楽しめる。そのような、外部と内部の境界線を、あえてあいまいにした建築をつくっていきたいですね。
外部と内部の空間に連続性を感じられる『コンクリート数寄屋』。
宮本さんの手がける建築の特徴が上手く出ています。
お客様に選んでいただいた理由を考え、その期待に応える
『借景の家』夕暮れ時の中庭。
スタッフ
宮本さんが家づくりにおいて意識していることは何ですか?
宮本さん
お客様が何をもって自分にご依頼なさるのかということですね。
お客様は、弊社の過去における設計実績をご覧になって、弊社をお選びになります。ですから、なぜ弊社がお客様に選ばれたのか、深く考えなければならないと思っているんです。
スタッフ
宮本さん自身がお考えになった、選ばれる理由とは何でしょうか?
宮本さん
大きく分けて、3つ挙げられると思います。
1つめは、弊社の空間づくりに魅力を感じていただいているからです。
「洗練されたデザインでありながら、温かみも感じられる空間」というのは、実現するのが簡単ではありません。洗練されたデザインは、見る人に冷たさを感じさせてしまう場合もあるからです。
スタッフ
宮本さんなら、「洗練」と「温かみ」を両立できるのですね。
宮本さん
それが私の強みだと自負しています。
そういう観点に立つのなら、ある程度は設計・デザインに私自身の表現を反映することも大事だと思います。自分にしかつくれない空間を提供できなければ、お客様に感動は与えられませんからね。
スタッフ
宮本さんの設計・デザインを、お客様は欲しているわけですからね。
スタッフ
宮本さん
2つめは、できあがった建物が、お客様にぴったり合った家となっているからです。
最初こそ私たちの技量でプランを作りますが、打ち合わせを重ねて設計を練っていくと、最後はきちんとお客様の空間になっているんです。お客様の想いが、空間に表れるんですよ。
スタッフ
お客様の要望を設計に落とし込んでいくからこそ、お客様にとって最適な空間に仕上がるのですね。
宮本さん
そうなんです。弊社の目的はお客様の空間をつくることです。つまり、私たちはお手伝いをするに過ぎません。
お客様があって、はじめてお客様の空間を設計できる。それを強く意識していることが、お客様に選んでいただける理由の一つではないかと思います。
『4つの庭』全体の外観。
特徴のある庭によって、平屋の周りが囲まれています。
宮本さん
3つめの理由は、私たちがお客様との交流を大切にしているからです。
私たちは新築を引き渡すまではもちろん、その後もできる限りお客様との交流を続けているんですよ。長いお付き合いにしたいですからね。
スタッフ
建て終わってからも気にかけていただけると、お客様は安心するでしょうね。
ちなみに、お客様との交流を続けていて、何か気づくことはありますか?
宮本さん
私の想像以上に建物をキレイにお使いいただいていること、また洗練された使い方をなさっていることですね。
私がつくった空間を、お客様が進化させてくださるのです。それがまた嬉しいんですよ。
スタッフ
家の使い方を通して、お客様の気持ちがよく分かるのですね。
お客様との交流は、宮本さんにとっても喜びを感じられる大切な機会となっているのでしょうね。
宮本さん
もちろんです。どんな仕事でも人間同士の付き合いは大事ですが、こと建築に至っては非常に大切になります。
優れた建築をつくるための能力も大事ですが、お客様とのコミュニケーションはそれ以上に欠かせません。
スタッフ
お客様の期待に応えたいという気持ちが、宮本さんの建築における基礎になっているのですね。
御社がお客様から選ばれる理由がよく分かりました。
宮本さん
お客様が何をもって自分にご依頼なさるのか。この問いに対する答えこそ、建築を続けるうえで最も大切なことだと考えています。
製品を買うのではなく、これからつくるものに対してお金を払うのが建築です。それだけに、信頼してくださったお客様の気持ちに寄り添いたいですね。
パソコンを操作する宮本さん。
最近はインターネットを使った発信も積極的に行っていらっしゃいます。
なお、宮本さんは「カーサココチ」という建築家のチームに所属して、お客様と交流していらっしゃいます。
スタッフ
これから新築を建てようと考えていらっしゃる方へ向けて、アドバイスをお願いします。
宮本さん
設計士さんや工務店さんを探すときは、信頼関係を築けそうか、さらにはコミュニケーションを取れそうかをご判断ください。
コミュニケーションが取れなければ、まず良い家にはなりませんからね。
スタッフ
宮本さん自身がコミュニケーションを大切にしてこられたからこそ、説得力のあるアドバイスですね。
本日はお忙しいところ、誠にありがとうございました。
値段感と坪単価
坪単価:70万円~85万円
有限会社宮本建築アトリエのインタビューまとめ
『4つの庭』夕暮れ時の外観。
丹下先生への憧れから始まった、宮本さんの建築人生。
思い描く設計者像に少しずつ近づいてきたと感じたとき、嬉しくなるそうです。
宮本さんが目指すのは、人間との関わり合いのある空間を手がける設計者。
それだけに、お客様の気持ちに寄り添った建築を心がけていらっしゃいます。
住まう人や訪れた人々の心を動かす。
そのような空間づくりを、宮本さんは大切になさっています。
あなたも、宮本建築アトリエさんと一緒に理想の空間を探してみませんか?
有限会社宮本建築アトリエの詳細情報
会社名 |
有限会社宮本建築アトリエ |
所在地 |
〒310-0851 茨城県水戸市千波町2274-18 |
代表者名 |
宮本久 |
電話番号 |
029-244-7711 |
営業時間 |
9:00~18:00 ※土曜の半分は定休日 |
公式HP |
http://miyamoto-a-a.com/ |
対応する工事 |
住宅、公共事業、保育園、工場等の設計管理 |
対応エリア |
茨城県とその近くにある県 |
その他 |
- |
有限会社宮本建築アトリエの口コミ
0.0
星5つ中の0.0(0件の評価)
星5つ 0%
星4つ 0%
星3つ 0%
星2つ 0%
星1つ 0%
有限会社宮本建築アトリエの口コミ・評価フォーム