口コミの詳細はこちら
土地や建物といった不動産の良し悪しは、一般の方には判断が困難です。
なので、表面的なデザインや工期、価格のみを取り繕い、顧客にアピールする会社が少なくありません。
そのため、正直で誠実な不動産屋さん・建築会社さんを選ぶことこそ、新築を成功させる最大のポイントといえます。
神奈川県藤沢市に事務所がある日本住研株式会社さんは、土地探しから注文住宅まで一貫して請け負っている会社です。
お客様をはじめ、家づくりに関わるすべての方々に対して正直かつ誠実な姿勢で向き合い、信頼を集めていらっしゃいます。
今回は、日本住研さんの代表を務める中村さんにインタビューしました。
この記事では、日本住研さんの家づくりかける想いや、その想いを形づくっている中村さんのご経験について紹介いたします。
当たり前のことを当たり前に行う
スタッフ
日本住研さんが大切にしていることを、一つ教えてください。
中村さん
当たり前のことを当たり前に行う、ということです。
職場環境の整備を例に挙げてみましょう。もし、監督が配慮なしに一方的な指示をしたら、職人さんは作業に集中できませんよね。また、工期を厳しく設定したり賃金を安く抑えたりしたら、職人さんは作業スピードだけを気にするようになり、品質に対する意識を失ってしまいます。
ですから、職人さんが目の前の作業に没頭できるよう職場環境を整えることは当たり前であり、当然やらなければならないことなのです。
スタッフ
たしかに、職場環境を良くするのは当たり前ですよね。
御社が当たり前のことをあえて重視しているのには、何か理由があるのでしょうか?
中村さん
実のところ、近年の建築業界では、そのような当たり前のことが当たり前でなくなってしまったからです。
職場環境においても、工期や賃金を厳しく定めて職人さんをいじめる会社が少なくありません。だからこそ、弊社は本来あるべき「当たり前」を大切にしたいと思い、職人さんと対等な関係を築くように心掛けているのです。
スタッフ
たしかに、今の職人さんや下請け業者さんなどは苦しい立場であると、よく耳にしますね。
中村さん
元請け会社が元請け会社として求められる「当たり前」の役割を果たさなければ、良い家など建てられません。
ですから、弊社はお客様に良い家を提供するために、その「当たり前」を大切にしたいと思っているのです。
中村さん
ちなみに、弊社はお客様とも対等な関係を築くように心掛けているのですよ。
スタッフ
お客様は神様だとおっしゃる会社が多いので、少々珍しいと感じますね。
御社がお客様と対等な関係を築こうとするのは、なぜですか?
中村さん
お客様と弊社、双方が腹を割って話し合わなければ、良い家など造れないからです。
正直なところ、何もかもお客様の希望通りに工事を進めたからといって、良い家にはなりません。お客様からの希望を一方的に受け入ると、職人さんにしわ寄せが行き、工事に無理が生じてしまうからです。
スタッフ
無理のない計画を保ちながら、お客様の理想を実現する必要があるのですね。
中村さん
その通りです。工事品質に影響しかねない無理な計画を立てるのは、お客様に対してあまりに無責任だと思います。
だからこそ、弊社はお客様と対等に話し合える関係を築き、良い家を造りたいと考えているのです。
ミスに対して真正面から向き合う
スタッフ
実際に家づくりを始めてからは、どんなことを心掛けていますか?
中村さん
ミスが起きたときに、最善の対応をすることですね。
ちょっと誤解を生む言い方になってしまいますが、家は人が造るものである以上、ミスそのものを100%無くすことは不可能です。どれほど丁寧に施工したとしても、雨漏りなどの問題が発生してしまうケースはありますからね。
ですから、その会社の真価が問われるのは、問題が発覚したときの対応だと弊社は確信しています。
スタッフ
完璧なモノなんて造れないからこそ、どの会社もアフターサービスを行っているわけですからね。
中村さん
そうです。しかし、アフターサービスとして現状の問題を解決するだけでは不十分でしょう。同じような問題を繰り返さないように、改善策を考えることも重要です。
弊社はつねにミスと真摯に向き合い、解決と改善に取り組んでまいりました。なので、どうすればミスを避けられるのか、ミスに対してどのようにフォローすればよいのかを熟知しています。今では、よその家を見て危険を予知できるほどです。
スタッフ
ミスに対して真正面から向き合おうとせず、ごまかしつづけて顧客の信頼を失った会社はたくさんありますよね。
対して、御社は一つひとつのミスを糧にしながら、今日まで成長してきたわけですか。
中村さん
はい。ミスがあっても万全なアフターサービスでフォローでき、かつそのミスを次のお客様のために活かせる会社が、本当に価値のある会社です。
ちなみに、弊社は以前に、住宅診断の専門家から「御社は数多くの失敗を経験していらっしゃるのですね」と言われたことがあります。失敗した人でないと思いつかない工夫が、至るところに見受けられる、と。
スタッフ
専門家の目から見ると、一つのミスもムダにしていないことが見て取れるのですね。
中村さん
私たちは、昨日より今日、今日より明日を良くしたいと思っています。
弊社の歴史は長いため、ミスした数は他社より多いかもしれません。しかし、ミスの数と同じだけのノウハウを蓄積し、今日まで成長してまいりました。
今後も目の前のお客様を大切にしながら、さらなる成長を図っていきたいですね。
さまざまな業界を経験し、不動産の魅力を知る
スタッフ
中村さんが不動産や建築の仕事に興味をもったのは、いつごろですか?
中村さん
社会人になってからです。実は、社会人としてスタートしたときは塾の教師でした。面倒見の良さがウリの補習塾に勤め、できない子ができるようになっていくのを楽しんでいたのです。
中村さん
ただ、あるとき塾が受験を目的とした進学塾に路線変更しようと試みました。そこで別の塾に移ることも考えたのですが、私が面倒を見ていた生徒さんやそのご両親の間に戸惑いが広がって「中村先生が移る塾に行きたい」といった問い合わせが殺到してしまいました。
なので、それ以上騒ぎが大きくなるのを避けるべく、教育業界から身を引いて異業種へ転職することにしたのです。
スタッフ
自分を慕っている生徒さんを置いていくのは心苦しかったでしょうね。
それで、今の業界に転職したのですか?
中村さん
営業職として、資格学校とIT企業を経てから不動産屋に入りました。
正直に言ってしまうと、不動産屋に入ったきっかけは、楽に高給取りになれそうな気がしたためでした。店舗の前に高級車が止まっているのを見かけましたからね。
スタッフ
やはり若いころは稼ぎを大事にしたいと考えますからね。
おかしなことではないと思います。
中村さん
でも、実際に不動産屋に入ってみたら、それがとんでもない誤解だと分かりました。
お客様が違えば要求がまるで異なりますし、お客様とのつながりを構築したり維持したりするのが本当に大変だったのです。
加えて、不動産には同じ商品が存在しませんから、商品一つひとつの特徴を見極めて、適切にお客様へ紹介していくのも難しかったですね。
スタッフ
イメージとは異なる、厳しい世界だったのですね。
不動産屋さんの営業マンが高給取りなのは、当然だったわけですか。
中村さん
そう思いました。でも、仕事と真剣に向き合ううちに建物の面白さが分かるようになり、しだいに熱中していきました。それで、4年目に入り取締役兼店長になったところで、小さな建築屋さんの営業マンとして再出発することに決めたのです。
ただ、残念ながら仕事が軌道に乗り始めたときに、建築屋さんは倒産してしまいました。それで、日本住研に拾ってもらったのです。
スタッフ
日本住研さんに入るまでに、いろいろな出来事があったのですね。
それにしても、拾っていただいた会社で社長にまで上り詰めるなんて、並大抵の努力ではなしえないと思います。
前社長に推薦していただいたのですか?
中村さん
はい。前社長から「会社をたたむつもりだが、中村が継いでくれるなら会社を残す」と言われたのです。
本音を言うと社長になる気はありませんでしたが、突然失業したときの苦しみを二度と味わいたくなかったですし、何よりも他の従業員の顔を見たら引き受けるしかなかったですね。
今では日本住研に入って17年、社長を継いでから5年経ち、おかげさまで何とか経営は軌道に乗っています。
土地探しから新築まで一貫して引き受けられるのが強み
スタッフ
異業種を経験した中村さんだからこそ気付いた、不動産業界ならではの特徴は何かありますか?
中村さん
大きく分けて、二つありますね。
一つめは、営業の役割がかなり細かく分かれていることです。なので、不動産業界では一般的に、一人のお客様に対して何人もの営業担当が関わります。
そのため、お客様は誰に何を聞いたらよいのか分かりませんし、担当者が変わるたびに同じ説明を繰り返す必要が生じるのです。
スタッフ
営業担当が多いと、お客様にとっては面倒なだけですよね。
中村さん
本当にそう思いますよ。ですから、弊社は初めてお客様の窓口になった担当者が、新築の引き渡しを終えるまで一貫して対応する体制を整えています。
スタッフ
一人の方に担当してもらった方が、相談しやすくて助かります。
ちなみに、もう一つの気付いたこととは何でしょうか?
中村さん
二つめは、建物については細かい法律が存在しないことです。
土地に関しては、不正な土地取引が横行していた時代があったためか、法律によって細かい規定が設けられています。ところが建物については、土地ほど法律が厳しく設けられていないのです。
弊社が建築会社は良い家を造ろうとする姿勢を崩してはならないと考えている理由の一つですね。
スタッフ
なるほど。だから、御社は工事品質に関わる「当たり前」を大切にしているのですね。
中村さん
その通りです。
ただし、当然ながら土地の法律は建物にも影響します。その辺りをきちんと理解していないと、良い家は建てられません。
土地と建物を、ドレッシングをかき混ぜるようにして考える必要があるのです。
スタッフ
そうなのですね。
しかし、土地探しから新築まで一貫して請け負っている御社でなければ、土地と建物を一緒に考えるのは難しそうですね。
中村さん
まさしく、それが可能なことこそ、弊社の強みなのだと確信しています。
弊社は良い家を造るための体制を万全に整えていますので、お客様にはぜひ弊社を頼っていただきたいですね。
スタッフ
工務店として、御社から何かアドバイスはありますか?
中村さん
新築を考えるときは、最初にやりたいことを無理にでも書き出してみてください。ご夫婦それぞれ20個、計40個が目標です。
一通り書き出したら、被っている項目などを除いて整理すると5、6個に絞れるはずです。そうすれば、理想のお家に一歩近づけますよ。
スタッフ
ひとまずは、やりたいことを遠慮なく書き出してみるのがよいのですね。
本日はお忙しいところ、誠にありがとうございました。
値段感と坪単価
坪単価:55万円~
坪単価は55万円~
木造住宅の場合、坪単価は55万円以上が目安です。
なお、上記は税込金額です。
日本住研株式会社のインタビューまとめ
中村さんのご趣味はバイクです。
ところが、走行中は風が吹けば倒れそうになり、雨が降れば濡れてしまうので、決して乗り心地が良いとはいえません。
では、なぜ中村さんはバイクに乗り続けるのでしょうか?
それは、忘れかけていた当たり前のことを、思い出させてくれるからです。
夏の日差しの焼けるような暑さ、冬の朝の凍えるような寒さ。
エアコンが普及してから味わうことのなくなった当たり前の感覚が、バイクに乗っていると蘇ってくるそうです。
大切なことは、何事も原点です。
ところが、不動産業界においては、良い家を造るために「当たり前」とされてきたことが忘れ去られつつあります。
だからこそ、中村さんはいつでも原点に立ち返って「当たり前」を失わないように心掛けていらっしゃるのです。
いつでも正直で誠実な対応をしてくださる、日本住研さん。
新築をご検討中の方は、ぜひ土地探しから日本住研さんにご相談ください。
日本住研株式会社の詳細情報
会社名 |
日本住研株式会社 |
所在地 |
〒251-0055 神奈川県藤沢市南藤沢8-12 ドルフィン藤沢ビル |
代表者名 |
中村修 |
電話番号 |
046-627-1091 |
営業時間 |
9:00~18:00 ※水曜日、隔週火曜日は定休日 |
公式HP |
https://www.njnet.jp/ |
対応する工事 |
土地探し、建築の設計、施工 |
対応エリア |
東京西部、横浜湘南エリア |
その他 |
- |
日本住研株式会社の口コミ
0.0
星5つ中の0.0(0件の評価)
星5つ 0%
星4つ 0%
星3つ 0%
星2つ 0%
星1つ 0%
日本住研株式会社の口コミ・評価フォーム