口コミの詳細はこちら
設計事務所に家づくりを依頼する最大の魅力は、ご自分やご家族の理想が詰まった家づくりが叶うことです。
しかし、すべてオーダーメイドであるがゆえに「イメージをうまく伝えられるだろうか?」と不安に思われているお施主さんも多いかと思います。
東京都江東区にある岡松利彦建築設計事務所の代表・岡松さんは、お施主さんの言葉の裏に隠された本当の想いを汲み取ることを大切に、設計のお仕事に取り組まれています。
本記事では、インタビューでお伺いした岡松さんの家づくりへのこだわりをご紹介いたします。
お施主さんが言葉で言い表せない部分まで汲み取ってあげたい
スタッフ
岡松さん
スタッフ
さっそくですが、岡松さんが設計のお仕事をするうえで大切にされていることを教えてください。
岡松さん
お施主さんがうまく言葉で言い表せない部分を、しっかりと汲み取ってあげることを大切にしています。
スタッフ
岡松さん
多くのお施主さんは、打ち合わせの際に「何LDKが良い」「何畳が良い」といった数字を使って家づくりのイメージを伝えてくださいます。
しかし、その数字がお施主さんの望む家づくりの本質とは限りません。
打ち合わせをしているうちに「このお施主さんは、本当はこういうことが言いたいのかな?」と伝わってくるので、それを形にしてあげるように心がけています。
スタッフ
たしかに、希望する家づくりのイメージを言葉にするのは難しいですから、数字で説明されるお施主さんが多いのも無理はありません。
そこで岡松さんは、お施主さんの言葉の裏に隠れている本当の想いを探ることに注力されているのですね。
岡松さん
そういうことです。
設計はお施主さんのためでなくてはいけないと思っていますから、どうすれば本当にお施主さんのためになる家がつくれるかを、打ち合わせの中で手探りで見つけるようにしています。
暮らしの中で発見がある「玉手箱のような家」をつくりたい
スタッフ
岡松さんは、お施主さんのためにどのようなお家をつくりたいとお考えですか?
岡松さん
玉手箱のような家をつくりたいと思っています。
「こんな光が入るのか」「こんな風が入るのか」と、暮らしの中で発見がある家です。
岡松さん
例えば、ただ窓をつくるのではなくコストの範囲内で位置や大きさを工夫して、「こんな仕掛けがあるのか!」と思って頂けるようにするんです。
そして「気持ちが沈んでいても、この空間にいるだけで元気になるなぁ」と、感じていただきたいですね。
スタッフ
住んでいて楽しい気持ちになりそうですね。
私も、岡松さんが設計されたお家に住んでみたいです。
スタッフ
ところで、岡松さんのお仕事で印象的なものの一つに「相撲部屋の設計」がありますよね。
相撲部屋を設計するときは、どのようなことにこだわっていますか?
岡松さん
力士のみなさんにとって、相撲部屋を居心地の良い環境にすることです。
相撲部屋では、幕内以下の力士はみんな一緒に大部屋で暮らすことになります。稽古が終わって、ご飯を食べて、寝て起きて、また稽古をする。合宿所のような共同生活が、ずっと続くんです。
そういった毎日を送る彼らが、ふとした時に自分を見直せる場所をつくってあげたいと思っています。
岡松さんが設計された相撲部屋の一つです。
スタッフ
相撲部屋で暮らす力士のみなさんの生活って、いままで考えたこともありませんでした。
たしかに、共同生活が長く続くのであれば居心地の良さは重要ですよね。
具体的には、どのような工夫をされているのでしょうか?
岡松さん
例えば階段をちょっと広くして、座って漫画を読んだりゲームをしたりできるスペースをつくるだけでも、気分が変わると思うんです。
あとは、廊下を真っ直ぐにするのではなく、少し曲げて隠れる場所をつくるとか。
とくべつな場所をつくるわけではないのですが、相撲部屋の設計ではそういったことに気をつけて空間をプランニングしています。
スタッフ
そうやって、相撲部屋で暮らす力士のみなさんの気持ちに寄り添った設計をされているんですね。
ほかにも相撲部屋ならではの設計のこだわりはありますか?
岡松さん
相撲部屋って、土俵そのものに湿気がありますし、稽古でみんなが汗をかくこともあって、湿度がかなり高いんです。
湿気が多いとカビが発生する可能性もありますし、空気がカラッとしているほうが運動もしやすいですよね。
なので、湿気が外に抜けるように必ず換気にはこだわっています。
風の流れを考えながら、窓の位置や大きさを決めるようにしています。
湿気のこもりやすい稽古場は、換気対策をしっかりされているそうです。
スタッフ
一般の住宅だけでなく相撲部屋など特徴的な建物までつくれることは、岡松さんの強みですよね。
岡松さん
そうですね。
ただ、相撲部屋の設計って、一般の住宅と設計と通ずる部分も多いんですよ。
スタッフ
それは意外です。
どのような部分が似ているのでしょうか?
岡松さん
一般の住宅に住む家族と同じで、相撲部屋に住む人々も一つの家族なんです。
相撲部屋では、親方を父として、女将さんを母として、兄弟子(あにでし)や弟弟子(おとうとでし)といった兄弟関係もある。稽古場があって、上の階に親方が住んでいて、下の階にお弟子さんたちが住んでいる。
相撲部屋に住む人達を一つの家族として見たときに、家族の関係性をどうしたいのかが、相撲部屋の設計では大切です。
岡松さん
例えば、普通の家庭でも「子供が子供部屋に行くときは必ず居間を通るようにしたい」とか、ありますよね。
相撲部屋も一緒で、親方のところに自由に行き来できる環境にするのか、プライベートを守れるようにするのか、親方の考え方に応じた設計をするんです。
岡松さんは、小さな子供たちが利用する保育所や幼稚園の設計も得意です。
こちらは、福島県に建てられたこども園です。
こども園を利用する子供たちの目線はもちろん、園長先生の方針や保育士さんの働きやすさも十分に考慮し、心配りの行き届いた設計をされています。
些細なことでも情報を伝えることが設計士との家づくりでは大切
スタッフ
コノイエの読者のみなさんに、岡松さんから家づくりのアドバイスをお願い致します。
岡松さん
設計士と一緒に家づくりをするときは、どんな家にしたいかイメージを伝える必要があります。
ですが、イメージを言葉で説明するのって、お施主さんにとってはすごく難しいことですよね。なので最初は、数字で伝えるのも良いと思うんです。
ただ、それだけではなくて「釣りが好き」「庭いじりをしたい」といった情報を、些細なことでも良いので伝えることが大切です。
岡松さん
すると、その情報をもとに設計士が自分のフィルターを通して、思いも寄らない提案をしてくれたり、新たな気付きを与えてくれたりすることがあります。
そうやって、お施主さんがまだ気づいていない部分まで掘り下げてくれる設計士とめぐり逢えたら良いですよね。
模型を使って分かりやすく説明してくださる岡松さん。
スタッフ
お施主さんは、思い描いているイメージをうまく伝えられなかったり、「これは無理かなぁ」と遠慮したりすることが多いと思います。
ですが、積極的に要望を伝えたほうが良いんですね。
岡松さん
恐れずに伝えることが大切です。
最初は「あれも」「これも」と思いついたこと全て伝えても良いと思いますよ。
お施主さんのご希望がコストと見合っていなくてできない場合はもちろんありますが、できないと伝えることも設計士の仕事の一つです。
それに、できない場合は別の方法を提案することもできますしね。
スタッフ
そう言ってもらえると、設計事務所に家づくりを依頼することのハードルが一段下がるような気がします。
岡松さん
「こんなことまで聞いてもいいのかな?」と躊躇するような内容でも、何でも相談して頂けたらと思います。
ぜひ一度、ご連絡ください。
株式会社岡松利彦建築設計事務所のインタビューまとめ
既製品にはない細やかな設計は、設計士に家づくりを依頼することで叶います。しかし、理想とする家のイメージを設計士に伝えるのは難しいものです。
理想のイメージをうまく言葉にできない場合でも、岡松さんのように「このお施主さんが本当にやりたいことは何か?」と言葉の裏に隠された想いを汲み取ってくださる建築士さんであれば、初めての家づくりも安心してお任せできそうですね。
岡松さんに家づくりをお願いしたい方は、岡松利彦建築設計事務所にお問い合わせください。
株式会社岡松利彦建築設計事務所の詳細情報
会社名 |
株式会社岡松利彦建築設計事務所 |
所在地 |
〒132-0032 東京都江東区福住1-17-9-3F |
代表者名 |
岡松利彦 |
電話番号 |
03-3820-3855 |
営業時間 |
9:00~18:00 |
公式HP |
http://www.okamatsu5.jp/ |
対応する工事 |
・建造物全般の新築、リノベーション ・住宅、保育園、工場、相撲部屋などの新築・リノベーション |
対応エリア |
全国エリア |
その他 |
- |
株式会社岡松利彦建築設計事務所の口コミ
0.0
星5つ中の0.0(0件の評価)
星5つ 0%
星4つ 0%
星3つ 0%
星2つ 0%
星1つ 0%
株式会社岡松利彦建築設計事務所の口コミ・評価フォーム