口コミの詳細はこちら
「家づくりのためにハウスメーカーや住宅展示場を訪ねたけれど、どこかしっくりこない。もっと細かなところまでこだわった『空間』のある家をつくりたい」。近頃はこんなご希望を持った方が設計事務所との家づくりを選んでいます。
今回ご紹介するのは東京都西新宿に事務所を構える大川建築都市設計研究所さん。代表の大川直治様は「内と外の繋がり」を大切に、視界が自然と外へと広がる、明るいお家を手掛けられています。
この記事では、大川様の空間づくりへのこだわりや想い、家づくりの進め方などをご紹介します。
「建物がつくる空間」に惹かれ、建築の道へ
大川様がはじめて設計を手掛けられたお家の内観写真。やわらかに光が差し込む明るい空間です。
スタッフ
まずは大川様が建築家を目指されたきっかけを教えていただこうと思います。
やっぱり幼い頃から、ものづくりなどに興味をお持ちだったのでしょうか?
大川様
そうですね。僕は3人兄弟の真ん中で、兄妹と同じ絵画教室に通っていました。ですが、絵が好きになったのは僕だけだったんです(笑)。
そういうわけで、幼い頃から絵を描くことやデザインが好きでしたね。
大川様
建築に興味を持つようになったのは中学生の頃です。
雑誌や新聞に載っている住宅メーカーのインテリアパースを見て、これは面白そうだという感覚があって。だんだんと建築の設計をやってみたいと思うようになりました。
スタッフ
中学生の頃にはもう建築に興味をお持ちだったんですね。
その当時、心に残った建物などはあったのでしょうか?
大川様
それは特にないんです。建物自体というよりは「建物がつくる空間」みたいなものに魅力を感じたんだと思います。
後に「これはこうやってできているんだ」と具体的なことにもだんだん興味がわいてくるんですけどね。
スタッフ
「空間」に魅力を感じられた、今の大川様の設計に繋がるエピソードですね。
その後、大学では建築を学ばれたのでしょうか?
大川様
そうですね。当時はアーバンデザインというものが流行っていて、建物単体だけでなく、ある程度まとまった街づくりや大きな建築群もやってみたいという気持ちがありました。そこで、建築工学科の中でも意匠系のコースに進み、意匠系の中でも「都市計画」を専門に学びました。
スタッフ
都市計画というと、その街全体をどのように形づくっていくか計画したり、いかに計画に沿って街づくりをしていくか考えていく分野ですよね。
大川様
はい。でも僕は都市全体を規定する都市計画がやりたいというより、実際に建物を造ることと、建物と建物が連なって出来る景観やまち並みなどの都市空間に興味があったように思います。
大川様
また、建物を設計するときには、その都市全体の成り立ちや、その敷地がどういう位置関係にあって、どういう役割を持っているのかといった、建物の「社会的な位置」を把握しておくことが大切です。
建物を手掛けるにあたっては、都市計画を知っておくべきだと考えたんです。
スタッフ
なるほど。都市の中で一つの建物がどのような位置関係にあるのかを理解しながら建物を手掛けたいと考えられたのですね。
「内と外の繋がり」を大切に、明るい雰囲気を街並みへと反映する家へ
スタッフ
大川様は大学で4年間、大学院で2年間都市計画を専門に学ばれたと伺いました。
卒業後は、都市計画を専門にした設計事務所に進まれたのでしょうか?
大川様
いえ、都市計画を専門にやっている事務所に行ってしまうと、基本的には建物の設計はできませんからね。
そこで、大学院在学中に紹介してもらったあるアトリエ事務所に行くことにしました。その事務所の主宰は、シドニーにあるオペラハウスの設計にも携わっていた三上祐三(みかみゆうぞう)さんという方だったんです。
三上祐三さんの著書。大川様は大学院卒業後、三上さんが主宰するMIDI綜合設計研究所でコンサートホールやビルなど、様々な建物の設計に携わられました。
スタッフ
オペラハウスですか!オーストラリアの有名な世界遺産じゃないですか。
その事務所にお勤めされた一年目のことは覚えていらっしゃいますか?
大川様
覚えていますよ。僕が入った頃はちょうど志木ニュータウン(埼玉県志木市)の案件を進めているところでした。入社後はその全体計画を引き継いで、建物だけでなく公園の設計や外構・植栽関係の設計をしましたね。
植栽についてはそんなに詳しくなかったので、一生懸命勉強して木の種類を覚えたり、造園業の人たちや現場に入っている人たちに教わったりしながら設計していきました。
スタッフ
社会に出ていかれた後も、学び続けられていたんですね。
大川様
はい。その後も外構や植栽を含めた設計を多く手掛けました。だから今では建物だけじゃなくて庭、外構、植栽まで全て考え合わせた設計ができるんです。
建物の内側から見る景色は、植栽ひとつで随分と印象が変わるんですよ。もちろん外側の通りから見た景色やまち並みの雰囲気もまったく違います。
僕は外構・植栽まで合わせてひとつの建物、ひとつの家になると考えています。
大川様設計の「雑司ヶ谷の家」外観。
お庭は、風が通り陽が当たる、ある意味で「良い空間」なのだと語る大川様。建物内から外部空間まで「良い空間」に仕上げる、それが引いてはお隣や街並みにも良い影響を及ぼしていく。これが大川様の理想なのだそう。
スタッフ
大川様の手掛けられている住宅は「光」をキーワードに感じるほど、とても明るいですよね。
住宅を手掛ける際に特に意識されていることはありますか?
大川様
一つ意識しているのは「内と外の繋がり」ですね。
僕は静岡県清水市(現:静岡市)出身なんですけど、清水はとても温暖で、気候のいい所なんです。天気のいい日には冬でも窓を開け放したりして。そんな環境なので、内と外がいつも一体であるような、そんな感覚を持ちながら育ちました。
僕の「内と外を繋ぐような設計」「中間領域を大事にする設計」は、生まれ育った環境から来ているかもしれません。
大川様設計の「善福寺の家」内観。
天井近くから大きな窓が設えられ、光がたっぷりと室内に差し込みます。外部空間も含めて大きな一つの空間に感じられる、明るく「抜け」のあるお部屋です。
スタッフ
「内と外の繋がり」ですか。その点を意識されているから光をたっぷりと取り入れた明るい空間が実現できるんですね。
大川様
そうですね。また、同じ広さの空間でも部屋にいながら空が見えたり、緑が見えたりする空間はより広さを感じます。
やっぱり首都圏で設計をしていると、潤沢な土地はそうそうないので、どうしてもプライバシーを確保しながら広さを見つけていく工夫をせざるを得ません。
スタッフ
同時に、近頃は断熱性能の高い「省エネ住宅」であることも求められていますね。
大川様
そう、地球環境はとても大切です。省エネ住宅はエネルギーのことだけ考えれば、窓を小さめにして性能のいいものを使うなど、技術的には案外すぐに実現できるんですよ。
でも日本には、夏や冬以外にも間の季節ってたくさんありますよね。その季節に外の景色や風が存分に感じられる、心地よく過ごせる空間にしたい。
大川様
そこで僕らが考えなくてはならないのは、断熱性能の高い省エネ住宅で、かつ「抜け」のある住宅。
実は、北海道や東北、山間部などの寒い地域を除けば、日本では夏の日射を遮って、冬に南からの日射を取り入れた方が省エネになりますので、断熱と「抜け」、そこが両立できるように技術をバランス良く統合していくことが大切なんです。
「アーキテクト」という言葉の語源も、そういう意味から来ていますからね。
スタッフ
大川様
はい。窓の位置や大きさなど、細部の納まりまでこだわることも大切です。ほんの少しの違いで建物は良くなったり悪くなったり、素敵になったり野暮ったくなったりしますからね。
「内と外の繋がり」を大切に、技術をバランス良く統合し、より良いものをつくっていく。それが僕らに求められていることだと思っています。
細かな希望を丁寧に引き出し、想定以上の提案を
スタッフ
最後に、お家の新築をお考えの方にアドバイスをいただけますか?
大川様
僕らの仕事は「お建主さんが何を求めているか」を聞き出して、形にすることです。
お建主さんに要望書を書いてもらってその通りにつくるのなら、設計事務所を介すことなく工務店さんにつくってもらえればいいと思うんですね。
大川様
ただ、ほとんどの方は家づくりがはじめてなので、要望を書こうにも自分が今住んでいる所や、これまでに住んできた所、あるいは実家のイメージから離れられないんです。
また、もうちょっと違った生活がしたいんだけど、うまく言葉にできないとかね。
スタッフ
まったく新しい住まいをデザインできるかもしれないのに、それを知らないまま家づくりを進めることになってしまうんですね。
大川様
そうなんです。だから、要望とはなにも「6畳の部屋がほしい」とか「子供部屋が2つほしい」とか具体的な話でなくていいんです。
「どういう暮らし方がしたいのか」「何が好きなのか」「居間ではこんなことがしたい」、じゃあそれは「家族みんなでやりたい」のか「一人のほうがいい」のか。
そういったことでいいんです。僕らがそれを色んな話をしながら聞き出していきますからね。
和やかにインタビューにお応えくださった大川様。ご夫婦やご家族には一人ひとりからご要望を伺い、打ち合わせを重ねながら「形」にしていかれるそうです。
スタッフ
なるほど。「何が好きなのか」といった漠然としているように思うことも、家づくりの大切な要素なんですね。
大川様
そう、だから僕はご家族で意見がまとまらなければ「誰々はこう言ってる」「誰々はこう言ってる」と箇条書きにしてくださいとお伝えしています。
そうすると、僕らはこれまでにいろんな経験をしていますから、その希望一つひとつを聞いて、咀嚼して「例えばこういうことができますよ」と提案できるんです。
スタッフ
すごい!これこそが設計事務所さんとゼロから家づくりをしていく醍醐味だと実感します。
大川様
僕が特に嬉しく思うのは、お建主さんの予想をいい意味で裏切れたときです。
どんなご要望も掘り起こして、設計に取り入れて、形にできると「あの時言ったことが、こんなところで具現化できてるね」と感動してもらったりして、「建ててよかったな」と思っていただける。すると僕らは裏でにんまりしてしまうんですよ。
スタッフ
素敵なお話です。設計事務所を探されている方は、まさに大川様のような建築家さんを望まれているでしょうね。
大川様
そうだと嬉しいですね。ぜひお気軽にご相談にお越しいただきたいです。
大川建築都市設計研究所のインタビューまとめ
大川様のお話を伺って、建築のプロとの家づくりは家族が心から望む「空間」を確実に実現できるのだと実感しました。
ただ、こちらが潜在的に持っている希望をどこまでも引き出し、受け止め、形にしてくださる建築家さんは貴重です。こだわりの住宅をお考えの方はぜひ一度、大川建築都市設計研究所さんを訪ねてみてください。
大川建築都市設計研究所の詳細情報
会社名 |
大川建築都市設計研究所 |
所在地 |
〒160-0023 東京都新宿区西新宿8-14-17アルテール新宿513 |
代表者名 |
大川直治 |
電話番号 |
03-3362-8133 |
営業時間 |
9:00~18:00 |
公式HP |
http://www.jcarb.com/Portfolio00002929.html |
対応する工事 |
一戸建住宅/低層長屋・共同住宅/中高層住宅/他の住宅 スタジオ・劇場・会議場/美術館/幼稚園/保育所/ 診療所・医院/事務所/宿泊施設/商業施設の設計・監理等 |
対応エリア |
全国 |
その他 |
- |
大川建築都市設計研究所の口コミ
0.0
星5つ中の0.0(0件の評価)
星5つ 0%
星4つ 0%
星3つ 0%
星2つ 0%
星1つ 0%
大川建築都市設計研究所の口コミ・評価フォーム