口コミの詳細はこちら
建築家の先生に家づくりをお願いする方の中には、これから住むお家に強いこだわりやちょっと変わった悩みをお持ちの方が多いようです。
ひょっとすると、あなたも特別な悩みをお持ちではないですか。
そこで、ご紹介したいのが埼玉県を中心に首都圏で住宅の設計を手掛けている株式会社リオタデザインさんです。
代表の関本さんは型にはまらない自由な発想で素敵なお家をつくり続けています。
この記事では、関本さんの建築スタイルのルーツと住宅設計で大切にしている想いについて詳しく紹介していきます。頼れる建築家の先生をお探しの方は、ぜひ最後までご覧ください。
中学生で建築士に憧れ建築業界へ一直線
スタッフ
早速ですが、関本さんが建築の業界に興味を持ったのはいつ頃からですか?
関本さん
小学校の文集には大工さんになりたいと書いていましたね。
当時は描いた絵を褒めてもらえるのが嬉しかったり、プラモデルを作るのが好きだったり、ものを作ることには興味があったと思います。
関本さん
とはいえ、大工さんはものづくりの代表ですし、本気で大工に弟子入りしようとか建築業界に興味があったわけではないですよ。
大工はとても高度な職業ですし、今となってはならなくてよかったかもしれないですね(笑)
スタッフ
関本さん
実は、中学3年生の時に実家の建て替えがあったのですが、その時に設計を担当してくれた建築士さんがすごく格好よく見えたんですよ。
スーツをバシっと着て、図面を入れる長い筒のケースを持って打ち合わせに来るのですが「いつも家に来るお客さんとは雰囲気が違うな」と子供ながらに感じていましたね。
スタッフ
当時の関本さんの目には、よほど鮮明に建築士さんの姿が焼き付いたのですね。
関本さん
個室で親と打ち合わせをした後、青焼き図※という図面を残して帰っていくのですが、プロが書く図面を初めて見た時は興奮しましたね。
大きな用紙の中に、お絵描きとは違う洗練された緻密な線がいっぱい入っていて、興奮したのを覚えています。
家を建てるのに図面が必要な事は知っていましたが、自分が思っていたよりもはるかに高度な図面に、それまでにない魅力を感じましたね。
※青焼き図...CADが普及する前に主に使われていた手書きの図面。青焼機といわれる複写機で作成される
関本さん
当時、「絵がうまいね」と言ってもらえる事はよくありましたが、別に画家になりたいわけではありませんでした。でも、人に依頼されて緻密な図面を描くのは自分にぴったりな仕事だなとその時思ったんです。
それが建築家を志したきっかけですね。
スタッフ
当時が中学3年生。そこからブレずに建築の道に進まれるわけですね。
関本さん
そうですね。さらに、大学では偉大な建築家たちの存在を知るわけです。「いつかは自分もこんな建物を設計してみたい」と、ますます建築にのめり込んで行きましたね。
学生時代は安藤忠雄※さんの全盛期だったので、「安藤さんみたいになりたい」という憧れもありました。
当時から「自分もいつか独立して事務所を開くんだ」という意思は強かったですね。
※安藤忠雄(あんどうただお)...国内外に多くの作品がある。日本を代表する建築家のひとり
スタッフ
関本さん
30歳までには独立しようと考えていました。
しかし、卒業してからは大学の時にお世話になっていた先生の事務所で勉強をさせてもらっていたのですが、なかなか納得できる実力が付けられずもどかしかったですね。
所長はいつも自分よりも先の事まで考えてお仕事をされていて、「去年の自分と今年の自分は何も変わってないな」と未熟さを痛感する日々が続きました。30歳が近くなるにつれて焦りはどんどん強くなっていきましたね。
スタッフ
ご自身で決めたタイムリミットに苦しめられていたのですね。
関本さん
僕にとって20代は心の葛藤が多く、悩み深き時期でしたね。
スタッフ
若い時に色々と悩むのは仕方ないですよね。所長も心配されたでしょう。
関本さん
所長には学生の頃から色々と目を掛けてもらって、今でも本当に感謝しています。
人生を変える建築と出会い、迷いを断ち切る
スタッフ
やはり、自分の事務所を構えるのは簡単ではないんですね。
その後もずいぶん悩まれたのではないですか?
関本さん
そうですね。
それから、28歳の時に転機があって結婚をしたのですが、新婚旅行でフィンランドに行ったんですよ。おかげで、北欧近代建築の巨匠であるアルヴァ・アールトの作品に出会うことができました。
スタッフ
関本さん
憧れとまではいきませんが、ずっと作品を間近で見てみたいなと思っていたんですよ。
スタッフ
関本さん
建物を外観よりも内部空間から考えてゆく考え方に大変共感しました。
特に、首都のヘルシンキにあるアルヴァ・アールトの作品は晩年の傑作と言われていて、そうしたアールトの建築を多く見て歩きました。
でも、そのまま日本に帰っていたら今の自分はなかったと思います。
スタッフ
関本さん
アルヴァ・アールトの作品以外で、たまたまチェックしていた資料に照明がたくさん下がった面白そうな教会があったので見に行ったんです。そうしたら、その教会には、自分が共感できる建築の要素が全部詰まっていたんです。
関本さん
当時、自分が将来どんな建築をつくって行きたいかなんて言葉にできませんでしたが、ユハ・レイヴィスカが設計した教会に行ってみて「僕がやりたい建築はこういうモノなんだ」というのがはっきり分かった気がしました。なんというか、理屈を超えている感じでしたね。
スタッフ
関本さん
そうですね。
それで、フィンランドでの衝撃を受け、日本に帰ってきてからも「またあの建築を見たい」「フィンランドの建築を学びたい」「フィンランドで暮らしたい」と考えるようになり、奥さんに相談して一緒にフィンランドに渡ったんですよ。
スタッフ
まさか新婚旅行で行ったフィンランドに住んでしまうなんて、大胆な決断ですね。
フィンランドでの暮らしはどうでしたか?
関本さん
フィンランドで暮らした1年半は僕の人生を決定づけた期間でした。
今思うとフィンランドという国が持つ文化や特徴、良いところも悪いところも含めて自分に合っていたんだと思います。
フィンランドの社会に対しても共感しかなかったですね。
スタッフ
関本さん
独特な緩さも丁度よかったですね。
びっくりするかもしれないですが、駅には改札すらないんですよ。
でも、みんなちゃんと切符は買うし、悪い事をする人なんていないという前提がある国民性にも共感できました。
スタッフ
確かに日本では考えられないですが、「誰もズルしないのだったら改札もいらないよね」という考え方は清々しいですね。
関本さん
フィンランドで留学をしていた間、色々と考えがまとまった感じがありますね。毎日ブログを綴ってあらゆることが頭のポケットに納まっていった感覚です。今では何か迷った時の自分の判断基準にもなっていますよ。
独立するも理想とかけ離れた厳しい日々
スタッフ
では、留学から帰ってきてすぐに独立されたのですか?
関本さん
そうですね。
独立の背中を押してくれたのは、とあるカフェのリフォームのご依頼でした。その方もフィンランドが好きで、僕のブログを読んでくれている方でした。「仕事を辞めてカフェをやりたいので、関本さんが帰国する時はぜひ設計をお願いします」といってもらえて。それで、その依頼をきっかけに独立しました。
関本さん
生まれて初めての設計依頼だったので本当に嬉しかったですね。
「帰国したら自分には仕事があるんだ」「自分が設計したカフェに色々な人が来てくれてるようになる」そう考えてワクワクしたのを覚えています。
スタッフ
関本さん
それが全然。その後は奥さんの友人宅のリフォームをやったり、友人のご実家のキッチンをリフォームしたり、とにかくリフォームの依頼が多かったですね。
その後もフィンランド大使館のイベントのお手伝いをしたり、空いている時間でフィンランドの記事の原稿を書いたり建築以外のこともやっていましたね。
スタッフ
設計以外のお仕事もされていたなんて、独立して事務所を切り盛りしていくのは想像以上に大変だったのですね。
関本さん
そうなんです。僕は埼玉の出身で、東京に事務所を構えるのがひとつの目標でもあったので、目黒に事務所を構えていました。
でも、リフォームの設計料は新築に比べると微々たるもので、家賃などの支払いですぐにお金が尽きていましたね。「来月の家賃の支払いがやばい」という、まさに自転車操業の状態が続いていましたよ。なけなしの開業資金もみるみる減っていくし、独立した当初は本当に辛かったです。
スタッフ
関本さん
それから、どうすれば仕事がもらえるだとうかと考えて、マンションデベロッパーさんの集まりに顔を出させてもらったりして、とにかく名刺を配りました。
本当はかっこ悪いし、やりたくはなかったですが「北欧建築のことは任せてください」といって声を掛けてまわりました。むしろ、北欧で暮らしていたことしか自分には売りがなかったので、ちょっとでも北欧というキーワードに興味を持ってもらえないかと必死でした。
スタッフ
それで、実際お仕事はもらえるようになったのですか?
関本さん
たまたま当時、ビフォーアフターなどの番組でデザイナーズ住宅ブームが始まったんですよ。次第に「建築家に頼むとオシャレな家が経つんだ」という流れが広まり始めた頃です。
ハウスメーカーさんもその波に乗りたいところがあって、「『北欧帰りの気鋭建築家』として関本さんも売り出しましょう」と誘ってくれたところもありました。
スタッフ
関本さん
残念ながらそうも行かなかったんですよ。蓋を開けてみたら全く自分が考えていた建築と違っていて、最初に僕が描いたプランが知らない間に改変されて家が建てられていたこともありました。
結局、その会社さんとは喧嘩別れみたいになってしまいましたけどね。
どん底からの大逆転、遂に建築家としてデビュー
事務所内の様子
スタッフ
関本さん
でも、そんな事をしていたら、初めて住宅設計の依頼が入ってきたんですよ。
大学の友人で、最初は中古マンションのリフォームをしたいという依頼だったのですが、トータルコストを考えると小さい土地を買ってローコスト住宅を建てたほうが良いだろうという話になって。わずか8坪の狭小地に超ローコストで鉄骨造の家を設計しました。
実際に手掛けた8坪の敷地で建てたお家の模型
「初めての依頼だったので模型もだいぶ古くなってしまって、見せるのは恥ずかしい」とおっしゃっていましたが、模型も心を込めてしっかりとつくられていたのが伝わってきました。
関本さん
当初、工事費は1,500万円くらいでつくってほしいと言われていたのですが、最終的に1,700万円超になってしまいました。それでも、当時の相場からは考えられないくらい安く仕上げられたんですけどね。
スタッフ
いえいえ、今でも1,700万円で鉄骨造のお家を建てるのは難しいと思いますよ。ご友人も喜ばれたのではないですか?
関本さん
満足のいく仕事ができましたし、友人も喜んでくれました。
でも、1,700万円の家を建てて、設計料で300万円なんて請求できないじゃないですか。結局100万円しか頂きませんでした。大赤字です。
スタッフ
当時はお金にも困っていたでしょうに、それでもご友人には言いだせなかったんですね。
関本さん
確かに、銀行の預金残高を見るのも怖かったですね。
事務所の家賃もだんだん払えなくなっていたので、そのお家の設計をしながら「夜は事務所の下のコンビニでバイトしようか」なんて考えたこともありましたね。
関本さん
でも、その鉄骨造の家が完成して余計なプライドを捨てて埼玉に戻ったんですよ。
ところが、それからしばらくして「雑誌を見たのですが、設計をお願いできませんか?」と急に何件も依頼が入ってきたんですよ。
スタッフ
あまりに突然ですね。一体なにがきっかけだったのでしょうか?
関本さん
実は、当時お世話になっていたライターさんが『TITLE』という雑誌のある特集に、僕が初めて手掛けたILMAという鉄骨造の家を掲載してくださったんです。本当にありがたかったですよ。
スタッフ
遂に、建築家としてのデビューを果たされたのですね。
関本さん
さらに、もう一冊別の女性雑誌にも掲載されて、立て続けに依頼が入ってくるようになりました。ILMAは僕にとって最初のヒット作という感じです。
関わってくれたすべての人たちには、本当に感謝の気持ちでいっぱいですよ。
「なぜだめなの?」肯定から生まれる柔軟な発想で建てる家
初めて手掛けたお家が掲載された雑誌がこちらです。
スタッフ
関本さんが建築をされる中で、大切にしている事はありますか?
関本さん
先入観を持たないというのは大事だと思います。
英語だと「why not?(ホワイ ノット)」と良く言うじゃないですか。
「なんでだめなの?」「どうしていけないの?」という意味です。
それと同じ意味で、フィンランド語では「Miksi ei(ミクシエイ)」という言葉があるんです。僕の場合、フィンランドで学んだこの言葉の存在はかなり大きいですね。
関本さん
やっぱり、人はある程度の年を重ねてくると、自分の中でルールができてくるじゃないですか。「世間的にはこういうものだ」という感じで、意味もわからずに形骸化しているものって沢山あると思うんですよ。唐突に「なんで?」と言われると思わずハッとしてしまうような。
スタッフ
無意識でなんとなくやってしまっている事は多いかもしれないですね。
関本さん
例えば、満員電車に乗って会社に行くのも「なんで会社に行かなきゃいけないの?」と言われると困りませんか。
最近では考え方が少しずつ変わってきている部分もありますが、「家で仕事をすれば良いじゃない」とも考えられますよね。会社に行くことに全く意味がないとは思いませんが、違った見方もできるわけですよ。
スタッフ
確かに、よくよく考えてみると別にやらなくて良い事や、他の方法で出来てしまうものはいっぱいありそうですね。知らずしらずのうちに、世の中の習慣でがんじがらめになっている部分があると思います。
関本さん
実は家も同じで、玄関やリビング、窓や庇(ひさし)だって同じです。
もちろん、意味があることなので踏襲はしますけど、「なくてはならない」と考えてしまっているのであればそれは違うと思うわけです。
スタッフ
そう考えると、土地は四角でなくてもお家は建てられますし、家具やソファも必ず置かなければならないとは限りませんよね。
関本さん
そうなんです。そんな風に何か困難が起こった時に、逆転させて考えてみると「別に良いんじゃないの?」という道筋ができるんですよ。
関本さん
テンプレートになんとかして押し込めようとすると「さっきから何回もやってるけどなかなか納まらない」なんて事にもなりかねないわけです。もっといえば、入れ物や入れ方にこだわり過ぎているだけの可能性だってあります。
場合によっては、無理に箱に入れなくても風呂敷で包むだけで良い物もあるじゃないですか。
スタッフ
まさに、建築では様々な要望が出てくるでしょうから、状況によって臨機応変に対応できる必要がありそうですね。
関本さん
建築はやっぱり生物(なまもの)なんですよ。
同じ敷地なんてないですし、家族によって求める物は違います。予算も違えば、構造も違うわけです。
そういった、ありとあらゆる変数で囲まれた中で、状況を捉えて提案が出来なければいけないと思っています。
スタッフ
関本さんにとって、住宅の建築では条件が違って当然というわけですね。
関本さん
もちろんです。
例えば、「うちは5人家族なんですけど大丈夫ですか?」と申し訳なさそうにおっしゃる方もいますが、僕らからすれば何の問題もないわけです。
関本さん
他にも、「主人がミニカーを集めてまして、2万台もあるんですよ」なんて方がいても良いし、その方が面白いじゃないですか。
「南側にマンションがあって日が差さないんですよね」と悩んでいる方がいれば、「いや、北側があるじゃないですか。なぜ南側じゃなきゃだめなんですか?」と提案するわけです。
スタッフ
確かに、陽の光も南側にこだわる必要なんてないのかもしれないですね。
関本さん
そういう1つひとつの問題を、僕自身も同じ目線で考えていく感じですね。
特に、フィンランドでは今いったような凝り固まった考え方がないんですよ。非常に自由といいますか。
肩の力が抜けていて、何を言っても肯定で返ってくる感覚がありましたね。
スタッフ
言われてみると、日本では何かと否定でかえってくるケースの方が多い気がします。
関本さん
逆に肯定で返ってくると責任が生じますから。
むしろ、ダメ出しをして頂いた方が楽ですよ。「言われたとおりにやりました」と引き渡せば良いのですから。
スタッフ
本当にそうですね。
もし、「なぜそんな仕様にしたのか?」と聞かれたとしても、「あなたがそう言ったからですよ」と言い返せますもんね。
関本さん
でも、そうじゃなくて色々な角度で見る事ができないと建築で柔軟な物はできません。「否定的な発想から肯定的な発想に変えていく。逆にこの方が無駄がなくなっていく」これこそ僕がフィンランドで学んだ大事な考え方のひとつですね。
建築家はサービス業。一流ホテルに負けない感動を届けたい
スタッフ
関本さんの話を聞いているとつい惹き込まれてしまいますね。
ちなみに、事務所のみなさんも含めて全体で意識されている事もあるのでしょうか?
関本さん
建て主さんに徹底して寄り添うという考え方は意識しています。
設計とは、すべからずそういう仕事だというのはみんな自覚していますよ。
特に、住宅の設計は極めてサービス業に近い仕事だと僕は思っています。
スタッフ
関本さん
世の中的には芸術的だとか、クリエイティブな仕事だと思われがちかもしれないです。でも僕は、クリエイティブな仕事であると同時に、ホテルやレストランのようにホスピタリティの高い仕事をしたいと思っているんです。
スタッフ
住宅にも、おもてなしや思いやりの心が必要なのですか?
関本さん
住宅では特に必要だと思います。
公共の建築だと特定の誰かというよりは、市民だったり利用者だったり大きなまとまりになっていきます。
でも、住宅の場合、使うのは目の前にいる建て主さんだけです。
だから、「この人にとって最高の状態とはどんな家だろう」「この人が求めている事はどんなことだろう」というのを実現してあげることに集中しなければいけません。
スタッフ
使う人が限られるからこそ、ホスピタリティが顕著に伝わるわけですね。
関本さん
本当にその人にとって良い家にしようと思うと、その人に入り込まなければいけません。その人を憑依させるくらいの気持ちです。
スタッフ
関本さん
はい。その人になりきって考えてゆくと、次第に、自分の中で「この人はこんな事が好き、こういうのは嫌い」というのが分かってきます。
スタッフ
気が利くといいますか、まさにホスピタリティの大切さを感じますね。
関本さん
それらを踏まえて、先回りして察するのが大事なんですよ。
相手に聞いて答えが返ってくるのは当たり前じゃないですか。結果として、好みの物ができるという点では良いでしょう。でも、さらに上の仕事となると、察することだと僕は思うんですよ。
やっぱり、先回りして自分の好みに合ったものを用意してもらえると嬉しくないですか。
スタッフ
相手の気持ちや好みを理解するだけではなく、さらに先回りする必要があるんですね。
関本さん
僕は住宅の建築も同じだと思っていて、「この人はきっとこうしてもらえると嬉しいだろうな」と先読みをして提案をしていくのが大事だと思っています。そうやって、相手の気持ちを汲み取ったうえで、その先をご提案したいですね。例えるなら、大切な人にプレゼントを選ぶ時のような気持ちに似ています。
スタッフ
素敵ですね。
さぞ、建て主さんたちにも喜ばれるのでしょうね。
関本さん
ただの御用聞きになるのではなく一歩先読みする事務所でありたい、というのは我々の願いでありポリシーですね。
スタッフ
では、最後にこれから新築を検討されている方たちに何かアドバイスをお願いしいます。
関本さん
新築は人を見て頼むというのがすごく大事です。
もちろん、ハウスメーカーさんで建てても良いと思います。
ただし、「CMで見たことがあるから」という理由で選んでほしくないですね。
企業さんでも働いているのは人ですから、人間的な相性で選ぶのが良いと思います。
例えば、「ショールームで担当してくださった方が誠実だったから」「この人だったら自分たちの家づくりを委ねても良いと思えたから」、そういった理由で選んでもらえれば家づくりも成功すると思いますよ。
スタッフ
ネームバリューではなく、人で選ぶのがポイントなんですね。
関本さん
自分が信じた人にお願いすれば、「あの大工さんがやってくれたから」「あの建築士さんが頑張ってくれたから」とお家に愛着が湧いてきます。
すると、多少は気になるところが出てきても「私はこういうところも味があって好きだな」「いっぱい考えてつくってくれたんだから全然いいよ」とポジティブに受け止められるわけです。
なので、この人はどんな考えで家をつくっているのかだったり、共感できる部分があるのかだったりを実際に会いに行って確かめてほしいですね。
スタッフ
貴重なアドバイスありがとうございます。
関本さん、今日はインタビューにご協力いただきありがとうございました。
口コミ、評判
リオタデザインさんを実際に利用された建て主さんたちからは、沢山の喜びの声があがっています。
住み始めて一年になります。
こどもたちの第一声はリゾートホテルみたい、でした。
吹き抜けの大きな窓から朝日を浴び、月を愛でることができます。
四季を通じて美しい植栽を眺めながら、冬は暖かく夏は涼しく過ごすことができます。
日常がとても心地よい家です。
関本さんと出会えたのは、人生の中でも最大級の幸運でした。
住宅という、お金もかかれば、過ごす時間も長い大事なものを、関本さんにお願い出来たことは、本当に幸せなことだと思っています。
はじめてブログ読んで一目惚れ。
私の直感はずばり的中し、全てのプロセスを通して最高の家つくりを、関本さんは一緒に楽しませてくれました。
狭い土地を工夫とテクニックで無駄なく使いきりながら、ちゃんと余白のあるデザイン。
狭小住宅であることが楽しくなってしまう住み心地に、毎日幸せを感じています。
家をつくるにあたり、1年もの時間をかけて
最終的には夫婦間で自分が推す建築家を3名ずつピックアップしてのコンペをしたのですが夫婦共に3人目のトリ本命に推してきたのがリオタデザインさんで、お互い驚きました。
とある建築関連書籍の記事でリオタデザインさんを知りました
関本さんはとにかくクライアントに対して徹底的にヒアリングされます。ヒアリングとリサーチの先に存在する解決策を、ストイックに探究されるような姿勢です。クライアントの思いの先にあるもの、潜在的な要望、そして予算やスケジュールなど、それらをすべて引き出した上で、関本さんの考え方や信念をプラスして期待を超える、そういったイメージでしょうか。引き出してはくれますが、クライアント側も関本さんに対して遠慮なく、思いを伝える姿勢が求められるかもしれません。
引用:houzz|関本竜太|リオタデザイン
値段感と坪単価
坪単価:95~100万円
木造住宅の相場は95万円~
とことん建て主さん寄り添って建て要望をまとめてくれるので、こだわりの詰まったあなただけのお家がデザインできるはずです。
「時間は掛かっても家づくりでは絶対に妥協はしたくない」という方におすすめです。
株式会社リオタデザインのインタビューまとめ
大変に辛かった時期の事も笑いながら話してくれた関本さんには力強さと頼りがいを感じました。
プロの仕事にこだわり、建築家をサービス業と位置づけてお仕事をされている関本さん。リオタデザインさんなら、家づくりも優雅な船旅のように感じさせてくれそうです。
新築、戸建てを検討されている方は、ぜひ株式会社リオタデザインさんへお問い合わせください。
株式会社リオタデザインの詳細情報
会社名 |
株式会社リオタデザイン |
所在地 |
〒353-0004 埼玉県志木市本町6-21-40-1F |
代表者名 |
関本竜太 |
電話番号 |
048-471-0260 |
営業時間 |
9:00~18:30 定休日:土日祝 |
公式HP |
https://www.riotadesign.com |
対応する工事 |
住宅の設計監理 |
対応エリア |
埼玉県中心に首都圏エリア (他エリアは応相談) |
その他 |
- |
株式会社リオタデザインの口コミ
0.0
星5つ中の0.0(0件の評価)
星5つ 0%
星4つ 0%
星3つ 0%
星2つ 0%
星1つ 0%
株式会社リオタデザインの口コミ・評価フォーム