一級建築士事務所捨象設計ランドスケープの会社情報・口コミ

インタビューに答える小林さん
Rated 0.0 out of 5
0.0
0個の評価

口コミの詳細はこちら

敷地内には、建物がある空間とない空間とがあります。建物がない空間は主に庭として整えられ、敷地の一部でありながら敷地外の世界とともに一つの風景をつくり出します。

このような風景を、ランドスケープと呼びます。ランドスケープは、都市の景観や自然の景色を含んだ幅広い風景を意味します。

東京都渋谷区に事務所がある捨象(すてぞう)設計ランドスケープさんは、建築と造園を手掛ける建築設計事務所です。 捨象設計ランドスケープさんは、家と庭とが一体となった風景をデザインしていらっしゃいます。

今回は、捨象設計ランドスケープさんの事務所にうかがってインタビューしました。 代表の小林さんが、どのような考えのもと建築や造園に携わっているのか、ご紹介いたします。

家と庭を一つの空間ととらえる

ビル群と花

事務所の窓から見た風景。
超高層ビルを背景に、アガパンサスの花が咲いています。

スタッフ

小林さんが建築士を目指したのは、いつごろですか?

小林さん

中学生のときです。そのときには、すでに住宅設計の仕事をやりたいと思っていました。

スタッフ

かなり早いうちから建築士を目指していたのですね。 建築士を目指すきっかけが、何かあったのでしょうか?

小林さん

決定的なきっかけがあったわけではありませんが、自分の居場所に対してこだわりをもったのが始まりだと思います。 私は田舎育ちで兄弟が多いので、自分の部屋がありませんでした。だから、廊下の片隅に自作の机を造り付けて、そこを自分の"部屋"にしていましたね。

スタッフ

昔は、自分の部屋など持てない子どもがほとんどだったでしょうからね。でも、自分の部屋がないからこそ、自分の空間を意識するようになったというのは面白いですね。 ところで、小林さんは建築に加えて造園も手掛けていらっしゃいます。造園についても、子どものころから興味があったのでしょうか?

小林さん

そうですね。植物が好きで、野山に自生する草木を掘り取ってきて、庭に植えたりしていましたね。庭園とか造園とかのレベルで建築と自然とのつながりを考えるようになったのは大学時代ですね。 私は自然豊かな田舎で育ち、山遊びや川遊びが好きな子どもだったので、風景に対する敏感な感覚は幼少期から養われていたんだと思います。 私にとって、造園の原点は子どものころに見ていた風景にありますからね。

スタッフ

感覚については、知らず知らずのうちに身に付いていたんですね。 造園の仕事を始めようと決めたのはいつですか?

小林さん

職業として造園をやろうと決意したのは、34歳で独立したときです。 大学卒業後に勤務した設計事務所は、建築設計がメインで造園はやっていませんでした。だから、独立前後の2年間くらい尊敬する造園家のもとで勉強させてもらいました。

スタッフ

建築と造園を一緒にやろうと思ったのは、なぜですか?

小林さん

建築と造園は、一体となって一つの空間をつくり出すからです。古今東西を問わず、建物と庭園は必ずセットで考えられてきました。 しかしながら、建築士と造園デザイナーは別々であることが多く、建築と造園の両方をやっている事務所はあまりありません。ですから、自分自身で両方に取り組んでみたいと思ったんです。

スタッフ

ほかの方がやっていないからこそ、チャレンジしてみたいと思ったんですね。

身近にある自然を庭の風景に取り入れる

熱く語る小林さん

スタッフ

小林さんは、どのような庭をつくっていらっしゃいますか?

小林さん

私がつくるのはシンプルな庭です。白い砂を敷きつめた枯山水(かれさんすい)の庭園ではなく、自然を身近に感じられる庭ですね。

スタッフ

庭と聞くと、お屋敷にあるような立派な日本庭園を思い浮かべてしまいますが、造り込んだ庭園だけが庭ではないのですね。

小林さん

はい。私は、造形だけにこだわった庭づくりはしません。 環境を意識して建築と自然とをつなげるような庭をつくりたいと考えています。 ですから、借景もその一つの手法として使ったりします。
借景(しゃっけい)とは?
庭園の外にある風景を、庭園の背景とする造園技法です。 遠くの山々や近くの樹々、さまざまなものを庭の一部として取り込めます。 参考 借景コトバンク

小林さん

たとえば、庭の後ろに公園があれば、公園の樹々を背景として取り入れることができます。 ただ、庭と公園との間に道路が横たわっている場合は、ちょっとした工夫が必要です。
公園側から見た庭

公園側から見た庭。
庭と公園の間に道路が横たわっている。

小林さん

庭から道路が見えると違和感が生じてしまいますから、借景とはいえません。 そこで、塀で道路を隠して、手前の庭と遠くの風景があたかもつながっているように見せるのです。
庭側から見た公園

庭側から見た公園。
建物の外壁と同じガルバリウム鋼板の塀で道路を隠し、公園の緑だけを借景として取り入れた。

小林さん

塀をつくったことで広々した緑だけが背景となり、手前にある庭が活きる構成になりました。

スタッフ

なるほど。塀を活用しただけで、庭と公園の緑が一体となって見えるのですね。

小林さん

そうです。ちなみに、塀は単なる目隠しではありません。塀で庭を囲い込むと空間がまとまるので、都市の乱雑な風景のなかに庭をつくるときには塀が特に役立つんです。

スタッフ

一口に庭といっても、いろいろな造り方があるのですね。

小林さん

庭と聞くと、造り込まれた京都の庭園を思い浮かべる方が多いのは事実です。でも、庭はもっと身近なものなんです。 たとえわずかな敷地でも、土があって雨が当たり、天空の光があれば植物は育ちます。それも叶わなければ、鉢植でも借景でも、苔むした庭石一つでもよいのです。 そこにある自然風景を取り込み、建築と一体の空間をつくるという発想が大切なんだと思います。

消えゆく風景を大切にしながら新しい風景をつくる

自身の手掛けた作品が載った雑誌を手にする小林さん

所狭しと並ぶ住宅やランドスケープの模型と、雑誌に掲載された屋上庭園の作品。

スタッフ

小林さんが仕事をするうえで心掛けていらっしゃることは何ですか?

小林さん

私たちの仕事は今ある風景を壊すことにもつながる、ということを肝に銘じています。

スタッフ

建築や造園が、今の風景を壊してしまうのですか?

小林さん

残念ながら、それが事実です。新しい風景が生み出されれば、それまでの風景は失われていきますからね。 そして、この失われていく風景は、誰かにとっての大切な風景かもしれません。なので、私は建築や造園の仕事に誇りをもっている一方で、どこかに罪の意識も抱いています。

スタッフ

たしかに、両親や祖父母が親しんだ風景がなくなると考えたら、ちょっと寂しくなりますね。

小林さん

だから、新しい風景をつくるときは、それまでの風景の要素となっていた何かを残せないだろうかと考えます。 たとえば、クライアントのお母さんが生前大事にしていた樹があれば、なんとか植え替えられないか、あるいは、その樹をもとにプランを考えて、新しい風景に加えられないかと。 手を加える前の風景を、写真に残すようにもしています。

スタッフ

単にすべてを壊してつくり直すのではなく、それまで大事にされてきたモノを引き継いでいきたいのですね。

小林さん

はい。ですから、建築や造園の仕事は、今ある風景と、それを培ってきた長い歴史に対するリスペクトが基本になければいけません。 環境がもっている意味や価値、ポテンシャルを読み取り、そしてクライアントの"思い"を大切にしてカタチにすることが、設計者に求められる作法だと私は考えています。
阿蘇町アート・プロジェクト・コンペティション

ランドスケープの模型。
鋼板で阿蘇外輪山の山並みを360度トレースして、さまざまな形に切り取った窓から阿蘇の山々が見えるというランドスケープアート作品。

スタッフ

最後にメッセージをお願いします。

小林さん

住まいづくりはクライアント(建て主さん)と設計士と職人さんたちとの協同作業です。住まい手にとって使いやすくて居心地のよい場所と空間をつくりたいと私は考えています。 土地(敷地)のもつ環境特性を活かし、住まい手の"思い"を大切にして職人さんたちと協力しながら"世界に一つだけの家と庭"をつくりたい。私の作品ではなく、そこに生まれるべきあなたの住まいを!

スタッフ

小林さんの話をうかがって、家や庭に対する見方が変わった気がします。 本日はお忙しいなか、ありがとうございました。

一級建築士事務所捨象設計ランドスケープのインタビューまとめ

新しいモノが生まれれば、古いモノは失われていきます。 誰も意識しなければ、古いモノはただ消えゆくだけの存在です。

だから、小林さんは建築や造園を手掛ける際に、今ある風景を大切にします。誰かが親しんだ風景を、その方の想いとともに守りたいと考えているからです。

それこそが、小林さんがつくる新しい風景が、最初からそこにあったかのように違和感なく馴染む理由でしょう。

新しいのに、どこか懐かしさを覚える風景。 誰かにとっての懐かしい風景を、あなたにとっての懐かしい風景にしたい。

そんな信念が、捨象設計ランドスケープさんにはあります。

一級建築士事務所 捨象設計ランドスケープの詳細情報

会社名 一級建築士事務所 捨象設計ランドスケープ
所在地 〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町30-3 カヲリビル5F
代表者名 小林捨象 (すてぞう)
電話番号 03-5728-3611
営業時間 10:00~20:00
公式HP http://stezo.mmp.jp/
対応する工事 建築、造園、インテリア、ランドスケープ等に関する調査・企画・計画・設計・工事監理
対応エリア 全国
その他 -

一級建築士事務所 捨象設計ランドスケープの口コミ

Rated 0.0 out of 5
0.0
星5つ中の0.0(0件の評価)
星5つ 0%
星4つ 0%
星3つ 0%
星2つ 0%
星1つ 0%

まだレビューがありません。

一級建築士事務所 捨象設計ランドスケープの口コミ・評価フォーム

当協会の運営サイト「コノイエ」は、工務店・ハウスビルダー・建築家・建築設計事務所等の500以上のインタビュー記事を掲載。また、新築・建て替えを検討中のユーザーにとって有益となる情報を発信しています。
当協会は、建て替えに伴うお住まいの取り壊しのご相談を年間で2,500件ほど承っており、各地域の住宅関連会社の情報が集まります。今後も「コノイエ」では、新築ユーザー様の発注先や評価、住宅関連会社様への独自インタビューといった当協会ならではの独自のリアルな情報をお届けします。

新築・建て替え時の
解体費用ぐっと安く
6社無料一括見積り

解体工事をぐっと安く無料で6社見積比較!

電話で無料相談(フリーダイヤル)

0120-978-124

お電話の受付時間 8~20時(土日祝も対応)