口コミの詳細はこちら
間取りやキッチン、リビング、階段……
新築住宅の建築を決めたとしても、どういったところから考えればいいのか難しいですよね。
「家族が多いから、まずは間取りから考えようかな?」「流行っているみたいだし、リビング階段にしたいな〜」など、たくさんの選択肢があって困ってしまいます。
「住宅を建てるときは、自分がどのようなライフスタイルを送りたいのかという想いを大切にしましょう」
そう語るのは、『株式会社田辺計画工房』の田邉代表。
「図書館や博物館、水族館、資料館、中学・高等学校の建替え」といった数々の公共施設の計画プロセスに携わられてきた一方、豊富な経験を活かし、「施主のライフスタイルを大切にした住宅設計」もたくさん手がけられています。
本記事では、そんな「住んでいる家族がワクワクする家づくり」をされている田邉代表にインタビュー。
「これから新築住宅を建てようと思っている」という方は、ぜひ田邉代表の「家づくりの考え方」をご参考ください!
モノづくりが好きで建築の道へ
スタッフ
まず、このお仕事をお選びになったきっかけをお聞かせいただけますか?
田邉代表
「自分でモノをつくるのが好き」だからですね。子どもの頃からずっとそうなんですよ。中学生の頃は自分の部屋の改装をしたり、家具をつくったり。そういうのもあってモノづくりを学びたいなと美術系の大学に行きまして、空間デザインを専攻したんです。
スタッフ
大学は建築関係ではなく、美術系の大学をお選びになられたんですね。
田邉代表
そうなんです。はじめは建築の道に進むとは思っていませんでしたね。だけど、専攻した空間デザインでは家具や遊具を作ったり、もちろん住宅の設計をしたりと、色々なことを勉強するわけです。さまざまな建築を学んだり、造園を学んだりね。なんとなくはこの道に入りつつあったわけです。
スタッフ
田邉代表
それで、当時はみんなアルバイトをするわけですが、私は設計事務所を選んだんです。
スタッフ
今の道に通ずる大きな選択ですね!
なぜバイト先に設計事務所をお選びになられたのでしょうか?
田邉代表
たまたま募集していたんです笑
だけど、ここの事務所で働くのがとても面白くてね。一応建築を主体に手がけてはいるものの、造園や家具、遊具、プロダクトなどなんでもやっていたんですよ。仕事としてね。そこで「建築の世界って、なんでもできるんだな」と魅力に思ったのが、建築の道に進むことになった一番のきっかけですね。
スタッフ
モノづくりが好きだからこそ、たくさんの建築設計に携わることができる建築の世界が天職だったのですね。
田邉代表
やはり「好き」というのは大きな原動力となりますよね。うちの事務所の名前は「田辺計画工房」と言うんですが、建築設計事務所とは書いていないんです。「計画工房」なわけ。何を計画してやっているのかわからないと思うんですけど、「なんでもデザインする」という想いが込められていますね。
スタッフ
なるほど、好きだからこそ熱中して仕事に取り組める。そんな想いが今の田辺計画工房さんのお仕事にもつながっているということですね。
公共施設を手がけた経験が、住宅の設計に生きている
スタッフ
ところで、そのアルバイト先ではどのくらい働かれていたのでしょうか?
田邉代表
卒業後しばらくしてから正式に所員になり、それから独立するまで働かせていただきましたから、約20年以上お世話になっていましたね。
スタッフ
約20年以上も!すごく貴重な経験ですよね。
先ほど「造園や遊具など、たくさんのものを建築した」とおっしゃっていましたが、具体的にどういったものに携わられていたのでしょうか?
田邉代表
僕は公共施設をメインに行なっていましたね。水族館や図書館、博物館なんかにも携わりましたよ。
スタッフ
えぇ〜!それはすごい。とても幅広く手掛けられていたのですね。
田邉代表
本当に大きな経験をさせていただきましたね。図書館やったり博物館やったり。建物としては同じだと思うかもしれませんが、コンセプトがまるっきり違うので、今までのノウハウが効かないんですよ。
田邉代表が独立後に手掛けられた、鹿児島県日置市にある『元外相東郷茂徳記念館』。
歴史ある陶芸の里の観光拠点としても造られたそうです。
スタッフ
今までのノウハウが効かない!
それは大変な苦労ですよね……。
田邉代表
とにかく毎回初めてのことばかりですよね。だけど、設計には必ず大元があるんですよ。それは、「どういった施設が必要なのか」というコンセプト。そこから色々調査した上で進めるのが大事なんです。例えば、博物館を設計するとなると、展示設計なんかもやるわけですね。
スタッフ
田邉代表
そうです。ディスプレイとか、展示物の設計だとか。そういうことも手がけるわけなんです。つまりトータルコーディネートですよね。ただ建物を設計するだけじゃないんです。
スタッフ
なるほど。デザインだけを考えるんじゃなくて、その建物が持つ意味だとか、どういうコンセプトを持って進めるかということが大事なんですね。大変難しそうです……。
田邉代表
僕が手がけた博物館の話でいうと、子どもたちが飽きない博物館をコンセプトに考えたんですね。それで、裏方の研究室とか、ほんとは見せないようなところを見せるような設計にしたんですよ。だって、裏って面白いじゃないですか。
スタッフ
田邉代表
子どもたちは非常に興味を惹かれるわけですね。「何やってるんだろう?」って。そういう博物館を作ったわけです。すると、もともと年間来場者数30万人の予定が、100万人も来てしまったんです。それでトイレが足りなくなってね。トイレを増設したという笑
スタッフ
田邉代表
ここの博物館は今でもたくさん人が来ていますよ。茨城の自然博物館。
こういったコンセプトから考える姿勢というのは、住宅を設計する際のバックボーンとして活きていますね。
スタッフ
なるほど。公共施設を手がけた経験が、住宅を設計する際にも活きているというわけなんですね。
田邉代表はたくさんの公共施設を手がけられたご経験があってほんとにすごいです。
田邉代表
若い頃から師匠に対しても「僕だったらこう考えます」と、自分の考えを持って仕事を行なっていたんですね。それが結果につながって色んな仕事をさせていただけたのかなと。もちろん師匠に感謝しているし、師匠がいたから今もこのように仕事ができていると思っていますね。
スタッフ
所員として働かれている時から自分で考えるというのを大切に仕事されていたんですね。
それから、公共施設をメインに手がけられていたというお話でしたが、本格的に住宅づくりを始められたのはいつ頃からなのでしょうか?
田邉代表
独立して1年か2年目かな。突然「家を作ろう」と思い立って、今の自宅の設計をしたんですね。そしたら色んなメディアがその自宅を取り上げてくれて、「住宅の設計もお願いします」っていう依頼が増えたんです。そこから本格的に住宅づくりに取り組むようになりましたね。
田邉代表がご自身で手掛けられたご自宅。さまざまなメディアで話題になられたそうです。
「住んでいて飽きない」住宅づくりを
田邉代表
「公共施設をつくっている設計士さんに住宅は設計できない」
こんなことがよく一般的に言われているんですね。
スタッフ
田邉代表
よく言われるんですよ。だけど、そうじゃないと僕は思っているんです。というのも、「家族がどうしたら快適な日々を送ることができるのか」というのを実現させるのが住宅だと僕は思うんですね。これは公共施設を設計する時と同じようなものだと考えるわけです。
スタッフ
田邉代表
そう、まるきり同じ。発想はね。この家族が何を一番重要視しているのかということを考えると、プランの発想が変わるんですよね。公共施設と一緒で「何を楽しみたいんだろう」「何を親身にしているんだろう」ということが大切なんです。
スタッフ
こ家族のライフスタイルに合わせた家づくりが大切ということですか?
田邉代表
そう。「この環境を楽しむためには、ここにリビングを持ってきてあげるとこういう家族関係が築けるんじゃないか」というプランを考えるわけです。そこから「構想を具体的にイメージすると、家の形ってこうなるよね」となり、最終的には「どうしたら飽きない住宅にできるだろう」とね。これが僕の住宅の作り方なんですよ。
スタッフ
田邉代表
そうなんです。よくある建売のお家とかだと住んでると飽きちゃうと思うんですよね。家の中に非日常を味わえる工夫だったりがないと愛着がなくなっちゃう。そうすると、建物も長持ちできませんよね。だから僕は「そこに住んでいて楽しい日常を送れる空間」をつくりたいなって思うんです。
スタッフ
住んでいて楽しい日常を送れる空間が「飽きない住宅」ですか……。
たしかに自宅に愛着があると家に帰るのも楽しいだろうし、お家のメンテナンスもしっかり行なうようになる気がします。
2階を大地と見立て、テラスと居室を一体にされたご自宅。
屋上は家庭菜園で、大きな屋根はそのまま内部空間を包んでいるそうです。
田邉代表
公共施設もそうなんですよね。図書館だと年間に「何百万人の来場者」がいらっしゃるわけじゃないですか。だけどつまらない施設だったら来ないわけです。そしたらどうするか。やっぱり、面白い施設を作らなきゃいけないわけですよ。建物だけじゃなくて、中身も面白くしていかなきゃいけない。こうした工夫って、住宅も一緒ですよね。だからコンセプトが大切になるんですね。
スタッフ
なるほど……。田邉代表の「飽きない住宅」についての想いや取り組みがとても伝わってきました。最後に、「これから新築を考えている」という『
コノイエ』読者に何かアドバイスをいただけるとうれしいです。
田邉代表
そうですね……。まず伝えたいのは「今までの概念は捨てなさい」ということですね。要は、「夢の4LDK!」「家族4人だから2LDKかな」といった概念から考えるのはやめましょうということ。そうではなく、「これからどういうライフスタイルを楽しめるお家にしたいか」ということが大切なんです。これから新築住宅を建てようというのなら、まずは「自分たちがやりたいこと」をスタートに考えてみてほしいですね。
スタッフ
「どのような生活を送っていきたいのか」ということが大事なんですね。
田邉代表
そうです。自分たちがどういうところにこだわりを持っているのか。そこを考えてほしいなって思います。その想いを僕たちにぶつけてくれれば、ちゃんと答えを出しますよと。
スタッフ
なるほど。配置やデザインが先行するのではなく、まずは「自分たちの想い」に向き合うことが大切というわけですね。この記事を読んでくださっている方々にも非常に響くアドバイスのように感じます。
田邉代表、本日は貴重なお時間ありがとうございました!
値段感と坪単価
坪単価:90万円~
株式会社田辺計画工房のインタビューまとめ
「その家族にとって、一番いい家とは何なのかをコンセプトに住宅を設計したい」
そう語られるのは、『株式会社田辺計画工房』さんの田邉代表。
家を建てるというのは一生に一度の特別な体験です。
だからこそ、「あなたにとってベストな家とは何か」をしっかりヒアリングして住宅設計してくれる田辺計画工房さんはとても頼りになる存在。
「新築住宅を建てる上で、こんな暮らし方をしてみたいというこだわりを持っている」
「建売住宅ではなく、こう暮らしたいという理想の家を作りたい」
そんなお考えをお持ちの方は、一度田辺計画工房さんにご相談してみてはいかがでしょうか?
株式会社田辺計画工房の詳細情報
会社名 |
株式会社田辺計画工房 |
所在地 |
〒152-0004 東京都目黒区鷹番1-12-10-アトリエA |
代表者名 |
田邉恵一 |
電話番号 |
03-5768-2878 |
営業時間 |
10:00~18:00 (定休日:土日祝祭日) |
公式HP |
http://www.td-atelier.co.jp/ |
対応する工事 |
建築設計・インテリア・造園・家具コーディネート |
対応エリア |
関東甲信越 |
その他 |
- |
株式会社田辺計画工房の口コミ
0.0
星5つ中の0.0(0件の評価)
星5つ 0%
星4つ 0%
星3つ 0%
星2つ 0%
星1つ 0%
株式会社田辺計画工房の口コミ・評価フォーム