口コミの詳細はこちら
都市型の狭小住宅では、郊外や田舎の住宅に比べて敷地の広さや形も限られ、デザインや収納にあまりこだわることができないケースが少なくありません。
しかし、一級建築士事務所タステンアトリエさんでは、狭小空間であってもスペースを最大限に活用し、かつ、魅力的に見せる建物を多く手がけられています。
また、一方で、2世帯住宅や多世帯住宅を多く手がけ、住む人がよい関係性を維持できるような家づくりをされています。
今回は、その一級建築士事務所タステンアトリエの阿部智樹代表に、家づくりにおける思いとこだわりについてお話を伺いました。デザインにこだわりつつ空間を有効に活用されたい方は、ぜひ参考にしてください。
余剰空間を生かし、変化に富む家づくりを
スタッフ
阿部代表が建築の道を目指されたきっかけを教えてください。
阿部代表
幼い頃から建築に携わる人が周囲に多くいて、建築の世界が身近にあったことが大きいです。私は、福島県飯坂温泉の生まれで、母方の実家が建設会社をやっていました。温泉宿や施設を作っていて、父方がそこに出入りする電気屋でした。親戚にも建築関係者が多く、自然と影響を受けましたね。
スタッフ
なるほど。建築が身近にあったので、自然と興味を惹かれたということですね。
阿部代表
そうですね。それにもともと都市や街に面白い空間があると、すごく興味を惹かれるところがありました。それもこの道を志した理由の1つです。
スタッフ
阿部代表
例えば、飯坂温泉など温泉街には、観光客が使うメインの通りから少し離れて裏路地があります。地元の人が使う路地ですが、そうした裏側の空間や、ちょっとした余剰空間に興味を持ち、研究したいと思っていました。それが自然と建築につながりましたね。
スタッフ
自然と建築に惹かれていく中で、何かターニングポイントとなるような出来事はありましたか?
阿部代表
代々木体育館の第二体育館を見たことが大きな転換点でした。高校大学と格闘技が好きで柔道をやっていて、ある時、第二体育館に試合を見に行きました。うずまき型の体育館で建物の頂点から光が入る。その光が格闘家たちの気合と相まってとても厳かな空間を生み出していました。そうした光の演出に感動し、興味が格闘技から建築に移りましたね。
スタッフ
なるほど。その時の感動が、今の仕事につながったということでしょうか。
阿部代表
そうですね。今でも光の演出は建築にとても大切だと考えていて、効果的に光を取り入れるようにしています。また、ターニングポイントとしてはもう1つあり、早川邦彦さんのラビリンスという集合住宅の現場を見たときも衝撃を受けました。
阿部代表
偶然、父の電気工事の手伝いで訪れた現場がラビリンスだったのですが、現場の猥雑さもあって、とても複雑な印象を受けたんです。よく見ると、中庭に面して大小の階段があり、いくつものレベル差があって楽しい空間だと思いました。ぜひ自分もそうした変化に富む建物を作りたいと思いましたね。
人と人との関係性を重視した空間づくり
タステンアトリエさんでは、住む人の関係性に配慮した家づくりを行なっている
スタッフ
設計をする上で、特にこだわっていることなどはありますか?
阿部代表
限られた空間を面白く有効に使うようにしています。例えば「狭くてとても収納なんて作れないだろう」と言われる空間でも、「こうしたアイデアで収納が確保できます」と提案しています。特に都市型の狭小住宅など、限られた空間をどう生かすかといった時に有効なアイデアを豊富に持っています。余剰空間や隙間、裏側といった部分を魅力的に見せ、無駄なく敷地のすみずみまで使うのが得意です。
スタッフ
なるほど。狭いスペースが有効活用できるのは嬉しいですね。空間の使い方にこだわっておられるんですね。
阿部代表
そうですね。空間については、人と人との関係性を生かすことも重視しています。例えば、うちは、2世帯住宅など多世帯住宅の設計・建築も得意です。2世帯は親子に限らず姉妹・兄弟、親しい知人同士といった方からのご依頼も多いです。
スタッフ
人と人との関係性を生かした多世帯住宅とは、具体的にはどのようなものでしょうか。
阿部代表
例えば、最近完成した姉妹の二世帯住宅の例では、実の姉妹はなるべく近いほうがよく、共有スペースにもメリットがありますが、その配偶者は少し距離をとりたい。また、プライバシーもしっかり確保したいとの要望があります。そこで、互いのキッチンの距離は近く、物干し場は共有するが、その他はしっかり距離をとるようにしました。そこでは、住む人の性格やお互いの関係性に応じて必要な距離感を保てる空間となっています。
スタッフ
人と人との距離感にこだわるようになったのには、なにかきっかけがあるのですか?
阿部代表
もともと、人と人との距離感をもう少し設計に取り込んだ方がいいのではと思っていました。昭和から平成、令和になるにつれ、特に若い人をはじめとして、人は距離感を気にするようになったと思います。
スタッフ
阿部代表
例えば食事の際のアクリル板。この1枚があるのとないのとで距離感は違いますよね。同じように人と人の間に建具や垂れ壁などがあるだけでも距離感は変わります。建築にその距離感を調節する役割があると思っています。
スタッフ
なるほど。具体的にはどのように距離感を調整しているのでしょうか。
阿部代表
例えば、等々力プロジェクトというものを手がけたことがあるのですが、これは4世帯のコミュニティを作るものでした。もともと1つだった大きな敷地を4つに分けてそれぞれ売ったのですが、それらの土地に建つ4つの建物については、バラバラにするのでなく関係性を持たせてコミュニティにしようという計画でした。
等々力プロジェクト(等々力街区計画)では2020年度グッドデザイン賞も受賞
阿部代表
一般的にコミュニティを作ろうとすると、玄関や窓、リビングの位置について、なるべく近く、かつ開いた空間にしようと考えがちなんですね。でもそれでは関係性がうまく維持できません。近いながらも、どの部分を見せなくするかといったプライバシーの調節が必要です。
スタッフ
確かに近く親しい関係でも、プライバシーのために適度な距離がほしいですね。
阿部代表
はい。何もかもオープンにするのでなく、クローズな部分を残した方が、安心できるし、くつろげるんですね。関係性をうまく維持するために、どのくらいの距離感が必要か考え調整しながら設計しました。
スタッフ
なるほど。確かに関係性によって、どのくらいの距離がほしいかが変わってきそうですね。
阿部代表
はい。あくまで住む人の関係性がよい状態に維持できるように意識しながら作っています。私は、空間が関係性に与える影響は大きいと考えているので、特に気を付けていますね。
スタッフ
空間が関係性に与える影響とは、例えばどういったことでしょうか?
阿部代表
例えば、子供部屋の作り方がそうです。よく、子供の勉強する姿がキッチンから見えた方がいいという依頼が多く、建築業界でもそうした設計をすることが多くあります。しかし、私は逆だと考えています。
スタッフ
阿部代表
これは社会学の先生も言われていたのですが、子供から親が見えた方が子どもにとって安心でき、子供の健全な成長にもつながるそうです。どうしても親から子供部屋を見る方が大切と思いがちですが、子供部屋から母親の料理する姿が見えることの方が大切です。子供にとって見られることはストレスなんですね。ある程度の管理は必要ですが、親から一方的に監視される関係性はあまり良くないと思います。
スタッフ
阿部代表
お施主様には子供を見るのではなく、子供に背中を見せるくらいがちょうどよいのではとお話をします。住む人にはみなさんストレスなく、穏やかで幸せな暮らしを送ってほしいですから。
使う人にとって心地のいい空間に
スタッフ
阿部代表は住宅だけでなく工場や店舗などあらゆる建物を手がけておられますが、全てにおいて同じこだわりを持たれているのでしょうか。
阿部代表
そうですね。例えば、工場や作業場、店舗といった不特定多数の方が使う施設の場合はお施主様のほか、エンドユーザーにも気を配ります。最終的に利用する人の使いやすさを大事にしていますね。
スタッフ
阿部代表
例えば、以前住宅地にあるパン屋さんのリノベーションを手がけたことがあります。そうした場合は、実際にどんな人が買いに来られるのかを想定しないと、最適な空間を作ることができません。そこでパン屋さんに来る人を実際にリサーチしましたね。
スタッフ
実際には、どのような方が買いに来られていたのですか?
阿部代表
買いに来るお客さんは、全部地元の人でした。そこは完全な住宅地で、駅からもバス停からも少し距離があるところだったんですね。特に若い学生さんが多く、学校帰りに立ち寄ってウインナーパンだけ買って帰る、もしくは、そこで食べてしまう人が多くいましたね。
阿部代表
そこで、パンを買うだけでなく、食べることもできるオープンスペースを提案をしました。店内は、最小限のスペースでパンを見やすく置けるようにしました。そして、お客さんが座れるスペースを広めに取りました。
ショーケースのパンが見やすい明るい店内
来客者のための開放感あるスペース
スタッフ
確かにスペースの使い方が魅力的ですね。ほかにこだわった点はありますか。
阿部代表
素材にこだわりました。パン屋さんですし、食べ物というのは素材が大切です。材料が大事なので、同じように建築でも自然素材にこだわりました。材料を大事にしていることを建物でも伝えることで、そのパンのイメージも変わってくると考えて設計しましたね。
パン屋さんでピアノコンサートを開くこともできる
阿部代表
また、お施主様の娘さんが音大を卒業されたのですが、グランドピアノを処分したくなくて店に置きたいとおっしゃるので、どのように置くかも考えました。結果、お店でコンサートを開くことも可能となって、楽しく面白く使っていただけていると思います。
スタッフ
確かにこれはユニークな空間で、使い方も面白いですね。
家を作る際には、情報収集と信頼できる依頼先を選ぶことが大切
スタッフ
最後に、これから家を建てようと思っている方に向けてアドバイスをいただけますか?
阿部代表
なるべくの多くの人に、いろいろと意見を聞いて決めるのがよいと思います。あまり最初から「こうでないとダメだ」と決めつけるのは少しもったいない気がします。初めからハウスメーカーに絞ったり、建築家に絞ったりするのでなく、ハウスメーカーにも建築家にも地元の工務店にも聞くことをおすすめします。情報をしっかり集めた上で判断するのがベストだと思います。
スタッフ
これに注意するとよいというような、ポイントはありますか?
阿部代表
例えば、設計事務所を選ぶ場合は、話しやすさで決めた方がいいと思います。設計事務所では、細かい事情に合わせた設計するため、生活の細かい点についてもお伺いすることになります。合わない人を選ぶと生活をさらけ出せないと思うので、安心して話せる人を選ぶことがおすすめです。
スタッフ
なるほど。自分の生活をさらけ出した方が、いい設計をしてもらえるとも言えますか?
阿部代表
そうですね。私の場合だと、収納の数を決めるのも、「いくつ作ってほしい」というリクエストに応じるというより、こちらから持っているものを伺って、最適なものを提案するんですね。靴の収納でも靴の種類や数を聞いて考えます。
スタッフ
阿部代表
画一的な対応というより住宅事情などに応じて対応しています。例えば、狭小住宅の場合ではうまく収納できないと生活するスペースがなくなり困ってしまいますよね。スペースを最大限に生かすためにも、収納面についてよく聞いて設計します。一方で大きなスペースが確保できるようであれば、深堀するのは収納でなく別のポイントになることもあります。
スタッフ
お施主様の事情によって、それぞれに合った対応をされるということですね。
阿部代表
はい。お施主様のプライベートな部分まで理解して対応します。その中でも最も大切にしていることは、人と人との関係性の部分です。関係性を考えた住宅にすることで、住む人にとってストレスなく安心して過ごせる空間にできていると思います。
スタッフ
空間によって住む人の関係性がよい状態に維持できるというのは、非常に頼もしく思えます。本日は貴重なお話をありがとうございました。
値段感と坪単価
坪単価:60万円~
一級建築士事務所タステンアトリエのインタビューまとめ
一級建築士事務所タステンアトリエの阿部代表は、狭小空間といった限られた空間を最大限に生かし、かつ、空間を魅力的に演出することに尽力されています。
また、多世帯住宅も多く手がけられており、住む人の関係性を重視した、安心して住める家づくりを手がけられています。
安心して住める快適な空間を手に入れたい方は、ぜひ一度、一級建築士事務所タステンアトリエさんにご相談されてはいかがでしょうか。
一級建築士事務所タステンアトリエの詳細情報
会社名 |
一級建築士事務所タステンアトリエ |
所在地 |
〒135-0004 東京都江東区森下4−25−4ルピアシェリール森下2階 |
代表者名 |
阿部智樹 |
電話番号 |
03-6323-5910 |
営業時間 |
10:30~20:00 不定休(年中無休) |
公式HP |
https://www.tasten-a.com/ |
対応する工事 |
個人住宅、集合住宅、店舗、オフィス、工場、クリニック、ショールーム、宿泊施設の新築、リノベーションの設計監理 |
対応エリア |
全国 |
その他 |
- |
一級建築士事務所タステンアトリエの口コミ
0.0
星5つ中の0.0(0件の評価)
星5つ 0%
星4つ 0%
星3つ 0%
星2つ 0%
星1つ 0%
一級建築士事務所タステンアトリエの口コミ・評価フォーム