津野建築設計室の会社情報・口コミ

津野建築設計室さん
Rated 0.0 out of 5
0.0
0個の評価

口コミの詳細はこちら

「家づくり」というと、真っ先にハウスメーカーさんを思い浮かべる方も多いでしょう。しかし、建築の専門家である建築士さんと家づくりをする方法もあることをご存知でしょうか。

津野建築設計室の建築士、津野恵美子さんは、人それぞれにある「暮らしのスタイル」を繊細に捉え、設計に取り入れることで、快適に美しく暮らせる住まいをいくつも実現されています。

この記事では津野さんへのインタビューをもとに、津野さんのお人柄や、設計のこだわりポイント、家づくりへの想いについてご紹介します。

好きなこと、得意なことに導かれ、建築の道に

津野さんインタビュー中

インタビュー中の写真。スタッフと談笑中の津野さん。

スタッフ

まずは、建築のお仕事を選ばれたきっかけについて聞かせてください。

津野さん

小中学生の頃からものづくりに興味があって、絵を描いたり本を読んだりするのが好きだったので、もともとはイラストレーターや漫画家、小説家などの職業に憧れていたんです。

スタッフ

はじめは建築士さんとは別の夢をお持ちだったのですね。

津野さん

そうなんです。でも、まったく画才がなくって。それでも「やるんだ!」と思っていたんですけれど、親としては「この画才のなさで美大とか目指されても」と思ったのでしょうね(笑)。
私は絵や文章などと比べると、勉強が一番得意だったので「美大にも建築学科がある、早稲田や東大にも建築学科があるんだよ」とうまく誘導されて、建築の道に進みました。

スタッフ

親御さんは津野さんの適性をよく見抜かれていたのですね。誘導、大成功じゃないですか。

津野さん

そうですね。あからさまに勧めたり強制したりすると、私が反発するのをわかっているので、本当にうまく誘導してくれたんだと思います。

スタッフ

建築のお仕事をされていて、特に思い出に残っている出来事はありますか?

津野さん

どのお仕事も思い出深いのですが、特に印象に残っているのは前職で担当した、やなせたかしさんの「詩とメルヘン絵本館」のお仕事ですね。
やなせさんは高知県のご出身で、郷里にアンパンマンミュージアムと、その近くに詩とメルヘン絵本館を建てられたんです。

スタッフ

高知県にですか!それは私、存じ上げませんでした。

津野さん

詩とメルヘン絵本館は、それこそ私がはじめて担当した建物で、当時はまだ右も左もわからない状態でした。
一度現場に行くと、一週間とか高知に置いて行かれて。現場では聞き慣れない言葉が飛び交っているし、わからないのは建築の専門用語なのか、土佐弁なのか、それさえもわからなくて。「なんで私、新人なのにこんな無理させられるんだろう?」みたいな(笑)。

スタッフ

新人時代にそのご経験を!すごいお話ですね。

津野さん

当時はもう泣きながら、無我夢中で仕事をしました。
ただ、この時にお仕事でご一緒した大工さんたちは、今思い返しても、私の経験上1,2を争うくらい本当に腕が良くって。
木材はすべて手刻みで、施工図は手描きで膨大な量が出てきたりとか
当時の都市部は、ハウスメーカーさんがかなり進出していたのもあって、工場で加工された木材をほとんど組み立てるだけの現場が多くなっていました。でも高知にはまだ、昔ながらの工法が残っていたんですね。
あれからもう20年以上経つのですが、古き良き現場の最後を見たなぁと思います。
手刻みとは
「手刻み(てきざみ)」とは、手作業で木材をカット・加工することです。日本では古くから、大工さんが木材に墨で印をつけながら、柱や梁などの長さに合わせて木材をカット・加工していました。 現在では、工場で前もって加工される「プレカット」が主流になっていて、建設現場では、加工された木材をほとんど組み立てるだけで建物が完成してしまいます。

スタッフ

すごい。高知県まで行っていなければ経験できなかったことですね。

津野さん

はい。本当にいい経験をさせてもらいました。
このお仕事を機に、当然知識がついて、それなりにちゃんと仕事ができるようにもなりましたし、日本の素晴らしい職人文化にも触れることができました。このお仕事がなければ、今の私はなかったと思いますね。

心理的な距離感や奥行き感をどのように扱うかが一つのテーマ

ヤマノイエ内観写真

津野さん設計の「ヤマノイエ」。お部屋のどこにいても箱根の自然を楽しむことができます。
撮影:西川公朗

スタッフ

津野さんの設計のこだわりポイントを教えてください。

津野さん

私は大学で、人が空間の中に入ったときにどのように感じるかといった「環境心理」「空間認知」などを専門に学びました。
例えば、満員電車のような空間で見知らぬ人と近い距離にいると、不快感がありますよね。でもそれが10メートル距離が開けば、気にならなくなります。

スタッフ

テレビなどで見たことがあります。人は無意識に他人とは一定の距離を置こうとするんですよね。

津野さん

また、視覚的な話をすれば、見えている先が少し曲がっていたり、傾斜がついていたり、何かが重なっていても、奥のものが見え隠れしたりしていると、奥行きを感じます。
このように、人間は本能的に心理的な距離感や奥行き感を持っているんです。

スタッフ

なるほど。その距離感や奥行き感を意識しながら、設計をされているのですね。
具体的には、どのような工夫をされているのでしょうか?

津野さん

例えば、10畳8畳6畳のお部屋を組み合わせるプランがあるとします。
10畳のお部屋って広く思えても、実際に取れる室内距離はせいぜい4,5メートルほどだったりするんですよね。

スタッフ

そこへ家具などを配置すると、人と人との距離や、見ている物との距離が近くなってしまい、圧迫感を感じてしまいますね。

津野さん

そうなんです。そこで8畳6畳の部屋の組み合わせ方や取り方によって、10メートルほどの室内距離を取れるように工夫します。
すると、ある種の抜け感のようなものが生み出せるんですよ。
室内距離がよくわかる写真

スキマのある家」の内観写真。お部屋の至る所に抜け感を感じられるポイントがあります。
撮影:西川公朗

津野さん

あとは、窓をどこに開けるのかも重要です。中庭に向けて開ける窓だけでは中心性が強すぎてしまうので、別の窓を空に向けて開けたり、30メートル先が見えるポイントに開けたり
どんなに隣家に囲まれていても、どこかしらに必ずそういう窓を開けられるポイントがあるので、どうすれば抜け感のある窓が取れるだろう?といつも考えながらやっていますね。

スタッフ

すごい!窓の開け方一つでも、開放感のある空間をつくり出せるのですね。

津野さん

はい。このように、私の設計では「距離感や奥行き感をどのように扱うか」を一つ、テーマとしています。

人それぞれの生活スタイルを繊細にキャッチして設計に取り入れる

津野さんお仕事風景

スタッフ

もう一つのテーマとして、津野さんは「暮らしに関わる建築に携わっていきたい」とおっしゃっていましたね。

津野さん

そうですね。以前は店舗の設計もやっていたし、今は住宅をメインにやっているんですけれど、幼稚園や病院など、いずれはそういう建物も手掛けてみたいと考えています。人の生活や暮らしに密接な建築をやりたくって。

スタッフ

「生活や暮らしに密接な建築」ですか。

津野さん

建築士は誰もが、美しい建築をつくりたいと思って設計していると思うんです。だけれどその美しさは、人の使い方や動作などに密接に関わってくるんですよね。
住宅で言えば、できたばっかりのときは綺麗でも、暮らしていくうちに薄汚れてきたりとか、いつも物が散らかってしまったりすれば、美しさは失われていきます。

スタッフ

そうですね。むしろ、美しさが失われていくのが当然のように思ってしまっています。

津野さん

でも、収納一つとっても、たった一動作を省略できるだけで、綺麗さって全然違ってくるんですよ。
去年手掛けた「茅ヶ崎の家」は、お客様のご要望が「中庭がある家に住みたい」ということでした。
ただ、暮らしの中で、中庭に洗濯物干しが出ていたり、ふとん掛けが立て掛けられていたりすると、この綺麗な中庭は写真だけのものになってしまいます。
茅ヶ崎の家。中庭の写真。

旗竿敷地に建てられた「茅ヶ崎の家」。美しい中庭を中心に、各部屋が光を存分に取り入れています。
撮影:西川公朗

津野さん

そこでこのお家では、中庭とは別に裏庭をつくって、ランドリーと、その横に洗濯物を干すスペースをつくりました。日常のことは日常のことでできるスペースをつくったんです。

スタッフ

なるほど!そうすれば中庭の景色が守られますね。

津野さん

そうなんです。
やっぱり梅雨や花粉が飛ぶ時期って、洗濯物をリビングに干して、家族が帰って来たから慌てて取り込んで、とりあえずソファーの上に置く、みたいな、そういう光景ってどこのお家にもありますよね。

スタッフ

ありますね。光景が目に浮かぶようです。

津野さん

でもそれって見る方も嬉しくないけれど、置いておく方も、多くのタスクを抱えながら大変な思いをしているんですよね。
そこで、ランドリーのようなバックヤードをつくってしまう。いざとなったら丸一日洗濯物を干していても問題ないし、その横に大きなクローゼットをつくれば、そのまま仕舞えるような。
そんなバックヤードを一個つくってあげるだけでも、暮らしってすごく楽になると思うんです。

スタッフ

なるほど。そこまで実際のシーンを思い浮かべたことはありませんでした。

津野さん

人それぞれ、生活のスタイルはまったく違います。その中で「この作業は苦じゃない」とか「この作業は好きだけれど大変」とか、そういうものを一つ一つ形にしていく、空間にしていく
それだけで使いやすさって全然変わってくるし、その使いやすさに裏打ちされていると、お家も絶対的に綺麗なまま、美しく住めるのではないかと考えているんです。

スタッフ

津野さんの設計される住宅はスタイリッシュで美しいけれど、こんなにも「生活や暮らしに密接」なお家なのですね。

家づくりは住まいや自分のスタイルを見つめ、より暮らしを楽むチャンス

ヤマノイエ外観写真

ヤマノイエ」の外観写真。元からある土地と木々を大事に設計されたそう。「ヤマノイエ」は、数々の賞を受賞。多くの建築雑誌でも取り上げられました。
撮影:西川公朗

スタッフ

これから家づくりをされる方に向けて、一言いただけますか?

津野さん

私たちの仕事は、どうしても時間もお金もかかってしまいます。
だけれど、自分なりの暮らし方やスタイルをじっくりと見つめて、より暮らしを楽しむお家をつくるチャンスなのかなと思うんです。

スタッフ

その通りですね。津野さんのお話を聞いていて、自分のスタイルがしっかりと形になった家はどんなに快適なのだろうと思います。

津野さん

お客様にヒアリングをすると、最初はみなさん謙遜されて「いやいや私なんて普通で」「こだわりはないので大丈夫ですよ」とおっしゃるんです。
でも詳しく聞いていくと、人それぞれにスタイルって必ずあって。優先順位や流儀まで、千差万別なんですよね。
私たちはそれをすべてキャッチして、形にしていくのが仕事ですから、ぜひ安心して家づくりを楽しんでいただけたらと思っています。

津野建築設計室のインタビューまとめ

津野さんと猫ちゃん

津野さんのお話を伺うと、建築士さんとの家づくりは、細かな要望が叶えられるだけでなく、一人一人にぴったりの住まいが実現できるのだと実感しますね。

津野さんはインタビューの中で「楽しみながら家づくりをされる方が一人でも増えることで、日本が培ってきた職人文化を残していくことにも繋がるんじゃないか」ともおっしゃっていました。

一つとして同じにならない家づくり。住まい手や建築士さん、そして職人さん、みんなの力が必要になります。結果として日本の文化や伝統を守ることに繋がるなんて素敵ですね。

人の暮らしを大事に見つめ、心地よく、美しく暮らせる住まいを提案してくださる建築士さんは貴重です。家づくりをご検討中であれば、ぜひ一度、津野建築設計室さんを訪ねてみてください。

一級建築士事務所 津野建築設計室の詳細情報

会社名 一級建築士事務所 津野建築設計室
所在地 〒157-0066
東京都世田谷区成城1-19-10-203
代表者名 津野恵美子
電話番号 03-3415-5365
営業時間 10:00~18:00
公式HP http://www.t-troom.com/
対応する工事 建物企画・設計・監理
対応エリア 東京・神奈川・千葉・埼玉(ほか全国要相談)
その他 -

一級建築士事務所 津野建築設計室の口コミ

Rated 0.0 out of 5
0.0
星5つ中の0.0(0件の評価)
星5つ 0%
星4つ 0%
星3つ 0%
星2つ 0%
星1つ 0%

まだレビューがありません。

一級建築士事務所 津野建築設計室の口コミ・評価フォーム

当協会の運営サイト「コノイエ」は、工務店・ハウスビルダー・建築家・建築設計事務所等の500以上のインタビュー記事を掲載。また、新築・建て替えを検討中のユーザーにとって有益となる情報を発信しています。
当協会は、建て替えに伴うお住まいの取り壊しのご相談を年間で2,500件ほど承っており、各地域の住宅関連会社の情報が集まります。今後も「コノイエ」では、新築ユーザー様の発注先や評価、住宅関連会社様への独自インタビューといった当協会ならではの独自のリアルな情報をお届けします。

新築・建て替え時の
解体費用ぐっと安く
6社無料一括見積り

解体工事をぐっと安く無料で6社見積比較!

電話で無料相談(フリーダイヤル)

0120-978-124

お電話の受付時間 8~20時(土日祝も対応)