上原和建築研究所の会社情報・口コミ

上原和建築研究所トップ
Rated 0.0 out of 5
0.0
0個の評価

口コミの詳細はこちら

東京都小金井市に事務所を構える上原和建築研究所さんは、住宅をはじめ、オフィスやスタジオ、複合商業ビルなど、木造だけでなくRC造や鉄骨造の建物も多く手掛ける設計事務所です。

代表は、若くして数々の経験を積んで来られた建築家の上原和(うえはらかず)さん。静かな佇まいでありながら、どこか存在感のある、細部まで美しさを感じる建築を手掛けられています。

この記事では上原代表の建築に対する考え方やこだわり、これから新築する方へのメッセージなどをご紹介しています。

建築の世界に魅了され、若くして建築家の一人として独立

インタビュー中

インタビュー中の写真。スタッフと談笑中の上原代表です。

スタッフ

まずは、上原代表が建築の道を選ばれたきっかけについて聞かせてください。

上原代表

幼い頃から図画工作が好きで、得意だったんです。画家になろうかと考えたこともあったんですけど「きっと食っていけないんだろうな」とあまり良いイメージを持てませんでした。
そこで、好きなことを活かせる仕事は何かと考えたとき、建築かなと思って。大学受験では建築学科を受けました。

スタッフ

そのときに建築だと思えるところがすごいですよね。
自分の進むべき道をまっすぐに進んでこられたんですね。

上原代表

そうですね。大学に入って建築学を学び始めると面白くてハマって。大学生の頃にはもう「自分は建築で飯を食っていくんだ」と決め込んでいました。

スタッフ

大学では、どんなところに建築の面白さを感じられたのでしょうか?

上原代表

大学の授業の中でも一番面白かったのが建築設計の授業でした。
思えば幼い頃、よく不動産屋さんのチラシに載っている間取り図を見よう見まねで描いて「オレん家!」とかやってたんです。
その頃は当然無学で、純粋に面白いと思ってやっていただけだったんですけど、いざ大学で設計を学んでみると、設計にはちゃんとプロセスがあることを知ったんです。

スタッフ

設計のプロセス、ですか。

上原代表

はい。まず、設計には必ずコンセプトがあります。設計者はコンセプトを考えて、設計はそのコンセプトに沿ってけっこう論理的に構成されていくものなんですよ。そのことをはじめて知ったときは衝撃的でした。

上原代表

また、日本や世界の様々な良い建築物を知るごとに「ああ、すごいな」と感動したんです。それで建築の世界にどんどんのめり込んでいきましたね。

スタッフ

幼い頃からお好きだったことを、大学では実体を伴った学問として自分のものにされていったのですね。
大学卒業後は設計事務所に進まれたのでしょうか?

上原代表

そうですね。藤木隆男(ふじきたかお)さんという建築家さんの事務所で5年間修業しました。
はじめて担当を任されたのは児童養護施設の案件だったんですけど、ちょうど僕が事務所に入った頃に始まった仕事だったので、運良く基本計画から携わることができたんです。
児童養護施設の外観写真

上原代表がご担当された「聖ヨゼフ寮」。大分県中津市にある児童養護施設です。

児童養護施設の内観写真

聖ヨゼフ寮」内観写真。

上原代表

大きな建物なので建設に時間がかかりますし、現場は九州だったので常駐することになりました。
はじめての現場が常駐で、まわりに先輩もおらず、何かあったらすべて自分で解決するしかなくて大変でしたね。
ただ、事務所に入ってすぐに大きな案件をゼロから担当でき、とてもいい経験をさせてもらえたと思っています。

スタッフ

まるで用意された道だったかのようですね。
そしてその後、28歳の若さで独立されたと。

上原代表

はい。ちょうど個人的に2件ほど仕事の依頼があったので、それを機に独立しました。

理想とするのは、まわりの自然に溶け込みながら存在感もある建物

事務所内観

上原さんの自宅兼事務所「リブハウス」。コンクリート打放しの空間にやわらかく自然光が差し込みます。

スタッフ

独立のきっかけとなった2軒の住宅のお写真を拝見しましたが、すごくオシャレな建物ですね。
外観からは想像できないようなあたたかみがありました。

上原代表

2軒のうち1軒は「哲学堂の家」といって、RC造と木造のハイブリッドなんです。
お施主さんの要望をいろいろと聞いていくと、コンクリートのびしっとした空間と木のやわらかい空間、両方が欲しいんだろうなと思ったので、ハイブリッドにしようと考えました。

スタッフ

上原代表の手掛けられた建築は、どの事例を見ても佇まいが美しいです。
設計をされる際には、どんなことを大切にされているのでしょうか?

上原代表

存在感のある建物をつくりたいっていうのは常々あるかもしれないですね。また、それとは相反する話ですが、同時に地盤など、自然の物と同化して馴染んでいるものをつくりたいと思っているんです。
例えば、以前手掛けた「ヒュッテ閑馬」は栃木県の山間にある建物ですが、建物の半分くらいが土の中に埋もれたデザインになっています。
ヒュッテ閑馬外観写真

ヒュッテ閑馬」外観写真。山の地盤と一体化した存在感ある建物が印象的です。

スタッフ

すごい!存在感のある建物ですね。

上原代表

ありがとうございます。同時にまわりの自然とも溶け込むようにと設計しました。
この写真は竣工当初のもので、まだ建物が目立っていますが、建物のまわりにあった既存の木や新たに植えた木が年月を経て成長して、今では建物の壁面が見えにくい状態になりつつあります。
10年後の完成形までもう少しといったところですね。

スタッフ

存在感がしっかりとありながら、自然にも溶け込むような建築ですか。素晴らしい発想ですね。
ヒュッテ閑馬内観写真

ヒュッテ閑馬」内観写真。お施主さんのご要望は「明るくて開放的な家にしたい」、それだけだったそう。

上原代表

ただ、このような案は敷地に左右されるので、なかなか難しいところがあります。
同時期に手掛けていた「リブハウス」も根本的にやろうとしている事は同じですが、都内の狭い敷地でつくっているので、雰囲気は似ていても「建ち方」はまったく違うものになります。
都内で自然を取り込もうとすると「光」とか「空」とか、そういうものに限られがちなので、なんとかして室内に光や空を取り入れ、馴染ませられるようにしていますね。

施主や建築家の想いが外観にまで表れる建築を手掛けたい

お話し中の上原代表

スタッフ

上原代表は今後、どのような方とお仕事をされたいとお考えですか?

上原代表

やっぱり、文化・芸術・デザインに理解のある方と仕事がしたいですね。
文化的な側面を持ち合わせている方とだったら、工事費がそんなに出せないにしても「そこは知恵を絞っていろいろやっていこう」とモチベーションが上がるんです。

スタッフ

文化的な側面、ですか。
具体的にはどのような考え方のことでしょうか?

上原代表

これまでの歴史を見ると、建築は「一番最後にくる文化」なんです。
要するに、建築には様々な文化を内包できる「総合芸術」としての役割が大前提としてあるんですよ。
まず建物の壁があって、そこに掛ける絵画があって、「いい絵だね」と人が集まるとそこに音楽が必要になって、最後にはちゃんと展示ができる、人が集まれる良い建築をつくろうと、そういう流れなんです。
MEMO
総合芸術とは、異なる分野の芸術が調和されることで生み出される芸術のことです。オペラや映画なども総合芸術の一つです。

上原代表

先ほどの「ヒュッテ閑馬」のお施主さんは、趣味でチェロやピアノを弾かれるなど、音楽がお好きな方で、登山を趣味にされている方でもありました。
文化や芸術に親しみ、それらの価値をちゃんと感じておられる方は、建築が文化の中の一つの役割を果たしているものだということを十分に理解されています。

上原代表

そのような方は住宅一つとっても、細かな間取りがどうこうより、光が空間にどのように入るか、どのように視線が抜けるか、自然を感じられるかといった建築の本質的なところにより重きを置かれるんです。
これこそが面白い。いかに良い空間を、良い建築をつくっていこうかとモチベーションが上がりますよね。

スタッフ

なるほど!上原代表の手掛けられた建築の美しさは、そのような想いからくるものだったのですね。

上原代表

注文住宅っていうのは、そこにお施主さんや建築家の想いがまずあって、一つひとつを何とかして形にしていこうと、細部に至るまでデザインを気にしながらつくっていくんです。
それが建物の外観にも表れてくる。すると風景の一部としてその建物を見ていても「綺麗だな」と感じられるんですよ。
事務所の窓

事務所上方にある窓からは、光、空、緑を取り入れています。

スタッフ

最後に、これから新築される方にアドバイスをいただけますか?

上原代表

うーん、何だろう。
とにかく「楽しんでください」とお伝えしたいですね。

スタッフ

それは、お家づくりを楽しむということでしょうか?

上原代表

はい。家をつくるのって幸せな出来事じゃないですか。みんながみんなできる事じゃないし、新しい建物をつくる作業だし。めでたさ度合いで言えば「出産」みたいな感じですよね
だけど、見ていると辛そうにしている人も多いんです。特にお施主さんは決めなきゃいけないことがたくさんありますからね。

スタッフ

そうですね。「素敵な家にしたい、絶対に失敗したくない」という思いが強すぎて、楽しもうという気持ちが薄らいでしまうのかもしれません。

上原代表

そうかもしれませんね。家が出来上がってしまえば、充実感もあって、すごく嬉しそうにされているんですけどね。
でも、設計の過程や現場が進んでいく過程など、家づくりの過程ももっと楽しんでもらえるといいと思います。
楽しむために、信頼できる設計者や工務店の人と組んでやっていくといいんじゃないかな

スタッフ

ただ、私たちはどうしても、家づくりに対して漠然としたイメージしか持てないんです。
そんな状態で設計事務所を訪ねてもいいものなのでしょうか?

上原代表

いいんですよ、漠然としていても。建物のイメージを、はじめからきれいな言葉で伝えられるわけがないんです。そんなの僕らは百も承知ですから。
感覚的には医者に行くような感じでいいんです。漠然と症状を伝えるじゃないですか、「喉が痛い」とか。それを医者が見て「インフルエンザだね」とか「喉が腫れているだけだね」とか判断するでしょう?あれでいいんです。

スタッフ

安心しました。まずは相談に行ってみようと、それくらいの感覚でいいんですね。

上原代表

もちろんです。漠然とイメージを伝えてくだされば、それを咀嚼して形に落としていくのが僕らの仕事ですからね
ぜひお気軽にご相談にお越しください。

値段感と坪単価

坪単価:80万円~120万円

木造は坪単価80万円~、RC造は坪単価110万円〜
上原和建築研究所さんが手掛けられている住宅は、坪単価80〜90万円ほどのものが多いそうです。上原代表のお話では「木造は坪単価80万円くらいを見ておけば大体のことはできる」とのこと。なお、RC造は坪単価110〜120万円ほど見ておいてほしいとのことでした。
MEMO
上原代表は去年、ミャンマーに「Smart Japan」という会社を共同設立されました。 上原和建築研究所スマートジャパンバナー 引用:Smart Japan Co.,Ltd.PDF|上原和建築研究所 「ミャンマーの人たちに良質な住宅に住んでほしい」との思いから、日本の技術や建材、設備を多用したジャパンクオリティの建築を手掛けていかれるご予定だそうです。 現在すでにヤンゴンにあるビルのリノベーション案件が進行中とのこと。 ミャンマーでの住宅や店舗の建設をお考えでしたらぜひ、上原和建築研究所さんにご相談されてみてください。

上原和建築研究所のインタビューまとめ

「家族が毎日を過ごす住宅も、細部まで美しさにこだわった設計にしてもらいたい」。設計事務所に住宅を依頼しようとお考えの方は、誰しもがそう思われるでしょう。 施主の願いを受け止め、一ミリの妥協もなく、最高の形に仕上げてくださる建築家さんと家づくりをしたいですよね。

上原和建築研究所さんは、こだわりを強く持っている方にこそピッタリの設計事務所だと言えます。新築をお考えでしたらぜひ一度、事務所を訪れ、ご相談されてみてください。

上原和建築研究所の詳細情報

会社名 上原和建築研究所
所在地 〒184-0004
東京都小金井市本町5-37-14
代表者名 上原和
電話番号 042-401-1248
営業時間 10:00~18:00
公式HP https://www.k-uehara.com/
対応する工事 建物企画・設計・管理
対応エリア 全国およびミャンマー
その他 -

上原和建築研究所の口コミ

Rated 0.0 out of 5
0.0
星5つ中の0.0(0件の評価)
星5つ 0%
星4つ 0%
星3つ 0%
星2つ 0%
星1つ 0%

まだレビューがありません。

上原和建築研究所の口コミ・評価フォーム

当協会の運営サイト「コノイエ」は、工務店・ハウスビルダー・建築家・建築設計事務所等の500以上のインタビュー記事を掲載。また、新築・建て替えを検討中のユーザーにとって有益となる情報を発信しています。
当協会は、建て替えに伴うお住まいの取り壊しのご相談を年間で2,500件ほど承っており、各地域の住宅関連会社の情報が集まります。今後も「コノイエ」では、新築ユーザー様の発注先や評価、住宅関連会社様への独自インタビューといった当協会ならではの独自のリアルな情報をお届けします。

新築・建て替え時の
解体費用ぐっと安く
6社無料一括見積り

解体工事をぐっと安く無料で6社見積比較!

電話で無料相談(フリーダイヤル)

0120-978-124

お電話の受付時間 8~20時(土日祝も対応)