口コミの詳細はこちら
ウエノアトリエさんは、建築家のお二人で設計を手掛けている設計事務所さんです。
経験や思考、性別の違うお二人が一緒に設計を行うことで、家造りに対する視点や得意分野が増えるのが最大の魅力だそうです。
そしてお二人は、「家の選択肢は無限にある」という思いのもと、パッケージ化された住宅ではなく、あらゆる角度や視点を用いて施主さんの生活が楽しくなる住宅の設計を手掛けています。
本記事では、お二人で設計事務所を営む強みや、建築家としてそれぞれが抱く家造りのこだわりをご紹介します。
忍耐力を培った下積み時代。お二人が独立されるまでの道のり
スタッフ
では、お二人が建築家を志されたきっかけを教えてください。
まずは、長谷川様からお願いします。
長谷川様
中学生の時にとある小説を読んで、自由に世界を旅する主人公と自分を重ね合わせたのが小さなきっかけです。
「普通に進学して就職して、それで良いのかな」と考えていた時期にその小説を読んで、自分も自由に生きてみたいという価値観が生まれました。
長谷川様
そして、世界の色んな人に会って地域の文化に触れてみたいと思いました。
でも、それではただの放浪の旅になってしまいます。ちゃんと仕事に繋げたいと考えた先に「建築」を見つけたんです。
建築物には、その地域ごとに文化や特徴、人の営みがあります。
それに旅行をしながら触れていって、自分のプラスにしようかなと思いました。
スタッフ
中学生の時に、そこまで思考を巡らせていたのは驚きですね。その後はどうされたんですか?
長谷川様
高校に入った時に本格的に勉強を始めて、人生を懸けられる分野だと思い、建築の道に進む事にしました。
その後は大学の建築学科に進み、卒業後は設計事務所で3年ほど修行をして、独立に至りました。
スタッフ
なるほど、若くして建築の魅力に目覚められたのですね。
堀越様はいかがですか?
堀越様
私は、一人っ子で育った事もあり、小さい頃から一人で絵を描いているのが好きだったんです。
小学生の時に定規やコンパスなどの「道具」を手に入れて、図形を描く面白さに目覚めたのが、きっかけなのかなって思います。
スタッフ
既に小学生時代で、才能の片鱗を見せていたのですね。
堀越様
そして、中学か高校の時に「図面」という存在を知りました。それは建物や自動車や船など、様々なものです。
線を描いて、それが情報に変わって、モノが造られていく。その過程が面白くて、「私は図面を描きたい!」と思いました。
そこから建築家を目指して、大学の建築学科へ進学しました。
スタッフ
堀越様
固定のモノではなく、広い視点で学びたかったからです。
例えば自動車と限定してしまうと、一点集中になってしまうので。
大学卒業後は、アトリエや設計事務所などで7年ほど働いてから、独立に至りました。
スタッフ
お二人とも幼い頃から建築の才に目覚め、独立前には設計事務所やアトリエで下積みをされたのですね。下積み時代にはどんな事を学びましたか?
長谷川様
一番は忍耐力ですかね。世界的に有名な建築家さんの下で働いていたので、個人の住宅だけでなく、公共事業も多く手掛けていたんです。例えばルーブル美術館を別の地域に建てるプロジェクトとか。
そういった大きな組織だったので、僕は毎日滅多打ちにされていました。
スタッフ
長谷川様
堀越様
当時、大先生の事務所はどこも厳しかったんです。
そこで働く人達はそれに耐えるというか、精神力を鍛える場でもありました。
堀越様
でも、建築は少なからず忍耐力が要る仕事だと思っています。
途中で変更があったり、想定外の出来事があったりして、計画が振り出しに戻る時もあります。
それでも投げ出さずに一から造っていくには、やっぱり忍耐力も必要かなって。
スタッフ
長谷川様
そうかもしれませんね。
でも、環境が厳しすぎて当時は早く独立したいって毎日考えてましたよ(笑)。
視野や提案が倍になる。2人で家造りをしていく魅力とは
スタッフ
そういえば、お二人で設計事務所をやられているのは珍しいですね。
長谷川様
実は、お互い他人と上手く設計できるタイプでは無かったんですよ。
我が強いというか、少なくとも僕は絶対に人とは出来ないと思ってました。トップが二人いると、色々と揉めそうじゃないですか。
長谷川様
でも独立当初、試しに二人で設計をしてみたんですよ。
当然、色んな言い合いをしながら設計したんですけど、造り終えた時に今までとは違う景色が見えました。
「意外と良いんじゃないか」と思えたんです。一人だとたどり着けないところに来たような。
堀越様
私と長谷川では思考のプロセスが違うんですよ。
その2人で色々会話をすると、違った発言や視点が生まれます。
建物を造る上で、複数の視点はとても重要です。建物は一人では造れませんし、一人の為に造るわけじゃありませんから。
スタッフ
なるほど。視点の違うお二人が話し合うことで、設計の幅が広がるんですね。
長谷川様
また、僕のような男性が得意な分野もあれば、女性が話すことで説得力が生まれる分野もあります。
例えば、奥さんに対して僕が家事の話をしても、イマイチ説得力に欠けるんです。
施主さんとスムーズに話し合いが出来るのもメリットですね。提案の選択肢も広がりますから。
スタッフ
確かに、施主さんもお話がしやすそうですね。では、当初とは違い今は一緒にやっていて良かったなと思いますか?
長谷川様
そうですね。僕は良かったと思ってますけど、多分堀越はそう思ってないですね(笑)。
堀越様
そんなことないですよ!(笑)
私だけじゃ出来ないことも沢山ありますし、逆に彼が出来ないこともあります。
私の持っているものと、彼の持っているものを合わせれば、出来ることが倍になるじゃないですか。対応できる分野が広くなるのは良いことですね。
選択肢を知った上で選んで欲しい。入り口は間違えずに
スタッフ
実際に独立されてから、特に大変だったことはありますか?
堀越様
設計では、「この仕事はこのくらいの時間が掛けられる」という経営的なビジョンがあります。
でも、実際に打ち合わせに行くと「こうしてみましょう、ああしてみましょう」って時間を掛けてでも良い提案をしてしまうんです。
やっぱり妥協せずに良い建物を作りたいですから。そういった、自分の中での矛盾には苦労しました。
スタッフ
ビジネスとしての効率と、最高の建物を造りたいというこだわりが相反してしまうんですね。
長谷川様
とはいえ、それが設計事務所の良いところだと思います。
例えばハウスメーカーさんでは、限られたABCの中から家を選ぶ形を取っているので、契約の流れはスムーズです。
長谷川様
でも、家の選択肢ってもっと広いと思うんですよ。壁だって構造だって無限にあります。
「選択肢はもっとあるんだよ」ということを示すのが僕たちの役割です。
スタッフ
住宅を「買う」のか「造る」のか、難しい選択ですね。
堀越様
施主さんにとって、ハウスメーカーさんのサービスが合っているなら、それで全然構わないと思うんです。
ただ、それに自覚的であってほしいと思っています。
長谷川様
ハウスメーカーさんのメリットは施工が早かったり、モデルハウスで家が見れたり、良いところも沢山あります。
一方で、ハウスメーカーさん以外の選択肢も知って頂きたいんです。
堀越様
やっぱり、選択肢を知らずに建てて、後悔させてしまうのは避けたいです。
何処に頼むにしても、新築を建てる方は選択肢をちゃんと知ってほしいですね。
距離感を意識した設計。暮らしが楽しくなる住宅を
実際のお引渡しにて。
スタッフ
長谷川様
楽しくなるような住宅だとよく言われますね。各部屋の配置や距離感を特に意識しているからだと思います。
スタッフ
長谷川様
主に、子供部屋と居間やリビングとの位置関係ですね。
家族との関係性を意識して、あまり個室に閉じこもらないようにしています。
堀越様
例えば、階段の位置って凄く大事なんですよ。
玄関に入ったらすぐに階段があって個室に繋がっているのは良くないです。
皆が居る場所を通ってから階段を登れるようにするだけで、「ただいま」や「おかえり」がちゃんと生まれるんです。
スタッフ
なるほど。実際の仕掛けなどはどう伝えているのですか?
長谷川様
口で説明するのは難しいので、僕たちは模型を造ってお話をしています。言葉では表現できない住みやすさや感覚を共有していく意識です。
堀越様
模型を使ってお見せすることで、暮らし方を可視化できるんです。
「どんな暮らしができるか」のイメージを模型を通じて共有していきます。
また、先ほどの得意分野の話で言うと、長谷川は模型造りが上手いんです。
所長でこれだけ造れる人はあんまり居ないと思いますよ。
長谷川様が造られた模型。独創的かつ精巧な造りになっています。
スタッフ
精巧な模型ですね。施主さんが見ても分かりやすそうです。
長谷川様
施主さんに模型を見せた時、「こんなの造れないんじゃないの?」って言われるんですけど、模型が造れれば実際の住宅も造れるんですよ。
また、施主さんだけでなく、模型だと現場の職人さんに見せたときの説得力も段違いです。
スタッフ
なるほど。では最後に、これから新築を建てたいと考えているお客様にメッセージをお願いします。
堀越様
私達としては、施主さんが緊張して住宅に住んでしまうのは絶対嫌なんですよ。
「この壁綺麗だから絶対汚したくない」とか「家具を変えたら見栄えが崩れるんじゃないか」とか。
堀越様
自分の思うように住みこなしてカスタマイズしてほしいし、どんどん変わっていってほしい。
それができるように、我々も設計しているつもりです。
竣工した先まで見据えて、この人達だったら使いこなせると思って設計に盛り込んでいますから。
長谷川様
なので、今の希望も将来的な希望も、全部ぶつけてきてください。様々なプランを提案させていただきます。
値段感と坪単価
坪単価:80万円
平均的な坪単価相場は80万円
新築の木造住宅であれば、平均的な坪単価相場は80万円前後だそうです。
施主さんの希望によって様々なプランを提案して頂けるので、まずはご予算からでも相談してみてください。
ウエノアトリエのインタビューまとめ
他の設計事務所さんは一人でやられる方が多い中、ウエノアトリエさんは、お二人で設計を行う強みを存分に活かした家造りをされています。
お二人の経験や施主さんに対する姿勢から、家造りに対して非常に真剣に取り組まれている印象を受けました。
家造りの選択肢を広げて、自分にとって本当に住みやすい家を設計してほしい方は、ぜひウエノアトリエさんにご相談ください。
ウエノアトリエの詳細情報
会社名 |
ウエノアトリエ |
所在地 |
〒113-0034 東京都文京区湯島4-6-12 |
代表者名 |
長谷川欣則 |
電話番号 |
03-4500-8484 |
営業時間 |
10:00~20:00 |
公式HP |
http://uenoa.com/ |
対応する工事 |
設計 |
対応エリア |
全国 |
その他 |
- |
ウエノアトリエの口コミ
0.0
星5つ中の0.0(0件の評価)
星5つ 0%
星4つ 0%
星3つ 0%
星2つ 0%
星1つ 0%
ウエノアトリエの口コミ・評価フォーム