ヤマダマシナリーオフィス合同会社の会社情報・口コミ

笑顔でパンフレットを広げる山田さん
Rated 0.0 out of 5
0.0
0個の評価

口コミの詳細はこちら

新築のプランを見た目の良し悪しで考えようとする方は少なくありません。

ところが、見た目を先に決めてしまうと、快適な住まいを造るのが難しくなってしまいます。 なぜなら、日差しや風の出入りなどを考慮した建物にならないからです。

設計においては、自然のエネルギーをいかに効率良く取り入れるのかが重要になります。 自然の原理原則を意識することで、はじめて機器に頼りきらない最高のエコ住宅が造れるのです。

東京都練馬区にあるヤマダマシナリーオフィス合同会社さんは、水道・ガス・電気・空調換気などの設備設計を行っている事務所です。 設備設計を踏まえて、風の流れや日の入り方を計算に入れた、自然のエネルギーを活かす住宅設計を提唱しています。

今回は、ヤマダマシナリーオフィスの所長である山田さんにお話をうかがいました。 この記事では、山田さんが理想とする家づくりについて紹介いたします。

機能性の優れた家を考えるのが設備設計者の役割

家の外観

スタッフ

ヤマダマシナリーオフィスさんは、設備設計事務所であるとうかがいました。 設備設計とは、どのようなお仕事なのでしょうか?

山田さん

家中を快適で使いやすい環境に保つための設計を考える仕事です。 具体的には、水・お湯・排水設備、ガス設備、電気設備、空調換気設備、床暖房など、家中のあらゆる設備の設計ですね。 設備設計をおろそかにすると、いざ暮らし始めてから、暑い、寒い、結露が起きる、臭いが消えない、設備が使いづらいといった、さまざまな問題が起きかねません。 ですから、暮らしやすい家を造るうえで、設備設計は重要な役割を担っているのです。

スタッフ

設備設計者さんは、生活に欠かせない設備全部に関わっているのですね。 失礼ながら、建築家さんが設備設計まですべて考えているものだと思っていました。

山田さん

私たちは縁の下の力持ちのような存在ですからね。 ちなみに、建物の設計は、意匠設計・構造設計・設備設計の3つに分かれます。意匠設計では見た目を、構造設計では骨組みを考えます。 設備設計は人間に例えるなら内臓の働きのようなものですから、重要な役割を担っているにもかかわらず、注目を浴びる場面はほとんどありません。

スタッフ

意匠設計を担っているのが建築家さんですね。 建物の設計と聞くと、建築家さんだけを思い浮かべる方が大半だと思います。

山田さん

そうですね。そのうえ小さい規模の建物だと、建築家さんが設備設計や構造設計まで一人で行う場合が多いんですよ。 ところが、建築家さんは設備について専門外なので、本当に良い家を建てるには設備設計者の存在が欠かせません。
本を指さしながら説明する山田さん

スタッフ

山田さんが家の設計に加わると、どのようなメリットが生じるのでしょうか?

山田さん

自然のエネルギーを効率的に活かした家づくりができます。 建築家さんだけで設計するとデザインが優先されるので、設備についてはデザインに合わせて無理やり詰め込むハメになることが珍しくありません。 その結果、室外機が機能しづらいところに配置されてエアコンが効きにくくなってしまう、なんてトラブルが起きてしまうのです。

スタッフ

そこで、山田さんが設計に加わることで、機能性も大事にした家になるわけですね。

山田さん

その通り、と言いたいところですが、実際にはそう上手くいきません。 建築家さんからお仕事をいただいている立場上、設備設計者である私にはアドバイスしかできないからです。 しかしながら、自分のデザインに強いこだわりを持っている建築家さんだと、アドバイスをしても聞き入れてもらえないケースも少なくありません。

スタッフ

建築家さんも自分の仕事に誇りを持っているでしょうし、悩ましいところですね。

山田さん

せめて建て主さんと直接お話しできれば何とかなるのですが、そんな機会も滅多にありません。結局は自分の思いがあっても飲み込むしかないのです。 一応、現代の高度な設備を駆使すれば、快適な住環境を強制的につくり出すことは容易にできます。しかし、それではエネルギー効率が悪すぎて、財布にも環境にも優しくない家になってしまいます。 この仕事を始めてしばらくは、「本当に建て主さんがそんな家を求めているのか?」と疑問を持ちながらも、何もできない状態が続きましたね。

スタッフ

フラストレーションだけが溜まっていったのですね。 何か打開策はなかったのでしょうか?

山田さん

世の中の変化に着目しました。2000年代頃からエコが注目されるようになったので、今こそ設備設計者の知見を活かせるチャンスではないかと考えたのです。

山田さん

そこで、思い切って私の方から仲の良い建築家さんに「エアコンなどの機械に頼らない、快適な家をつくってみませんか?」と持ちかけてみました。 日当たりや風通しによって建物の配置や間取りなど、快適性を左右する要素を先に決めたあとにデザインを考えるという、今までとは真逆のやり方を提案してみたのです。

スタッフ

今までありそうでなかった、新しい考え方ですね。

山田さん

私は機能性を大事にした家を造って、建て主さんを喜ばせたいと長年思いつづけていました。 それだけに、自然のエネルギーを意識した住まいが実現して、建て主さん家族の幸せそうな笑顔を見たときは、本当に嬉しかったですね。

先人の知恵を活かして理想の建築を造る

インタビュー中の山田さん

スタッフ

どういったところを意識して設計すれば、エネルギー効率の良い家になるのでしょうか?

山田さん

最も大切なのは、立地の環境をよく読み解くことです。風の流れや日の当たり方をチェックするのはもちろん、周りの環境変化も予測します。将来、隣にビルが建って環境が変わる可能性もありますからね。

スタッフ

現状では陽の光をさえぎるものがなくても、数年後にはビルの日陰に入っている可能性がありますからね。

山田さん

そうなんです。将来を完璧に予測するのは困難ですが、できる限り考えるようにしています。

山田さん

そして、立地をもとに検討を重ねていくと、最終的に建物の間取り・形状・配置が1つのパターンに絞られます。 最適な間取り・形状・配置が判明したら、あとは導入する設備だけを決めて、そのほかは建築家さんにお任せしています。

スタッフ

最適な間取り・形状・配置は、たった1パターンしかないのですか?

山田さん

はい。エネルギー効率が最高となるパターンは基本的に1つしかありません。 風は入口から出口に向かって流れる、暖まった空気は上に向かう、日の入り方は方位と太陽高度によって決まる、といった原理原則に沿って考えていくと、やがて1つのパターンに落ち着くのです。
空気の道

高窓を取り付けると、高低差と温度差によって上昇気流が生じます。
すると空気の道ができて、自然と換気が行われます。

スタッフ

なるほど。あれこれ自由に考えた答えではなく、数学のように原理原則から丁寧に導き出した答えだからこそ、1つに絞られるのですね。

山田さん

その通りです。 ちなみに、日差しや熱の出入りを考えると、窓ガラスは不必要に大きくしてはいけません。 たまに大きなガラス張りの建物を見かけますが、エネルギー効率の視点から考えると避けた方がよいですね。見た目だけを優先すると、夏は暑く、冬は寒い建物になってしまいます。

スタッフ

エアコンに頼らないと住めない家になってしまうのですね。

山田さん

はい。今はエアコンがあるのが当たり前になっているため、窓を開けて風を取り入れようと考える方は少なくなりました。 でも、なかには窓を閉め切った部屋は気持ち悪い、エアコンの風が嫌いだ、という方も少なくありません。そういう方々のために、私は昔ながらの日本建築をつくりたいのです。

スタッフ

昔ながらの日本建築、ですか。 エアコンなんて存在しない時代の、エネルギー効率に優れた建築を目指したいのですね。

山田さん

そうなんです。縄文時代から近代までの約2000年間、日本人は暑さ寒さを知恵だけでしのいできました。 それだけに、昔の家は自然の原理原則を完全に読み取って造られています。自然のエネルギーを最大限活用して循環させる昔の家こそ、本当に凄い建物なんです。

スタッフ

現代の住宅を見ていると、昔の日本建築とは造りがまるで異なりますよね。 もっと昔の知恵を活かさないと、もったいない気がします。

山田さん

私もまさにそう思っています。 現代になって、伝統的な日本建築の良さは全部捨てられてしまいました。これだけの素晴らしい知恵を、なぜ捨ててしまったのでしょうか? 本当にもったいないと思うからこそ、私は先人の知恵を活かした家づくりを目指したいのです。

建て主様が笑顔になれる家をつくりたい

部屋の内装

スタッフ

建て主様から山田さんへ、どのくらい直接お問い合わせがありますか?

山田さん

今のところ、直接新築をお願いされることは少ないです。年に2、3件程度、お問い合わせはあります。最近は、リノベーションのお問い合わせもありますね。 ただ、お問い合わせをいただいたときは、仲の良い建築家さんと協力して新築を引き受けます。建て主さんの期待には、ぜひ応えたいですからね。

スタッフ

心強いお言葉ですね。 ちなみに、山田さんに直接お問い合わせをする方は、何をきっかけに山田さんを知るのでしょうか?

山田さん

以前に私が書いた「エアコンのいらない家」だと思います。 自然のエネルギーを効率的に活かす仕組みについて書かれた本なんですよ。
山田さんが書いた「エアコンのいらない家」

こちらが「エアコンのいらない家」の表紙です。
オフィシャルサイトもあります。

山田さん

前に、新築建物の打ち合わせでお会いした建て主さんが、偶然「エアコンのいらない家」を購入されていたことがありました。

スタッフ

山田さんが本の著者だと知って、建て主様もビックリしたでしょうね。

山田さん

「あの本を書いた山田さんですか?」と確認されましたよ。 私が打ち合わせに行ったときには、2年3年と時間をかけて間取りをほぼ決め、ようやく設備設計について決めようとしているタイミングでした。

山田さん

その建て主さんのお話によると、自宅を建て替えるために建築家さんに相談したものの、なかなか納得できるプランが出てこなかったそうです。だから、妥協しようとしていたのでしょうね。 そんな状況で「エアコンのいらない家」の著者である私に出会ったので、建て主さんは建築家さんと相談のうえ、ゼロからプランの作り直しを決めました。

スタッフ

今までの積み重ねがムダになるだけに、思い切った決断ですね。 一から作り直し始めたあと、どのくらい時間がかかったのでしょうか?

山田さん

まったく時間はかかりませんでした。あっさりと新しいプランに決まりましたからね。 建物の周辺環境を読み取り、最良の間取りを軸に据えて考えたプランですから、建て主さんも納得しやすかったのだと思います。建て主さんから、「子どもたちの走り回る姿が想像できます。この家にすぐに住みたいです」とおっしゃっていただきました。 一生に一度の買い物で失敗するのは本当に不幸ですから、上手くいって良かったと思います。

スタッフ

暮らしを考えた現実的なプランこそ、建て主様にとって理想的なプランだったのですね。

山田さん

設備設計の仕事は大変なだけに、完成して建て主さんご家族の笑顔が見られたら嬉しいですね。 私が表に出る機会は滅多にありませんが、建て主さんから「山田さんに相談して良かった」とおっしゃっていただけたら、すべてが報われる気がします。

ヤマダマシナリーオフィス合同会社のインタビューまとめ

京都には中世に造られた古いお寺が数多く残っています。 そのなかに、「蓮華(れんげ)寺」という紅葉で知られる小さなお寺があります。

屋内へ足を踏み入れた瞬間に感じるのは、空気の流れです。 肌をなでるような心地良い風に、安らぎを覚えることでしょう。

さながら呼吸をしているように感じるかもしれません。

昔の日本建築は、建物そのものが自然の一部となっています。 自然の動きを正確に読み取り、逆らうことなく、意図する方へと導きます。

山田さんが目指すのは、そのような自然と一体となった最高のエネルギー効率を誇る建物です。 住みやすさを求めるのなら、ヤマダマシナリーオフィス合同会社さんにぜひご相談ください。

ヤマダマシナリーオフィス 合同会社の詳細情報

会社名 ヤマダマシナリーオフィス 合同会社
所在地 〒177-0041
東京都練馬区石神井町3-30-23-502
代表者名 山田浩幸
電話番号 03-6913-4123
営業時間 10:00~19:00
公式HP https://www.ymo-gbac.com/
対応する工事 「エアコンのいらない家」の設計・監理、 「エアコンのいらない古民家リノベーション」の基本設計
対応エリア 基本的には東京近郊の地域
その他 -

ヤマダマシナリーオフィス 合同会社の口コミ

Rated 0.0 out of 5
0.0
星5つ中の0.0(0件の評価)
星5つ 0%
星4つ 0%
星3つ 0%
星2つ 0%
星1つ 0%

まだレビューがありません。

ヤマダマシナリーオフィス 合同会社の口コミ・評価フォーム

当協会の運営サイト「コノイエ」は、工務店・ハウスビルダー・建築家・建築設計事務所等の500以上のインタビュー記事を掲載。また、新築・建て替えを検討中のユーザーにとって有益となる情報を発信しています。
当協会は、建て替えに伴うお住まいの取り壊しのご相談を年間で2,500件ほど承っており、各地域の住宅関連会社の情報が集まります。今後も「コノイエ」では、新築ユーザー様の発注先や評価、住宅関連会社様への独自インタビューといった当協会ならではの独自のリアルな情報をお届けします。


新築・建て替え時の
解体費用ぐっと安く
6社無料一括見積り

解体工事をぐっと安く無料で6社見積比較!

電話で無料相談(フリーダイヤル)

0120-978-124

お電話の受付時間 8~20時(土日祝も対応)