猫とともに暮らせる賃貸物件は、世の中にあまり出回っていません。
猫がいるとお家がボロボロになってしまう、といったイメージがオーナー様に広まっているからです。
そのため、猫が飼える物件は常に満室で、空くのを待っている方がたくさんいらっしゃいます。
そこで、注目したいのが借り手の付いていないペット不可の賃貸物件です。
もし、これらの物件を猫が飼える物件に変えられたら、貸し手と借り手の双方が幸せになれると思いませんか?
東京都渋谷区にあるCrown Cat株式会社さんは、猫に特化した設計やコンサルティング事業を行っている会社です。
猫と一緒に住めるお家を世の中に増やそうと、マンションのリフォームや注文住宅を手掛けていらっしゃいます。
今回は、Crown Catさんの社長である井川さんにお会いするために事務所を訪ねました。
インタビューでは、猫とともに暮らす幸せを世の中に広めたい、という井川さんの熱い想いが伝わってまいりました。
猫と一緒に暮らせる物件を世の中に広めたい
スタッフ
井川さん
私は独立する前に人材系の会社で不動産の求人広告の仕事などをしていたんですが、そこでよくしていただいたお客様のご協力を得て、2015年にCrown Catを立ち上げました。
スタッフ
ちなみに、どういった思いで会社を立ち上げたのでしょうか?
井川さん
僕自身もずっと猫と一緒に暮らしてきたのですが、物件探しでは本当に苦労しました。ペット可の物件はほとんど見つかりませんし、たとえ見つかったとしても「犬はOKだけど、猫はNG」なんてケースが珍しくないんです。
スタッフ
井川さん
そこで、賃貸物件のオーナー様や管理会社様にヒアリングしてみたんです。その結果、猫に対する誤解が何かと多いのが原因だろうと分かりました。
スタッフ
どのような誤解が多いのでしょうか?
井川さん
賃貸物件のオーナー様や管理会社様は、猫を飼っている方があまりいらっしゃいません。ですから、ニュースで見かけるイメージが強いのでしょう。
スタッフ
すると、実際のところは猫を飼っても大して問題が起きるわけではない、ということでしょうか?
井川さん
ですが、必要な注意さえ払っていれば、近隣トラブルになるような大きな問題は起きません。
飼い主の怠慢によって問題が引き起こされるケースは考えられますが、その場合も本質的な原因は猫ではありません。屋内での喫煙やゴミ屋敷による悪臭といったトラブルと同じく、住人のモラルの問題なんです。
スタッフ
井川さん
しかし、世の中の猫に対するマイナスイメージは根強く、残念ながら資産価値をほとんど気にしていない古い住宅くらいしか猫が飼える賃貸物件を見かけません。
井川さん
だから、猫と暮らせる物件を少しでも増やしていけるように、オーナー様や管理会社様に働きかけていきたいですね。
猫も人も住みやすいお家をつくる
スタッフ
井川さん
キャットウォークの幅が狭すぎる等の相談も受けましたね。
高いところを好む猫の習性に合わせて、のぼるための足場を壁に付けたり、天井付近に通路を設けたりします。
井川さん
猫に詳しい職人さんは、そんなに多いわけではないですからね。
スタッフ
せっかく取り付けたキャットウォークを猫に使ってもらえなかったら、ちょっと残念です。
井川さん
ちなみに、リフォームで多くの問い合わせをいただいているのがキャットウォークなんです。
弊社が企画して造ったモデルルームを公表したところ、かなりの反響がありましたよ。

井川さんが考案した、カーブを描くキャットウォーク。
猫だけでなく、人の目までひきつける魅力があります。
井川さん
スタッフ
井川さん
でも、職人さんはさすが造作のプロですね。私の希望を難なく形にするだけでなく、むしろ職人さんの方から新たな提案が生まれるほどでした。
そのように、職人さんの技術に私の知識をプラスして、他にも猫の設備を作っていったんです。
スタッフ
ところで、井川さんがそこまで猫の設備にこだわる理由は何ですか?
井川さん
猫は生活する場所が変わると、怯えたりストレスを感じたりしてしまいます。新しい家に引っ越すと、数日の間ご飯を食べないなんてケースも珍しくありません。
井川さん
実際に、お客様から「半日経ったらご飯食べて走り回り始めた」「運動量が増えてスリムになった」といった声をいただいているんですよ。
スタッフ
井川さん
猫と飼い主さん、双方が住みやすいようにバランスの取れた家を提供して、みんなに喜んでもらえたら嬉しいですね。
猫と暮らすことをステータスにしたい
スタッフ
井川さん
猫関連のグッズや家具を見ると、可愛すぎるものが多いと思いませんか?
スタッフ
井川さん
スタッフ
井川さん
ですから、猫とオシャレに暮らしてみたいという人がいれば、僕も協力して一緒に新しいものつくり出したいですね。
井川さん
スタッフ
井川さん
それだけに、オーナー様には猫との暮らしを格好良いと思っていただきたいです。「猫を飼っているのなら多分しっかりした人だろうから、ぜひうちの賃貸物件に入居してもらおう」と考えてほしいですね。
スタッフ
井川さん
猫と暮らしたい人はとても多いんですよ。だけど、猫可の物件があまりに少ないために、猫を飼いたくても飼えない人が世の中にあふれているんです。だから、猫可の物件に対するニーズは相当あります。
実際に猫不可から猫可の賃貸物件に変えて、たちまち空室が埋まるようなケースが少なくありません。猫に理解があるオーナーさんだと思われれば、すぐに入居が決まります。
井川さん
なので、猫と暮らすのは格好が良い、社会的ステータスが高いと思われる世の中に変えていきたいですね。
スタッフ
最後に一言、メッセージをお願いします。
井川さん
また、猫可の賃貸物件をつくりたいと考えているオーナー様がいらっしゃれば、ぜひ手助けしたいと思っています。世の中に猫可の賃貸物件を増やして、オーナー様・お客様・猫、みんなを幸せにしたいと考えています。
スタッフ
本日はお忙しいなか貴重なお時間を割いていただき、誠にありがとうございました。
まとめ
引っ越したら、猫を飼い始めたい。
引っ越しても、愛猫とともに暮らしつづけたい。
猫と暮らしたい方は、年を追うごとにどんどん増えています。
だからこそ、猫と暮らせる物件が増えれば増えるほど、世の中は幸せにあふれていきます。
Crown Catさんは、猫と一緒に住めるお家を増やす活動を続けています。
注文住宅や賃貸住宅を問わず、猫と暮らせるお家をつくりたい方はCrown Catさんにぜひご相談ください。
会社名 | Crown Cat 株式会社 |
---|---|
代表者名 | 井川 達也 |
住所 | 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-33-18 コート代官山904 |
電話番号 | 03-4296-3532 |
公式HP | https://crowncat.jp/ (CrownCat公式HP) https://tokyoneco.jp/ (東京猫不動産) |
営業時間 | 9:00~18:00 |
主な業務 | 猫と住む建物設計・リフォーム・リノベーション |
対応エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉 |