自宅を新築するときに困りやすいのが、設計事務所さんや施工会社さんといった依頼先選びです。
依頼する時点では、良い家をつくってもらえる確信がなかなか持てないからです。
それだけに、依頼先の候補とした代表の人柄については、見極めがとても重要となります。
直接お会いしてみて、「この方なら安心してお任せできそう」と感じるのかどうか、確認してみるとよいかもしれません。
神奈川県横浜市にある株式会社ドーム(DOME)さんは、住宅や公共施設の設計・監理といった建築業務を全般的に請け負う一級建築士事務所です。
会社の設立以来、お客様や協力会社様からの信用と信頼を何よりも大切にし、建築における社会的責任を果たしてこられました。
そこで、ドームさんの事務所を実際に訪ね、代表の平野さんにインタビューしました。
この記事を通して、平野さんのお人柄や建築に対する想いについて紹介いたします。
お客様中心の家づくりを行う
スタッフ
平野さん
そのうえで、できるだけお客様の要望に沿った家づくりをしたいですね。建物を引き渡すときにお客様に喜んでいただけると、私も嬉しいですから。
スタッフ
平野さん
たびたびメンテナンスが必要となる家にしてしまえば、お客様に多大な負担をかけてしまいます。住まう方にとって、これほど面倒なことはないでしょう。
平野さん
スタッフ
平野さん
平野さん
スタッフ
平野さん
スタッフ
平野さん
スタッフ
平野さん
しかし、それはお客様には直接関係のないことです。どこに相談してよいか迷わないよう、私が窓口になれれば……と思っています。
スタッフ
しかし、どうして平野さんは自分が窓口になろうと考えたのですか?
平野さん
良い家をつくるのはもちろん、お客様が安心して住みつづけられるようにしたいと思っています。
信用と信頼を大切にする
スタッフ
平野さん
スタッフ
平野さん
しかし、長い歳月をかけて積み重ねてきた信用であっても、何かの拍子に一瞬で失われる場合は少なくありません。しかも、単にゼロへ戻るのではなく、マイナスになってしまうのです。
そのため、信頼は絶対に裏切ってはなりません。一度でも信頼を裏切ると、たちまち信用を失ってしまいますから。
スタッフ
平野さん

模型を使って説明する平野さん。
平野さんは福祉施設も手がけていらっしゃいます。

福祉施設の完成イメージ図。
実際にできあがった建物はこちらです。
スタッフ
平野さん
前の会社で大きなマンションを手がけていたさなか、一気に不景気へ突入しそうになったのです。
スタッフ
平野さん
そんな状態でプロジェクトが頓挫したら、工事を発注したお客様はもちろん、近隣の方々に対しても多大な迷惑をかけてしまいます。建築というのは、それだけ社会的責任を伴うものですからね。
スタッフ
平野さん
平野さん
スタッフ
平野さん
スタッフ
平野さん
大きな事務所と異なり、私の事務所には常駐の構造設計や設備設計といった専門のスタッフがいません。ですから、協力会社様なくして、プロジェクトの進行はままならなかったでしょう。
困ったときに手を差し伸べてくださった方々全員に、感謝しなければならないと思っています。
スタッフ
平野さん
土木構造調査設計や建築意匠調査設計、建築構造設計、建築設備設計に加え、行政開発許認可所轄、デベロッパー・ゼネコンの専門家の皆さま。そして、もちろん私の家族も。周りに恵まれていたからこそ、30年にわたって事務所を続けてこられたのです。
それだけに、関わったすべての方々に恩返しをしていきたいと思っているのです。

平野さんが株式会社ドームを設立するきっかけとなったマンション。
平成6年、無事に完成しました。
建築を通して世の中に貢献していきたい
スタッフ
平野さん
スタッフ
平野さん
建築は生き物であって、人がいきいきと生活することによって輝くのですよ。
スタッフ
建築のなかでも住宅に興味を持ったのは、どうしてですか?
平野さん
父から「お前ちょっと図面を描いてみるか?」と聞かれて、試しに間取りを描いてみました。すると、大工さんから「これ、いいよ」と褒められて本当に採用されてしまったのです。
スタッフ
独学で覚えた知識だけで、図面を描けてしまったのですか?
平野さん
でも、それが住宅をはじめとした建築を手がける自信につながったのは、紛れもない事実です。建築を手がける責任の大きさに気づく前に、実績を積むことができたのですからね。
スタッフ
平野さん
スタッフ
住宅を建てる場合は、どのような点に配慮すべきなのでしょうか?
平野さん
ですから、私は建物の内部と外部、すべての空間を含めた環境を意識しながら設計しているのです。住まう方の未来につながり、世の中にも貢献できるような建築を手がけていきたいですからね。
スタッフ
平野さん
もし迷うようでしたら、建築業界における法定団体を頼って、きちんと専門家のアドバイスを受けるとよいと思います。
スタッフ
本日はお忙しいところ、誠にありがとうございました。
値段感と坪単価
施工費の坪単価:90万円~
木造住宅を新築する場合の設計監理費は、施工費の10%程度、おおむね200万円以上が目安となります。
まとめ
「信用」「信頼」、そして「責任」。
言葉の端々から、いつも周囲の期待に応えようとする平野さんの誠実なお人柄がうかがえます。
住宅をはじめとする建築は、お客様の想いによってカタチづくられるもの。
そして、良い建築設計士さんや協力会社さんにめぐりあうことで、お客様の想いは実現します。
平野さんのような建築と正面から向き合う方こそ、理想の建築設計士さんといえるでしょう。
新築を安心してお願いできるのは、建築設計士さんの誠実なお人柄があってこそ。
依頼先に迷っていらっしゃる方は、株式会社ドームさんの事務所に足を運んでみるとよいかもしれません。
会社名 | 株式会社 DOME 一級建築士事務所 |
---|---|
代表者名 | 平野 武洋 |
住所 | ○事務所 〒231-0851 神奈川県横浜市中区山元町4-188-5 朝日山手マンション609 ○本社 〒238-0031 神奈川県横須賀市衣笠栄町4-35 |
電話番号 | 045-641-2741 |
公式HP | http://www.dome-web.com/ |
営業時間 | 9:30~18:00 ※定休日:土・日 |
主な業務 | 建築設計監理業務・建築相談業務 |
対応エリア | 神奈川・東京・山梨・静岡・千葉 ※他エリアも相談可 |