広いお家に住みたいと思っていても、予算や土地に制約があるせいで、理想通りの広さを確保できない場合もあるでしょう。
そんな時、「部屋の面積をめいっぱい広げて、部屋を広く見せよう」と考える方は多いかと思います。
しかし、ただ単に室内の面積を広くしただけでは、逆に窮屈に感じるお家が出来てしまうかもしれません。
開放感のあるお家をつくるには、外部と室内を完全に分断させるのではなく、外の空間を家の内側に上手く引き込むことが重要です。
g_FACTORY(じーふぁくとりー)建築設計事務所の代表である渡辺ガクさんは、家の中でも健康的で伸びやかに生活してほしいとの想いから、「自然の光を取り込むために、お家の外側と室内の境目に工夫を凝らした」住宅設計を手掛けられています。
この記事では、ガクさんが建築の道へ進まれたきっかけ、住宅設計を手掛ける上で心がけていることについてお伺いしました。
もくじ
幅広くデザインを手掛けられる建築の魅力
スタッフ
ガクさん
スタッフ
ガクさん
そして、進路をどうしようかと悩み、色々調べてみたときに、インテリアをデザインする仕事、インテリアデザイナーの存在を知ったのです。
昔から何かをつくるのが好きだったこともあったので、「インテリアをデザインするのは面白いかも!」と思い、インテリアデザインの専門学校に進みました。
スタッフ
インテリアと建築は近い存在だとは思いますが、なぜインテリアデザイナーではなく、建築家になろうと思われたのですか?
ガクさん
通っていた学校はインテリアデザイン専門なので、通常であればインテリアのデザインについて指導してもらうのがセオリーです。
しかしその先生は、インテリアデザインのことだけでなく、建築のことも教えてくれたんですよ。
スタッフ
ガクさん
スタッフ
その地域その場所でしか出来ないお家を手掛けたい
スタッフ
ガクさん
場所によって気温や風景が全く異なるため、私は家に固定のデザインは存在しないと考えています。
そのため、室内の形や間取りは、住まい手のライフスタイルやこだわりを反映させた上で、外観のデザインは、その場所の特性を考慮し反映させたデザインを優先して手掛けています。
スタッフ
ガクさん
お客様は土地とお家を購入されているわけですから、お客様の所有物であることに間違いはありません。しかし、家は街並みや風景の一部として、長いあいだ世に残っていくもの。
自分のものであると同時に、街のものでもあるということを知っておいてほしいのです。
そのため、街の特性を考慮しつつ、ただ溶け込むだけではなくこれからの街並みを形成するための指針になるようなデザインにする事により、一層美しい風景にしたいと思っています。
スタッフ
ガクさん
地域の様々な情報を集めるからこそ、その場所にしか出来ないデザインが生まれる。
直接家のデザインに反映するというよりかは、何かしらのルーツを建築で表現できたらいいなと思っています。
スタッフ
ざっくばらんとした雰囲気でお客様の本音を引き出す
スタッフ
ガクさん
お酒が好きな方だったら一緒に飲みに行ったり、お客様のお宅にお邪魔してお話しをしたり。
お客様の好きなことを一緒にしたり好きな場所でお話しをしたりすることで、肩の力を抜いた状態でお話しができると思っています。

スタッフ
ガクさん
もちろん、そういうことが苦手な方もいらっしゃるので、どんな方か見極めた上で、アプローチの手段は変えるようにしています。
スタッフ
外の空間と室内の境界に工夫を凝らし、開放感のある家を実現
スタッフ
ガクさん
私は、広いお部屋をつくりたいからといって、ただ単に部屋を広くすることはおすすめしません。なぜなら、実質的には広く感じても、体感では窮屈に感じてしまうことがあるからです。

キッチンから見た室内の風景です
外の光が室内にたっぷりと引き込まれています
スタッフ
ガクさん
スタッフ
地域の情報収集をしっかりされているガクさんだからこそ、外観のデザインを街並みに馴染ませるだけでなく、誰もが気になる外からの目線に対してもうまく対応できるのですね。
ガクさん
私はそんなお家で、住む人に明るく健康的で伸びやかな生活を送ってほしいなと思います。

スタッフ
プライバシーを守りつつ、外の空気や光を感じられるお家が出来るのであれば、ぜひお任せしてみたいですね。
スタッフ
ガクさん
なぜなら、家族全員がそれぞれ好きなタイミングで要望を書き出すことができるため、本音を吐き出しやすいのです。
そして、家族みんなが遠慮なく出した要望から、少しずつ優先項目を絞っていくと、家に求めるこだわりの結論が出やすくなると思いますよ。
スタッフ
家族の生活を見つめ直すいいきっかけになりそうですね。
ガクさん
現場で職人さんが施工している姿を見ることで、「この人がつくってくれているんだ」と家にもっと愛着が湧いてくると思います。そして、「家はこんなふうに建っていくんだ」と、楽しみながら家づくりをしてほしいなと思います。
口コミ、評判
すべてを叶えるのは困難というところを真摯に受け止め実現してくださったのが渡辺ガクさんでした。
孫ができ3世帯6人で住むために購入した旗竿地。私自身、新築住宅の建築は3度目となります。そのせいか、目だけは肥えてしまいまして、娘夫婦の要望、私達の要望等、HM、設計事務所いろいろなところに相談にあがり、すべてを叶えるのは困難というところを真摯に受け止め実現してくださったのが渡辺ガクさんでした。
特に気に入っておりますのが、オーダーメイドのキッチン(Madre)、そして私のミセスコーナー。庭をつくることを趣味としておりますので、ミセスコーナー脇に設置いただいた庭でバラを育ててみたいと思っております。
住まいに、少しでもこだわりをもってらっしゃる方におすすめしたい建築家さんです。
まだ竣工間もないのですが、住んでみてわかる良さを今から楽しみにしています。
値段感と坪単価
坪単価:80万円~
まとめ
建物は街並みや風景に影響する。
それを念頭に置いて設計を手掛けるガクさんだからこそ、お家の外部と室内のデザインに工夫を凝らし、開放感のあるお家を実現できるのだと感じました。
「敷地は狭いけど、開放感のある家にしたい」、「自然の光を家に取り込みたい」、そんな風に思っている方にはぴったりの設計事務所さんです。
g_FACTORY建築設計事務所さんが手掛けられた新築の住宅事例は、こちらからご覧になれます。気になる方はぜひ覗いてみて下さいね。
会社名 | g_FACTORY建築設計事務所 |
---|---|
代表者名 | 渡辺 ガク |
住所 | 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3-2-12 日本橋小楼402 |
電話番号 | 03-3527-9476 |
公式HP | https://gfactory-arch.com |
営業時間 | 9:30~19:00 定休日:日曜日 |
主な業務 | 建築の設計、施工監理、企画、インテリア、家具デザイン、リノベーション |
対応エリア | 全国 |