家づくりでは、これから長く暮らすことを考えると、ついつい細やかなこだわりが増えていってしまいますよね。
細やかなこだわりを取り入れるために、建築家さんをお探しの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、専門的な話はわからないので、上手く言いくるめられてしまうのではないかといったご不安があり、実際に設計事務所さんの扉をたたくことに二の足を踏んでしまう方も少なくないでしょう。
ですが、もしも、親切に悩みを聞いてもらえる建築家さんがいるのなら、一度訪ねてみたいとは思いませんか。
小島真知建築設計事務所では、どこまでも、“お客様ファースト”を大切にしており、お客様のこだわりをかたちにする家づくりを手がけています。
本記事では、小島真知建築設計事務所の建築家、小島真知さんへのインタビューをとおして、小島さんの、家づくりやお客様に対する想いをお伝えしています。
設計の世界に惹かれて出会った、デザインする楽しさとは
スタッフ
建築に興味をお持ちになったのは、いつ頃だったのですか。
小島さん
小さな頃から、絵を描くことは好きでしたよ。
ただ、建築に興味を持ったのは、大学に入ってからですね。
特に設計の分野に惹かれて、当時はデザイン関係の雑誌を何冊も読みあさっていました。
ただ、建築に興味を持ったのは、大学に入ってからですね。
特に設計の分野に惹かれて、当時はデザイン関係の雑誌を何冊も読みあさっていました。
スタッフ
絵や設計を描くことが、もともとお好きだったのですね。
特に設計に惹かれたきっかけはあったのですか。
特に設計に惹かれたきっかけはあったのですか。
小島さん
難しいご質問ですね。
好き嫌いに理由がないのと同じように、惹かれた理由もうまく説明できないのかもしれません。
一つだけいえることは、気がつくと、設計に関するものばかりに目がいき、ただただ楽しくて熱中していたということです。
好き嫌いに理由がないのと同じように、惹かれた理由もうまく説明できないのかもしれません。
一つだけいえることは、気がつくと、設計に関するものばかりに目がいき、ただただ楽しくて熱中していたということです。
スタッフ
楽しいということは、大きな原動力になりますよね。
海外留学されていたということですが、やはり設計の分野を学ばれていたのですか。
海外留学されていたということですが、やはり設計の分野を学ばれていたのですか。
小島さん
海外では、広くいえば設計の分野になりますが、すそのをより広げて、“都市デザイン”という町づくりにかかわるプログラムを学んでいました。
もともとデザインそのものには興味があったのですが、当時は国内で町づくりにかかわるデザインを専門的に学べるところはありませんでした。
ですから、それなら、海外に留学して学ぼうと思い立ち、海外への留学を決めました。
もともとデザインそのものには興味があったのですが、当時は国内で町づくりにかかわるデザインを専門的に学べるところはありませんでした。
ですから、それなら、海外に留学して学ぼうと思い立ち、海外への留学を決めました。
スタッフ
国内で学べないのなら、海外で学ぼうと思われて、実際に留学までされたのですね。
行動力もさることながら、設計に対する情熱も並々ならぬものを感じました。
行動力もさることながら、設計に対する情熱も並々ならぬものを感じました。
小島さん
小島真知建築設計事務所をひらいてから18年目になります。
自信を持っていえることは、むかしもいまも、とにかく設計が楽しくて大好きであるということですね。
ここまで熱中できることに出会えたことは、わたしにとって、とても幸せなことであると感じています。
自信を持っていえることは、むかしもいまも、とにかく設計が楽しくて大好きであるということですね。
ここまで熱中できることに出会えたことは、わたしにとって、とても幸せなことであると感じています。
設計事務所ならではの、お客様のこだわりにあふれた家づくり
スタッフ
小島さんは、どのようなお仕事をしているのですか。
小島さん
お住まいはもちろん、それ以外の建物も含めて、広く設計や監理をしています。
スタッフ
家づくりと一口にいっても、家づくりにかかわる業者さんは多様ですから、誰に頼めば良いのかがわからない方も少なくないと思います。
小島真知建築設計事務所さんのような設計事務所さんは、ハウスメーカーさんとは、どのような違いがあるのですか。
小島真知建築設計事務所さんのような設計事務所さんは、ハウスメーカーさんとは、どのような違いがあるのですか。
小島さん
ハウスメーカーさんは、あらかじめ商品化しているお住まいをお売りしています。
ここに住みたい、とはっきりといえるようなお住まいを見つけたのなら、ハウスメーカーさんを選ぶのも良いでしょう。
ここに住みたい、とはっきりといえるようなお住まいを見つけたのなら、ハウスメーカーさんを選ぶのも良いでしょう。
小島さん
いっぽうで、設計事務所は、一からオーダーメイドでお住まいをつくっていきます。
オーダーメイドということは、お客様のこだわりを一つ一つお聞きしながら、きめ細かく家づくりを進めていくということです。
ですから、こだわりにあふれた唯一無二のお住まいに暮らしたいのなら、設計事務所にご相談してみると良いですね。
ほかにも、手間がかかるなど、画一的な建築に向いていない敷地も多いので、このようなときも、建築家が入って一から設計していきます。
オーダーメイドということは、お客様のこだわりを一つ一つお聞きしながら、きめ細かく家づくりを進めていくということです。
ですから、こだわりにあふれた唯一無二のお住まいに暮らしたいのなら、設計事務所にご相談してみると良いですね。
ほかにも、手間がかかるなど、画一的な建築に向いていない敷地も多いので、このようなときも、建築家が入って一から設計していきます。
スタッフ
設計事務所さんの対応エリアは、どのようになっているのでしょうか。
たとえば、小島真知建築設計事務所さんは、都内にありますよね。
そうすると、やはり都内のお住まいでないと、ご依頼できないのでしょうか。
たとえば、小島真知建築設計事務所さんは、都内にありますよね。
そうすると、やはり都内のお住まいでないと、ご依頼できないのでしょうか。
小島さん
そのようなことはまったくありませんので、ご安心ください。
交通費など、経費はべつにご相談させていただきますが、全国どこでも対応しております。
いままですと、もっとも遠くて九州地方でお仕事をさせていただいたことがあるのですよ。
交通費など、経費はべつにご相談させていただきますが、全国どこでも対応しております。
いままですと、もっとも遠くて九州地方でお仕事をさせていただいたことがあるのですよ。
小島さん
家づくりそのものに限らず、ご予算や対応エリアなど、さまざまなご不安があるものと思います。
まずはお気軽に、お客様の、家づくりに対するこだわりや想いをお聞かせください。
まずはお気軽に、お客様の、家づくりに対するこだわりや想いをお聞かせください。
お客様のこだわりをかたちにすることこそ、設計士の腕の見せどころ
スタッフ
小島さんは、どのような家づくりをしたいと思っていらっしゃいますか。
小島さん
わたしは、お客様がずっと住みつづけたいと感じられる家づくりをしたいですね。
ずっと住みつづけたいと感じられる家は、お客様のこだわりがあふれている家です。
ですから、お客様のこだわりを実現することこそが、わたしたち建築家の役目であると思っています。
ずっと住みつづけたいと感じられる家は、お客様のこだわりがあふれている家です。
ですから、お客様のこだわりを実現することこそが、わたしたち建築家の役目であると思っています。
スタッフ
小島さんにとって、家とはどのような存在でしょうか。
小島さん
家に決まった形はありません。
お客様がずっと住みつづけたいと感じられる家こそが、もっとも良い家であると思っています。
ですから、強いていうなら、家とはそこに暮らすお客様によって、あるべき姿がかわっていくものであるといえますね。
お客様がずっと住みつづけたいと感じられる家こそが、もっとも良い家であると思っています。
ですから、強いていうなら、家とはそこに暮らすお客様によって、あるべき姿がかわっていくものであるといえますね。
小島さん
わたしにも、癖というレベルで、家づくりへのこだわりがあると思います。
しかし、わたしの価値観を押しつけるのではなく、お客さんの価値観を大事にしたいと常に思っています。
しかし、わたしの価値観を押しつけるのではなく、お客さんの価値観を大事にしたいと常に思っています。
スタッフ
小島さんは、お客様には、つくられた家でどのように暮らしてほしいですか。
小島さん
真逆な言い方にはなってしまいますが、まずは、お客様から、どのように暮らしたいのかといったお住まいのご希望をお聞きします。
そのうえで、お客様のご希望にあわせて、わたしとお客様とで、家づくりを始めていくのです。
家づくりの出発点は、どこまでも、お客さんの生き方や暮らし方であり、わたしたち建築家は、その生き方や暮らし方を形にするために存在しているのです。
そのうえで、お客様のご希望にあわせて、わたしとお客様とで、家づくりを始めていくのです。
家づくりの出発点は、どこまでも、お客さんの生き方や暮らし方であり、わたしたち建築家は、その生き方や暮らし方を形にするために存在しているのです。
スタッフ
お言葉から考え方まで、とにかく、“お客様ファースト”を徹底して大切にされていると感じました。
小島さん
実際につくった家で暮らすのは、お客様ご自身ですからね。
お客様のための家づくりですから。
お客様のための家づくりですから。
スタッフ
それでは、“お客様ファースト”の小島さんが、お仕事をするなかで、大切にされていることはありますか。
小島さん
お客様とのコミュニケーションを大切にしながら、お客様との信頼関係をつみ重ねていくようにしています。
普通の商品であれば、すでに目の前に実物があるので、選びやすいですよね。
しかし、家は、選ぶ段階では建てられていないので、同じようにはいきません。
お客様は、まだ目の前にない家を選ばなければならないのです。
ですから、ゼロの状態から家を一からつくっていくからこそ、家づくりにはお客様との信頼関係がかかせません。
普通の商品であれば、すでに目の前に実物があるので、選びやすいですよね。
しかし、家は、選ぶ段階では建てられていないので、同じようにはいきません。
お客様は、まだ目の前にない家を選ばなければならないのです。
ですから、ゼロの状態から家を一からつくっていくからこそ、家づくりにはお客様との信頼関係がかかせません。
スタッフ
お客様とのコミュニケーションを大切にされているからこそ、お客様からは、いままでに多様なご依頼を受けてこられたと思います。
実際にお客様からは、どのようなご依頼を受けたことがありますか。
実際にお客様からは、どのようなご依頼を受けたことがありますか。
小島さん
全くの偶然ですが、いままでに手がけた仕事では、何人ものお子様をお持ちの方からのご依頼が多かったですね。
たとえば、初めは区切りのないオープンなお部屋にしつつ、後からお子様達が成長するタイミングにあわせて、プライバシーを確保するために部屋数を増やしたこともありました。
お住まいは、家族の形や成長にあわせてかわっていきますから、お客様が住みたいと常に感じられるように、その都度ご相談にのらせていただいております。
ですから、お客様とは、家をつくった後も長いお付き合いになることが多いのですよ。
たとえば、初めは区切りのないオープンなお部屋にしつつ、後からお子様達が成長するタイミングにあわせて、プライバシーを確保するために部屋数を増やしたこともありました。
お住まいは、家族の形や成長にあわせてかわっていきますから、お客様が住みたいと常に感じられるように、その都度ご相談にのらせていただいております。
ですから、お客様とは、家をつくった後も長いお付き合いになることが多いのですよ。
スタッフ
家をつくるときだけではなく、家をつくったあとも、“お客様ファースト”を守られているのですね。
スタッフ
最後に、これから家づくりをお考えのお客様にむけて、お伝えしたいメッセージはございますか。
小島さん
お客様ご自身のお住まいですから、お客様のこだわりをじっくりとお聞かせください。
どのような小さなご要望でもかまいません。
小さなご要望と思われたとしても、お客様にとっては大きなこだわりになりますから、その生き方や暮らし方へのこだわりを大切にしてもらいたいですね。
どのような小さなご要望でもかまいません。
小さなご要望と思われたとしても、お客様にとっては大きなこだわりになりますから、その生き方や暮らし方へのこだわりを大切にしてもらいたいですね。
まとめ
一から家のかたちを考える注文住宅では、建築家さんが、オーダーメイドでお住まいをつくっていきます。
ですから、こだわりが細部にわたるほど、建築家さんの、知識や経験はもちろん、価値観の共有も重要になります。
小島真知建築設計事務所では、お客様とのコミュニケーションを大切にしながら、とにかく“お客様ファースト”の家づくりを手がけています。
ぜひ、あなたのこだわりをかたちにしてみませんか。
会社名 | 小島真知建築設計事務所 |
---|---|
代表者名 | 小島真知 |
住所 | 〒173-0004 東京都板橋区板橋1-31-11幸栄ハイツ201 |
電話番号 | 03-5944-1245 |
公式HP | http://www.masatomokojima.jp/ |
営業時間 | 9:00~17:00 | 主な業務 | 建物企画、設計、監理 |
対応エリア | 全国 |