新築を建てたいと思ったら、まずは将来の暮らしを想像することから始めてみてください。
ご自身が将来どのような暮らしを送りたいのかによって、家のカタチは変わるからです。
でも、「あなたは将来どんな暮らしをしたいですか?」と尋ねられても、すぐに答えることは難しいかもしれません。
なので、あなたの将来を一緒になって考えてくださる建築士さんに、相談してみるのがオススメです。
千葉県船橋市の有限会社KOU一級建築士事務所さんは、注文住宅やリフォームを手がける会社です。
お客様の将来の暮らしを想像しながら、住宅の設計に取り組んでいらっしゃいます。
そこで、KOU一級建築士事務所の代表を務める黒田さんに直接お会いして、インタビューを行いました。
この記事では、黒田さんの家づくりにかける想いについて紹介いたします。
人の役に立つ立体物を創造できることが建築士の魅力
スタッフ
黒田さん
それで、美術大学の建築学科に行こうと決めました。
スタッフ
黒田さん
実は、私の父も建築士なんです。子どものころは跡を継ぐつもりなんてなかったんですけど、父が図面を描いたりしているのを見て、「すごいな」と尊敬はしていましたね。
ですから、私が建築士になりたいと考えるようになったのは、もしかすると必然だったのかもしれません。
スタッフ
ちなみに、建築士の仕事をしていて、どんなところに魅力を感じますか?
黒田さん
自分の描いた絵が実際に住める家になって、お客様が使ってくださるんです。とても嬉しいことですよね。
「この家に住めて良かった」と思える家をつくりたい
スタッフ
黒田さん
建てた家でお子さんが育ち、ご夫婦が長く暮らすことになるので、家こそがお客様の生き方そのものになるんです。
それだけに、設計においては、お客様の希望やニーズを正確にくみ取ることが大事ですね。
スタッフ
黒田さん
予算などの制約はありますけど、せっかく家を建てるのですから、お客様がいつまでも愛情をかけて育てたくなるような家をつくりたいと思っています。
スタッフ
黒田さん
お客様にとっては、建てるまでどんな家になるか分かりませんし、住んでみないと住み心地も分かりません。家は高い買い物なのに、車の試乗みたいに確かめる手段がないんです。
ですから、私が予想したメリットとデメリットは包み隠さず伝えるようにしています。
スタッフ
具体的には、どのようなことをお伝えするのですか?
黒田さん
自宅の外壁を隣家の敷地に近づけすぎると、外壁を塗り替えるたびに隣家の敷地を使う必要が生じて、お隣さんに迷惑をかけてしまうからです。
スタッフ
だから、黒田さんが先々のことまで想像して、お客様にアドバイスする必要があるのですね。
黒田さん
家は建てて終わりではありません。10年20年で建て替えるものではないからこそ、将来どうなっていくのか想像する必要があるんです。
スタッフ
でも、未来を想像することは簡単ではないですよね?
黒田さん
それだけに、基礎となる知識や情報を蓄えておくことは重要です。なので、今でも勉強は続けていますよ。
お客様の希望を叶えて、お客様が「この家に住めて良かった」と思える家をつくりたいですからね。
感性を大切にして家づくりに活かす
スタッフ
私がまず思いつくのは、本やネットでの情報収集なのですが。
黒田さん
あと、建築に使える新しい素材が出たら、自分の目で確かめに行きますよ。
スタッフ
黒田さん
建築士として一番大切なのは、自分の感性を磨きつづけることですからね。
スタッフ
黒田さん
黒田さん
もちろん、展覧会などにも足を運んでいます。
スタッフ
黒田さん
大津絵とは江戸時代に民間で流行した風刺絵のことなんですけど、鬼とか仏様とか、日本人が昔から信仰していたものがテーマになっているんですよ。
スタッフ
黒田さん
たとえば、「井戸を埋め立てると祟りがある」なんて話を耳にしたことはありませんか?
スタッフ
黒田さん
そんな考え方を、誰にでも目に見える形にしたのが井戸の神様なんですよ。
スタッフ
黒田さん
特に昔からお住まいになられているご近所さん方は、やっぱり祟りが気になってしまいますからね。
スタッフ
黒田さん
最近は目に見えないものが大切されなくなってきたので、地鎮祭もあまり見かけなくなってしまったのは残念ですね。
スタッフ
黒田さん
黒田さん
それだけに、もっと良い設計ができるように、いつも感性を磨きつづけたいと思っているんですよ。
スタッフ
黒田さん
「この人は話を聞いてくれそう」「この人なら感性が合いそう」と感覚的にピンとくる、相性の良さそうな建築士さんを見つけると良い家がつくれると思いますよ。
スタッフ
本日はお忙しいところ、誠にありがとうございました。
値段感と坪単価
坪単価:65万円~
上記の単価は、将来もずっと住みつづけられる家を建てるための最低ラインだそうです。
まとめ
新築から数年が経ち、黒田さんがお客様のお宅を訪問したときのこと。
「家を介して、お客様と私はずっと繋がりつづけている」
黒田さんは、そんな風に感じて嬉しくなったそうです。
建築士のお仕事は、お客様の人生を設計すること。
だからこそ、数年後にお客様の笑顔を見ることが、黒田さんにとって何よりの喜びになります。
お客様が思い描く将来の暮らしを、お客様と一緒になって楽しみながら実現したい。
そんな想いを抱きながら、KOU一級建築士事務所さんは家づくりに取り組んでいらっしゃいます。
会社名 | 有限会社 KOU一級建築士事務所 |
---|---|
代表者名 | 黒田 真由子 |
住所 | 〒273-0021 千葉県船橋市海神6-11-5 |
電話番号 | 047-420-0317 |
公式HP | http://kou-arc.com/ |
営業時間 | 9:00~18:00 ※土・日は定休日 |
主な業務 | 住宅・心療内科・共同住宅の 設計・施工監理、リフォーム |
対応エリア | 事務所から車で2時間 |