引用:株式会社三浦工務店
「技術であらわす感謝の気持」をモットーに建設業を営む三浦工務店さん。2023年の8月には創立60周年を迎えました。
住宅やマンションをはじめ公共事業なども多数手がけており、足立区立綾瀬小学校や東立石保育園、その他お寺や神社の改修など豊富な実績があります。
引用:株式会社三浦工務店
外観の一面を「木製ルーバー」の装飾で覆った本社オフィスは、木材の魅力を活かした斬新なデザインになっています。
その結果、「ウッドシティTOKYOモデル建築賞」や「ウッドデザイン賞2019」にも選ばれており、口コミ等でも評価が高いです。
また、個人住宅やビルなど、これまでに手掛けた作品の中からは多数「グッドデザイン賞」を獲得しています。
引用:株式会社三浦工務店
一部の建物には、コンクリートを充填した柱に鉄骨の梁を組み合わせた「CFT(コンクリート充填鋼管)造」を採用しています。
これにより、コンクリートと鋼材がお互いの弱点を補った耐震性に優れた構造を実現しています。
さらに、厳しい基準をクリアしたこだわりの免震システムを、海外から取り寄せて使っているのも特徴です。
引用:株式会社三浦工務店
三浦工務店では、引き渡し後に建物のセルフチェックができる『建物メンテナンスガイド』を竣工の際にお施主さんに配っています。
品質や性能を維持するためは、建物も人と同じように日々のお手入れや点検が必要、と考える三浦工務店ならではのサービスです。
希望があれば、無料点検や診断にも対応してもらえるので建てた後のアフターケアにも期待ができそうです。
本社がとても綺麗に建て替えられ、受付の方、社員の方もとても対応が良く信頼の出来る地元の会社だと思います。
| 会社名 | 株式会社三浦工務店 |
|---|---|
| 代表者名 | 三浦啓行 |
| 資本金 | 9,000万円 |
| 所在地 | 〒120-0003 東京都足立区東和3丁目14番25号 |
| 電話番号 | 03-3605-2313 |
| 公式HP | https://www.miura-k.co.jp/ |
| 営業時間 | 8:00~18:00 |
| 設立年 | 1963年8月 |
| 取扱工事(事業) | 建築工事、土木工事、解体工事、リフォーム工事、増改築工事 |
| 対応エリア | 東京都、埼玉県、千葉県、秋田県 |
| 主たる工法 | 木造軸組工法 RC造 |
| 免許・許可 | - |
| 保証・保険登録 | - |
引用:有限会社渡辺賢工務店
「意外と思うことでも私たちはできます」のキャッチフレーズが印象的な渡辺賢工務店さん。家を建てることにポリシーを持っている、というだけあって、施工実績からは家づくりに対する自信が伝わってきます。
また、スタッフブログの「渡賢ニュース」では、ひとつひとつの工事に対して真剣に取り組まれている様子と、細部にまでしっかりとこだわって仕事をされている熱意が綴られています。
メンテナンスや家づくりの注意点に関する情報を惜しみなく発信しているところも、企業としての透明性や代表の人柄を感じます。
引用:有限会社渡辺賢工務店
「こんなこと頼めるの」といった小さな悩みに対しても、これまでの経験や知識から、プロ目線の的確なアドバイスをされているのが魅力です。
玄関ドアの交換や、感染症対策のための手洗い場の設置、ウッドデッキの修理、駐輪スペースの施工などなど、一日工事に対しても予算や工期について親身に相談にのってくれます。見えないところにもこだわって工事をされているので、お家に関する悩みがある方はぜひ相談してみてください。
| 会社名 | 有限会社渡辺賢工務店 |
|---|---|
| 代表者名 | 渡辺広一 |
| 資本金 | 1,000万円 |
| 所在地 | 〒121-0823 東京都足立区伊興5-20-8 |
| 電話番号 | 03-3899-9146 |
| 公式HP | https://www.e-house.co.jp/watanabe-ken/ |
| 営業時間 | - |
| 設立年 | 1964年 |
| 取扱工事(事業) | 注文住宅、リフォーム、基礎工事 |
| 対応エリア | 東京都(足立区近辺) |
| 主たる工法 | 木造軸組工法 鉄骨造 RC工法 |
| 免許・許可 | 建設業許可東京都知事(般-24)第129818号 |
| 保証・保険登録 | - |
引用:株式会社蓮川工務店
「蓮川工務店」は、足立区に本社、葛飾区に事務所を構え、足立区・葛飾区・江戸川区を中心に注文住宅や分譲住宅を手がける工務店。不動産・設計・施工を一貫して行っており、土地探しから依頼することもできます。
引用:株式会社蓮川工務店
家づくりでは効率化を考えて土地探しや設計、施工を分業するところが少なくありませんが、一方で、全ての工程を自社で一貫して行っているのが特徴です。
部署ごとの垣根を超えて連携を取ることで、時間短縮や余計な中間マージンをカットして家づくりを行っています。多数の物件を所有している不動産部が、周辺の施設や通勤路などの住環境を考慮して土地の選定を行っているのもポイントです。
引用:株式会社蓮川工務店
オリジナルブランドの「Delight Square(ディライトスクエア)」は、コストを抑えて自由な間取りの家が建てられる半分譲住宅です。実際に蓮川工務店さんの分譲住宅で家を建てた方の中には、注文住宅のように「何度も打ち合わせをして気に入った家ができた」といった口コミが見られます。
なお、事務所のすぐ隣にはモデルハウスが隣接しているので、実際の建物の仕様が気軽に確認できるのも特徴です。
この辺りの地域で最も信頼されているのではないでしょうか? 地元で大変愛されています。技術も人柄も素晴らしい。
設計から施工まで我が儘や変更を沢山したにも関わらず本当に親身に良くして頂きました。
蓮川工務店で家を建てていただけて本当に良かったです。
| 会社名 | 株式会社蓮川工務店 |
|---|---|
| 代表者名 | 蓮川正則 |
| 資本金 | 2,000万円 |
| 所在地 | 〒120-0004 東京都足立区東綾瀬1-28-23 |
| 電話番号 | 03-3605-1235 |
| 公式HP | https://www.hasukawa.com/ |
| 営業時間 | 9:00~18:00 |
| 設立年 | 1972年11月10日 |
| 取扱工事(事業) | 木造建築工事の設計・施工及び管理、鉄骨造・施工及び管理、外構工事の設計・施工及び管理、店舗・事務所・住宅の内装及びリフォームの設計・施工及び管理 |
| 対応エリア | 東京都(足立区・葛飾区・江戸川区) |
| 主たる工法 | 木造軸組工法 スーパーウォール工法 鉄骨造 |
| 免許・許可 | 建設工事業許可東京都知事(特-4)第73570号 |
| 保証・保険登録 | - |
引用:株式会社解良工務店
アトリエ設計事務所のプロジェクトに焦点を当てて家づくりを手掛けてこられた工務店です。独自のデザインを持つ戸建住宅や、アトリエ設計事務所らしい独創的でこだわりの強い内装が特徴の作品が数多くあります。
引用:株式会社解良工務店
アトリエ設計事務所のプロジェクトは非常にこだわりが強く、斬新な発想や独特な要望が頻繁に寄せられます。
そのため、SE構法やラーメン構造をはじめ、AIR断震システム、鉄筋コンクリート造など、多岐にわたる構造や工法に柔軟に対応しているのが特徴です。
こうした対応力の高さは、専属大工の方たちの豊富な経験と高い技術力に裏打ちされています。
これは長年にわたりアトリエ設計事務所のプロジェクトに携わってきた解良工務店さん独自の強みと言えるでしょう。
| 会社名 | 株式会社解良工務店 |
|---|---|
| 代表者名 | 解良淳一 |
| 資本金 | 2,000万円 |
| 所在地 | 〒120-0004 東京都足立区東綾瀬3-12-14 |
| 電話番号 | 03-3606-1365 |
| 公式HP | http://www.kera-koumuten.com/ |
| 営業時間 | - |
| 設立年 | 1983年4月 |
| 取扱工事(事業) | 建築工事業 |
| 対応エリア | 東京都 |
| 主たる工法 | 木造軸組工法 SE構法 鉄骨造 鉄筋コンクリート造 ZEH 耐震構法SE構法 木造1時間耐火構造 |
| 免許・許可 | 建築工事業許可東京都知事(特-4)第114548号 一級建築士登録 290321号 一級建築施工管理技士登録 96300092号 足立区耐震診断士登録 55号 |
| 保証・保険登録 | - |
引用:株式会社渡部工務店
足立区を中心に荒川区、文京区、北区、豊島区などで様々な施工実績がある工務店です。ちなみに、代表は地元出身で、生まれも育ちも足立区。
環境問題や省エネにも配慮されており、太陽光発電などのクリーンエネルギーを活用した家づくりにも力を入れています。
引用:株式会社渡部工務店
ハウスメーカーのサブコントラクターとしても活躍されており、これまでには地震や火災に強いといわれている旭化成のヘーベルハウスを1,500棟以上手掛けた実績があります。
街のハウスドクターとしてお家の中のちょっとした悩みから、耐震診断や耐震補強などの地震対策までアフターケアにも幅広く力を入れている工務店です。
引用:株式会社渡部工務店
太陽光発電を取り入れた住まいづくりにも積極的で、導入に関連する補助金についても訴求されています。
住宅ローン減税やすまい給付金など、その他の補助制度についてもホームページで解説されているので、利用を検討している方は一緒に相談してはいかがでしょうか。
細かいところまで丁寧にご対応いただき、非常に安心しました。アフターフォローもしっかりしていて助かりました。
もし今後機会があれば是非またお願いしたいです。
予算のある事ですが、できる限りの提案をして下さると思います。「キッチンやトイレの壁紙に遊び心を入れると良い」とのご提案を頂き、幼い子供のいる家庭のトイレがかわいく仕上がったと満足しております。
| 会社名 | 株式会社渡部工務店 |
|---|---|
| 代表者名 | 渡部淳一 |
| 資本金 | 2,000万円 |
| 所在地 | 〒120-0046 東京都足立区小台2丁目34-5 |
| 電話番号 | 03-3914-0557 |
| 公式HP | http://www.e-sumai-wk.com/ |
| 営業時間 | 8:00~18:00 |
| 設立年 | 1971年10月 |
| 取扱工事(事業) | 建築工事、リフォーム工事、増改築工事 |
| 対応エリア | 東京都 |
| 主たる工法 | 木造軸組工法 RC造 |
| 免許・許可 | 建設業許可東京都知事(特-3)第1424号 一級建築士事務所 東京都知事登録 第39264号 |
| 保証・保険登録 | まもりすまい保険 210164872 まもりすまいリフォーム保険 40004355 ハウスプラス住宅保証B-61505 |
引用:株式会社影山工務店
「影山工務店」は、50年以上にわたり、住宅や店舗、工場などの建設を手がけてきた工務店。地域密着型の小さな工務店だからこそ、スタッフ同士の団結力が強く、アットホームな雰囲気に定評があります。施主一人一人に寄り添った細やかなサポートも支持されている工務店です。
引用:株式会社影山工務店
住宅や賃貸をはじめ、店舗や工場、マンションなど様々な種類の建物を手掛ける工務店です。その他、設備投資に関わる分野や、諸官庁が発注する工事においても実績があります。
高校生を対象にしたインターンシップや災害復興支援のイベントなど、地域の活性化に繋がる取り組みにも力を入れています。
引用:株式会社影山工務店
創立以来、新しいことに取り組むという気持ちを大事にされており、現在はアートと建築の融合という視点から、建築デザイナーとパートナーを組んでデザインや設計を行っています。
設計やデザインの段階から建築パースに落とし込み、高精度のCGで再現しながら打ち合わせを繰り返していくので、お施主さんも具体的な完成イメージを持ちながら進めて行くことができます。
| 会社名 | 株式会社影山工務店 |
|---|---|
| 代表者名 | 影山幸一郎 |
| 資本金 | 2,000万円 |
| 所在地 | 〒123-0853 東京都足立区本木東町4-1 Kビル3階 |
| 電話番号 | 03-3886-4096 |
| 公式HP | http://www.k-kage.jp/index.html |
| 営業時間 | - |
| 設立年 | 1972年6月 |
| 取扱工事(事業) | 総合建築請負、設計、施工、増改築工事、内装仕上げ工事、防水工事 |
| 対応エリア | 東京都 |
| 主たる工法 | 木造軸組工法 RC造 |
| 免許・許可 | 特定建築業許可東京都知事(特-30)第1491号 内装仕上工事業 防水工事業 大工工事業 一級建築士事務所 東京都知事登録 第51524号 |
| 保証・保険登録 | - |
引用:株式会社小西工務店
『お客様の笑顔が私の仕事の活力!』『納得のいく理想の住まいを実現いたします!』という2つのモットーを掲げ、1997年から地域に根付き、お客様の声に耳を傾けながら住宅建築に携わっている工務店です。
経営規模を活かしたフットワークの軽さで、万が一のときにもスピード対応できるようエリアを限定しているのが特徴です。東京下町や埼玉県南部といった、拠点から1時間以内に急行できる場所を重視して依頼を受けています。
引用:株式会社小西工務店
木造在来工法や高耐力Kフレームを活用する柔軟な工法が特徴で、常に最新の技術を取り入れながらよりレベルの高い住まいづくりを行っています。
しかしながら、職人の技やエゴをオススメするのではなく、お客様の使い勝手を常に考える姿勢を貫きながら家づくりに取り組まれているそうです。
| 会社名 | 株式会社小西工務店 |
|---|---|
| 代表者名 | 小西雅樹 |
| 資本金 | 2,000万円 |
| 所在地 | 〒121-0052 東京都足立区六木3-23-4 |
| 電話番号 | 03-6312-6346 |
| 公式HP | https://k-524.com/ |
| 営業時間 | - |
| 設立年 | 1997年5月 |
| 取扱工事(事業) | 総合建築請負、設計、施工、増改築工事 |
| 対応エリア | 東京都 |
| 主たる工法 | 木造軸組工法 軽量鉄骨造工法 Kフレーム工法 |
| 免許・許可 | 特定建設業許可東京都知事(特-1)第145527号 宅地建物取引業者許可東京都知事(1)第105691号 |
| 保証・保険登録 | - |
引用:有限会社小宮工務店
60年の歴史を誇る老舗工務店さんで、ユニット化に頼らず、職人の技術を駆使したオリジナリティ溢れる家づくりを得意とされています。
20年以上の経験を積んだ大工や建具屋が腕を振るい、一つひとつ異なる個性を持つ住まいを提供しているのが特徴です。
施工時により高い技術が要求される素材ですが、これらを使った家は、調湿効果などが高く、日本の風土に合った効果を得られます。
また、健康的な生活を送っていただけるよう、化学物質をできるだけ含まない家を目指しています。
引用:有限会社小宮工務店
漆喰、珪藻土、国内産の無垢材など、天然素材にこだわった家づくりが大きな特徴です。天然素材の施工には高度な技術が必要となるため敬遠する工務店やハウスメーカーが多い中、小宮工務店さんでは熟練の職人技によって可能にしています。
また、住宅のリフォームにも力を入れており、壁紙一枚の張替えや、部屋の雰囲気を変えたいといった小規模な依頼にも、熟練の職人さんならではの目線から様々な提案をされているのが特徴です。
施工時により高い技術が要求される素材ですが、これらを使った家は、調湿効果などが高く、日本の風土に合った効果を得られます。
また、健康的な生活を送っていただけるよう、化学物質をできるだけ含まない家を目指しています。
| 会社名 | 有限会社小宮工務店 |
|---|---|
| 代表者名 | 小宮博行 |
| 資本金 | 1,000万円 |
| 所在地 | 〒123-0852 東京都足立区関原1-6-28 |
| 電話番号 | 012-3456-7890 |
| 公式HP | https://komiyakoumuten.com/ |
| 営業時間 | 8:00~18:00 |
| 設立年 | 2003年11月21日 |
| 取扱工事(事業) | 住宅・店舗・事務所の新築工事、増改築工事、マンションのリフォーム |
| 対応エリア | 東京都 :(足立区、葛飾区、荒川区、北区、台東区) |
| 主たる工法 | 木造軸組工法 鉄骨造 RC工法 |
| 免許・許可 | 建設業許可東京都知事 第121338号 建築士事務所 東京都知事登録 第51408号 |
| 保証・保険登録 | - |
引用:株式会社似鳥工務店
『誠意をこめた仕事でお客様の幸福(しあわせ)を創造していくことを目指します』を経営理念に、創業から50年にわたり建築に携わっている工務店です。主に新築、リフォーム、型枠工事を専門に手掛けています。
引用:株式会社似鳥工務店
木造建築はもちろん、中高層ビルや自治体が発注する公共施設まで、幅広いジャンルの建物に対応されているのが特徴です。
医療福祉や商業関連、教育施設の分野でも多数実績があり、足立内では小学校や中学校なども多数手掛けています。
プランから親身に考えて頂き、思い描いたイメージ以上の建物をつくってもらえました。丁寧な打合せと工事の進捗をこまめに報告してもらい、安心してお任せできました。
優良工事表彰を受賞した鹿浜未来小の完成した建物を見て感動しました。
| 会社名 | 株式会社似鳥工務店 |
|---|---|
| 代表者名 | 似鳥絢哉 |
| 資本金 | 4,500万円 |
| 所在地 | 〒121-0824 東京都足立区西伊興3-2-24 |
| 電話番号 | 03-3899-5662 |
| 公式HP | https://www.nitadori.co.jp/ |
| 営業時間 | 8:00~12:00 13:00~17:00 |
| 設立年 | 1955年7月 |
| 取扱工事(事業) | 建築、型枠工事 |
| 対応エリア | 東京都、埼玉県 |
| 主たる工法 | 木造軸組工法 鉄骨造 RC造 |
| 免許・許可 | 建設業許可東京都知事(特定)第28289号 一級建築士事務所 東京都知事登録 第33673号 |
| 保証・保険登録 | - |
引用:有限会社西本工務店
木造の新築をはじめ、マンションのリフォームや店舗の内装工事など、年間200棟あまりを手掛ける工務店です。
創業から30年を迎える西本工務店さんでは、所属している社員大工さんが緻密な家具造作なども手掛けており、高度な設計が必要な工事もお願いすることができます。
引用:有限会社西本工務店
一級建築士2名、二級建築士2名が在籍されており、図面作成や耐震診断をはじめ、土地探し、省エネ改修など住まいに関する様々な悩みに対応されています。
また、リフォーム工事に対する補助金制度や所得税控除の仕組み、次世代住宅ポイント制度など、各種補助制度の知識も豊富なのであわせて相談できそうです。
| 会社名 | 有限会社西本工務店 |
|---|---|
| 代表者名 | 西本眞一郎 |
| 資本金 | 1,000万円 |
| 所在地 | 〒121-0075 東京都足立区一ツ家1-13-7 |
| 電話番号 | 03-5851-0950 |
| 公式HP | https://nishimotobuilder.com/ |
| 営業時間 | - |
| 設立年 | 2003年9月 |
| 取扱工事(事業) | 設計、施工、新築工事、改修工事、造作工事、内装工事 |
| 対応エリア | 東京都 |
| 主たる工法 | 木造軸組工法 鉄骨造 RC造 |
| 免許・許可 | 建設業許可東京都知事(般-30)第120915号 一級建築士事務所 東京都知事登録 第61729号 |
| 保証・保険登録 | - |
引用:株式会社丸中工務店
昭和34年に設立され、これまで60年以上に渡って家づくりを手掛けています。社員全員が国家資格を持っており、専門性の高さが伺えるのも魅力です。木造はもちろん、鉄骨造、鉄筋コンクリート造など、あらゆる構造の建物を多数手がけています。
地元の中学校に出向いて建築の職場体験を行っており、地域の社会貢献活動にも積極的です。
引用:株式会社丸中工務店
10年以上先のライフスタイルの変化を想定した、汎用性の高い間取りを提案されています。仕切りの取り外しが可能で、将来的には子供部屋を茶室や書斎、趣味の部屋として活用できるような自由度の高い家づくりが特徴です。
引用:株式会社丸中工務店
一般的に大きければ良いと考えがちな収納ですが、何がどこにあるかひと目で分かるように配置することで、コンパクトでも利便性の高い収納を提案されています。
他にも、使用頻度が多い割に狭くまとめられがちなトイレに関しても、通常より少し広めに設計することで、使い勝手を重視したアイディアをされているのが特長です。
| 会社名 | 株式会社丸中工務店 |
|---|---|
| 代表者名 | 大羽賀康弘 |
| 資本金 | 2,000万円 |
| 所在地 | 〒123-0841 東京都足立区西新井1-22-3 |
| 電話番号 | 03-3890-5581 |
| 公式HP | https://kkmarunaka.co.jp/ |
| 営業時間 | 8:30~17:30 |
| 設立年 | 1959年2月12日 |
| 取扱工事(事業) | 総合建設業(建築・土木一式) |
| 対応エリア | 東京都 |
| 主たる工法 | 木造軸組工法 鉄骨造 RC造 |
| 免許・許可 | 建設業許可東京都知事(特-24)第5846号 一級建築士事務所 東京都知事登録 第48998号 宅地建物取引業許可東京都知事(3)第92938号 足立区登録木造住宅耐震改修施工者 第15号 |
| 保証・保険登録 | 住宅保証機構株式会社 加盟 株式会社日本住宅保証検査機構 加盟 |
東京23区と埼玉県南部を中心に首都圏で家づくりをしている工務店です。自然素材にこだわった木造住宅を手掛けており、健康にフォーカスした家を提供されているのが強みです。
マンションやオフィスのリフォーム、古民家の再生事業なども手掛けています。
化学物質過敏症やシックハウス症候群にも対応した体に優しい家づくりが一番の特徴です。
木材には国産のスギやヒノキ、沖縄の珊瑚からできた塗り壁、お米やジャガイモのデンプンを原料とした糊、京都の織物職人さんが手掛けた布製のクロスなどなど、健康や安全面に配慮したこだわりの自然素材がふんだんに使われています
ベニヤ板やビニールクロスなど化学製品を含む建材は一切使わないといった徹底したこだわりが特徴です。
延べ床面積30坪の家なら税込みで1,590万円。自然素材の家が坪単価53万円からと価格が非常にリーズナブルなのも大きな魅力です。
森林組合や製材所と業務提携をして木材を共同購入することで、金額が抑えられているそうです。
担当者の方が、要望を細かく聞いてくれた。それにあった見積もり額で、納得して工事にはいれた。過去の工事例の写メを送ってくれたので、安心できた。どれくらいの工事期間になるかの説明があり、その通りに終了した。工事開始も早かった。担当者、作業員、みんな人柄が良かった。また頼みたいと思える業者である。
子ども部屋が床も壁も傷だらけだったのでリフォームすることに決めました。床は薄茶色のフローリング、壁紙は子供たちの希望を聞いて、雲の模様がついた薄い水色の壁紙にすることになりました。勉強机を移動してもらい、床と壁の張り替えが始まりました。子供たちは気になって、よく様子を見に行っていました。作業員たちは一生懸命で、子供にも優しく接してくれて親切な方たちでした。完成後、子供たちは大喜びでした。
担当者の方はとても親切で築年数の古いマンションのフルリフォームをお願いしましたがサービスもしてくれて安くやって頂けました。少しデザイン性を出す為に壁紙を何箇所か別の色にしてもらったりも心地よく引き受けてくれました。色々相談にも乗ってくれます。
他社からは絶対に有り得ない工事内容、工事費用と言われましたが、管理会社が吃驚するほどの安さと仕上げで大満足です。費用が当初の見積もりより若干上がったのは、共有部への追加工事が含まれているためです。今後も末永くお付き合いしたい会社です。
| 会社名 | 株式会社ホームトラスト |
|---|---|
| 代表者名 | - |
| 資本金 | - |
| 所在地 | 〒120-0015 東京都足立区足立1-33-3 |
| 電話番号 | 0120-973-166 |
| 公式HP | https://www.hometrust-kizukuri.com/ |
| 営業時間 | - |
| 設立年 | 1976年 |
| 取扱工事(事業) | 建設業 |
| 対応エリア | - |
| 主たる工法 | - |
| 免許・許可 | 建設業許可 東京都知事許可(般-30) 第149104 号 |
| 保証・保険登録 | - |
引用:施工事例|地建総業株式会社|足立区・八潮市の不動産会社
地建総業さんは、足立区と八潮市を中心に、賃貸物件の仲介や、分譲地の販売、注文住宅の施工などを手掛ける総合不動産会社です。
それぞれの地域でモデルハウス見学会も頻繁に開催されており、契約前に地建総業の手がけた住宅のクオリティを確認することができます。
引用:施工事例|地建総業株式会社|足立区・八潮市の不動産会社
オリジナルブランドの「CSハイグレードα」は、柔軟な自由設計が一番の売りです。間取りや水回りはもちろん、コンセントの位置や建具の色柄などなど、必要な工事のうち約90%を好みから選ぶことができます。
なお、不動産部門との連携により土地探しからサポートしてもらえるので、何も決まってい状態からでも相談できるのが強みです。
引用:施工事例|地建総業株式会社|足立区・八潮市の不動産会社
在来工法の特徴とも言える筋交いに加え、2×4(ツーバイフォー)住宅で使われる構造用の合板を取り入れている独自開発の工法が特徴です。これにより、設計の自由度はそのままに、丈夫で強い構造の家づくりを可能にしています。補強用の金具も多く使われており、耐震性や耐久性がアップしているのもポイントです。
また、集成材や乾燥材を使ったこだわりの太い梁は、歩行による木材のたわみや床鳴りを減少させ、災害時には建物の揺れを抑えてくれます。
うるさいほどにぎやかな我が家に根気よく付き合ってくださり本当にありがとうございます。おかげさまで広いお家でますますのんびり過ごしています。
こちらの希望を全て叶えていただき、本当に地建総業さんに依頼してよかったと思っております。外壁・内装・外構も丁寧で喜んでおります。
建売住宅とは変わらない値段で、自分好みに選択出来てとても良かったです。また我儘もいくつか聞いていただき対応してくれました。若い社員だったがいつも対応を迅速に行って頂いて、好感度が持てました。
地元密着型ゆえ土地には強いように感じます。大手にはない掘り出し物の土地があったりします。我が家は運良く駅近の土地が格安で手に入りました。周辺の相場から考えても500万追加しても割安だと思います。ご近所には2区画購入してる方もちらほらいらっしゃいますし結構良心的な価格だと思います。
| 会社名 | 地建総業株式会社 |
|---|---|
| 代表者名 | 樽見佐登史 |
| 資本金 | 4,000万円 |
| 所在地 | 〒121-0073 東京都足立区六町1-13-5 |
| 電話番号 | 0120-341-911 |
| 公式HP | https://www.chiken-jp.com |
| 営業時間 | 月~土9:00~18:30 日祝9:00~18:00 毎週火・水定休 |
| 設立年 | 1976年 |
| 取扱工事(事業) | 注文建築、不動産売買および仲介、入札代理、資産活用と各種相談 |
| 対応エリア | - |
| 主たる工法 | - |
| 免許・許可 | 宅地建物取引業許可 国土交通大臣(10)第3448号 建設業許可(特-3)第72168号 賃貸住宅管理業者登録 国土交通大臣(01)第002751号 |
| 保証・保険登録 | - |
引用:有限会社米川工務店
米川工務店さんは、木造住宅や改装工事を得意とする工務店です。大掛かりな耐震の改修工事にも対応されています。環境によっては制約がある土地でも、快適な住まいづくりのため状況にあわせた豊富な提案をされているのが魅力です。
住宅業界で最大の施工例コンテスト「LIXILメンバーズコンテスト」では、複数回の受賞歴があります。
引用:有限会社米川工務店
カーテンを閉めると圧迫感があるような旗竿地では、あえて周囲に壁をめぐらし、「視界を遮ってから光と風の通りを確保した」という素敵な施工例があります。
また、リフォーム事業にも力を入れており、新築を手掛けたお客様からのリピートの依頼が多いのも特徴です。
造作家具についても、利用シーンにあわせて細かい打ち合わせのもと丁寧に施工をされおり、ホームページの施工例からは工事に対する前向きな姿勢が伺えます。
安心してお任せしております。とても丁寧に作業頂き、いつもありがとうございます。無垢材の心地良さに気持ちよく生活させて頂いております。
(出来栄えでは)イメージを具体的に形にしていただき、空間が生き返りました。構成するパーツの色彩・素材の見事な調和に満足しています。(金額面では)改築工事上致し方ないとは思いますが、次から次へと解決すべき課題が出現し、当初の予算を超えてしまいました。そして、途中台風が来たりと工期は少々延びたりもしましたが、細かな要望に耳を傾け、親切かつ丁寧に対応して下さいました。大満足です。
| 会社名 | 有限会社米川工務店 |
|---|---|
| 代表者名 | 米川喜久 |
| 資本金 | - |
| 所在地 | 〒120-0003 東京都足立区東和2-27-2 |
| 電話番号 | 03-3605-0401 |
| 公式HP | http://yonekawa.co-suite.jp/ |
| 営業時間 | 8:30~18:00 |
| 設立年 | 1965年 |
| 取扱工事(事業) | - |
| 対応エリア | - |
| 主たる工法 | - |
| 免許・許可 | 建設業許可番号 東京都知事許可 第32411号 一級建築士事務所 東京都知事登録 第37838号 東京都木造住宅 耐震診断事務所 登録 第734号 足立区耐震診断士 登録 第61号 |
| 保証・保険登録 | - |
足立区を中心に注文住宅やリフォーム、耐震施工、修理などを手掛けている工務店です。その他、太陽光システムの導入や、それに伴う補助金の利用についても相談にのってもらうことができます。
完成後は第三者機関が検査を実施してから引き渡されるので、瑕疵保証についても信頼ができそうです。
地域のハウスドクターとしての活動にも積極的で「こんなことでも来てくれるの?」といった、住まいに関する小さな悩みや修繕にも対応してもらうことができます。
また、造作も行っており、使い勝手やイメージにあわせてオリジナルの家具をお願いすることも可能です。
先代から住み慣れた住まいのリフォームということで、家の作りや慣れた暮らしを残しつつ、不便な部分を直して快適に暮らしたいとの思いでリフォームをしました。柱や天井などの作りを生かした新しい住まいの提案に床材や壁等、希望に即したものを勧めて頂き、現在は快適に生活しています。
| 会社名 | 有限会社坂田工務店 |
|---|---|
| 代表者名 | 坂田一男 |
| 資本金 | 300万円 |
| 所在地 | 〒120-0032 東京都足立区千住柳町36-14 |
| 電話番号 | 03-3888-5958 |
| 公式HP | http://www.sakatakoumuten.com/ |
| 営業時間 | - |
| 設立年 | 1968年 |
| 取扱工事(事業) | 建設業 |
| 対応エリア | - |
| 主たる工法 | - |
| 免許・許可 | 建設業許可番号 東京都知事(般-27)47759号 一級建築士事務所登録番号 東京都知事第38914号 |
| 保証・保険登録 | - |
引用:いがり工務店
45年以上の実績があり、足立区を中心に草加市や八潮市、越谷市で住宅や店舗、社寺など様々な種類の建物を手掛けています。
宮大工のお祖父様の代からはじまり、現在もご家族の多くが建設業に携わっている家族経営の会社です。
引用:いがり工務店
木造建築に適した紀州材をはじめ、日本の風土で育った国産の優良な木材を厳選して使用しているのが特徴です。スギやヒノキなど種類ごとに35年、50年、60年と年輪が多く強度がある木材をそれぞれ使い分けています。
また、構造部分は昔ながらの軸組在来工法を基調とした工法に加え、珪藻土や漆喰を使った塗り壁など、伝統的な家づくりを継承されているのも魅力のひとつです。
洗面所のプチリフォームがしたく、知り合いの紹介でお願いしました。社長さんや工務店の皆さんがとても親切で感じ良く対応してくださいました。お仕事も丁寧だし、対応も早いので困った時はすぐお願いしたいと思います。
工事後も大丈夫か見に来てくれ、いろいろ聞ける。この間は、やってもらった鍵じゃないのに、調子が悪いと言ったらその時直してくれて助かりました。工事も丁寧でした。少こし部屋を広げたのですが、どちらが良いかとか、勝手にやらないので、安心でした。また何かあったら、相談してみたいと思います。
| 会社名 | 有限会社いがり工務店 |
|---|---|
| 代表者名 | - |
| 資本金 | - |
| 所在地 | 〒121-0836 東京都足立区入谷2-13-11 |
| 電話番号 | 0120-156-296 |
| 公式HP | https://www.igari-kmt.com/ |
| 営業時間 | 8:30~18:00(日曜・年末年始・夏季休暇を除く) |
| 設立年 | - |
| 取扱工事(事業) | - |
| 対応エリア | - |
| 主たる工法 | - |
| 免許・許可 | 一般建設業東京都知事許可第153181号 |
| 保証・保険登録 | - |
引用:浅野工務店株式会社
浅野工務店さんは1967年の創業以来、足立区でしか家を建てないという強いこだわりのもと、完全地域密着型で家づくりをされています。実際に家を建てたOBの方からの紹介が依頼の80%を占めるというリピート率の高さも特徴です。
一級建築士・耐震診断士をはじめ、足立区が認定した「登録耐震診断士」や「介護保険住宅改修給付券取引業者」など、住まいの専門家が在籍されています。
引用:浅野工務店株式会社
何かあった時に電話一本で駆けつけられるようにと、足立区に限定して家づくりをされているのが特徴です。しかしながら、リピートメインの集客で広告や宣伝に頼らず、20年連続して安定した黒字経営をされています。
ホームページの代表挨拶からは社長の地元に対する感謝と深い愛情が感じられるのも特徴です。
コロナの影響で、私生活が今までのようにはなかなか予定通りに進まず、私たちが決めなければならない事も、いつも期限ギリギリになってしまいましたが、担当の方は、いつも優しくていねいにご対応いただきました。ありがとうございます。
家の建替えで工務店を検討中に、近所で建売住宅が有り、散歩の帰りに浅野工務店の見学会に出会い社長さんがいたのでお願いして住宅の中を見せてもらいました。他の住宅よりしっかりした仕立てで近所の評判も非常によかったので浅野工務店さんに決めました。家族全員大変今の住宅に満足しています。素晴らしい住宅をありがとうございます。これからも末長く宜しくお願いします。
小さいけど親が苦労して建てた家。気がつけば約50年 家はボロボロ断熱材も入ってなく、結露あり、雨漏りあり、家も傾いて何とかしなくってはと思ってました。予算も何いのでリフォームを選び考えていた時に浅野工務店さんの見学会を目にしました。さっそく予約を申し込みました。去年の1月の事でした。大手の工務店も考えていたんです けど、やっぱり地元の工務店の方が距離感が近いし安心だし何かあるとすぐに行けるしすぐに来てくれるし地元なので信頼第一を考えていると思いました。その通りでした。社長さんも穏やかな人で熱心に話を聞いてくれました。一生に一度の高い買い物なので慎重に、色々な無理な事もお願いしました。その1つ1つにいっしょに考えながら答えてくれました。
浅野工務店さんは、
- 押し売りをしない
- 修繕箇所の写真付きの見積書で金額が明確だった
- 良心的なご近所への対応
- 協力会社さんの仕事が丁寧で仕上がりが綺麗
- 当初から担当の吉川さんが大変良くしてくださり、小さなことでもすぐ来てくれます
なのですっかりお世話になっています。
正直、リフォームするかしないかリフォーム自体に一様の不安があったのですが、御社の素早く誠実なご対応の良さで、それらが払拭されたことは言うまでもありません。限られた予算、なるべく早い工事を等々我が儘な意向に添って省エネリフォーム補助金制度なども含めて様々なアドバイスを下さり諸々にご足労頂いた佐古さん、本当にありがとうございました。他の職人さん達も休憩もそこそこにお仕事されていたのには感激でした。本当に信頼出来る御社、皆様に出会えたご縁を嬉しく思っています。
| 会社名 | 浅野工務店株式会社 |
|---|---|
| 代表者名 | 浅野義行 |
| 資本金 | 1,000万円 |
| 所在地 | 〒121-083 東京都足立区入谷4-7-18 |
| 電話番号 | 0120-389-970 |
| 公式HP | https://asano-k.co.jp/ |
| 営業時間 | 9:00~12:00、13:00〜18:00(日曜・祝日除く) |
| 設立年 | 1967年 |
| 取扱工事(事業) | 住宅・賃貸の新築・リフォーム |
| 対応エリア | 足立区 |
| 主たる工法 | - |
| 免許・許可 | - |
| 保証・保険登録 | - |
引用:清菱建設
高気密・高断熱・高耐震で知られる「スーパーウォール工法」を採用している工務店です。環境面へ配慮した住宅づくりにも力を入れており、ZHEなどの省エネルギー住宅の普及にも積極的に取り組まれています。
エコロジーやエコという言葉と、スペイン語で心地よいという意味の「コモド(comodo)」という言葉をあわせて作ったオリジナルの造語をコンセプトに、環境に配慮した家づくりをされてるのも特徴です。
家づくりでは初めに資金計画から入るのも清菱建設さんのこだわりのひとつ。最初に間取りの設計から入ってしまうと、理想が先行してしまい豪華な家になりがちです。その結果、予算が想定以上に大きくなる恐れがあります。その点、将来にかかってくる費用まで見据えて家づくりをしてもらえるのは嬉しいポイントです。
また、間取りを考える前には敷地調査を行い、敷地の形状や法規的な調査、さらには近隣の建物との位置関係や街並みを事前に確認して、光の入り方や風の通り道、視線の方向などもプロ目線でチェックされています。
HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)という、電気やガスなどの使用量がモニター画面で把握できる、消費エネルギーの管理システムを導入した住宅も手掛けています。HEMSはエネルギーの「見える化」や自動制御ができるので、無理なくエネルギーの節約ができるのが特徴です。
そのほかにも、太陽光発電システムや省エネモニター、EVコンセントなど省エネに特化した設備を豊富に取り扱っています。
『こういう感じが好きだけど、どうしたらいいですか』と相談したときに、こういうはめ板が楽天で売っていてというのを聞いて、何かそんなふうに教えてもらって自分で買ってそれをつけてもらえるなんて思ってもいなかったので、そうやってコストをかけ過ぎずに無駄なことはしないで、わたしができることはやらせてくれて叶えてくれるのは、すごく自分もやってる感がありますし、選んでる楽しさとかイメージを実現していく楽しさがありました。
私自身、家造りをする中で苦労したなと感じる事はないですが、家を建てる前の段階でどういった工務店さん、ハウスメーカーさんに家づくりを頼もうか決め手となるものが定まっていませんでした。清菱建設さんは私の趣向や生活環境を汲んで頂いて、私の希望に叶う家造りをして頂けたので、逆に色々と発見がありました。例えばこういった助成金があるんだ、制度があるんだ、という発見があり、これといった不安はなく、逆に安心感を持ってお任せする事が出来ました。
会社の歴史があるという所と、社長さんはじめ、社員さんの住宅建築に対する知識面や経験値が清菱建設さんにお願いして良かった所なのではないかなと思っています。 今自宅に太陽光パネルがついているのですが、パネル設置にあたっての助成金、グリーン化補助金などをフルに活用して頂いて住宅建築のコストを抑えて頂き非常に助かりました。
地元の工務店で安心できるという事もあったけど、一番の決めては家族でずっとやられていたところ。お父さんがもともとやっていたのを高橋さんが受け継いで、本当に家族でしっかりとやっているなという。それだけではないですけど、そこからくる温かさというか。どういう風に会社をやっていて、今までどういう風に地域で仕事をしてきたのかという事がお願いする前から想像がついたので、そのようなところですかね。温かみを感じられた会社なら安心できるなということで、お願いしました。
築48年モルタル木造住宅を解体して新築しました。 設計段階でお願いしたり、アドバイスして頂いた通りに完成しましたので、入居後の感慨もひとしおでした。 現在の建築基準法の要件を満たし、現代風の外観と内装、使い勝手に大変満足しております。 堅牢さと住みやすさを手に入れることが出来たことを感謝します。
| 会社名 | 株式会社清菱建設 |
|---|---|
| 代表者名 | 高橋俊行 |
| 資本金 | 1,000万円 |
| 所在地 | 〒123-0873 東京都足立区扇2-11-6 |
| 電話番号 | 03-3890-1072 |
| 公式HP | https://kiyobishi.co.jp/ |
| 営業時間 | 9:30~18:00(日曜・祝日・年末年始は除く) |
| 設立年 | 1954年 |
| 取扱工事(事業) | - |
| 対応エリア | - |
| 主たる工法 | - |
| 免許・許可 | 建設業許可東京都知事(般-22)第91221号 一級建築士事務所 第58418号 宅地建物取引業者免許証都知事(2)第83560号 日本住宅保証検査機構(JIO)届出 A0300006 JIOリフォームかし保険登録 東京都木造住宅耐震診断事務所 第478号 足立区木造住宅耐震改修施工者 第70号 |
| 保証・保険登録 | - |