設計事務所での家づくりを検討している方々の中には、「建築家の特徴が反映されすぎて、自分たちの理想の家にならなかったらどうしよう?」という不安を抱えている方も少なくないと思います。
神奈川県横浜市にあるKUM一級建築士事務所の代表・木村さんは、建築家としての特徴をもたない、お客様に合わせた一品生産の家づくりをしています。
そんな木村さんが日々のお仕事で大切にしていることは「丁寧に仕事をすること」です。
木村さんの家づくりへの想いやこだわりを、インタビューにてお伺いしてきました。
たくさん積み上げてきたものがないぶん、丁寧に仕事をする
スタッフ
木村さん
そのロボットを先生がすごく褒めてくれて、写真を撮ってくれたんです。
その経験が、私にとって「ものづくりをして、誰かが喜んでくれる」ということの原風景となり、ものづくりが好きになりました。
スタッフ
それで、大学受験の時に進路として建築を選んだのでしょうか?
木村さん
ですが、超就職氷河期で就職先が見つからず、もう一度きちんと進路について考えたんです。
その時に「子供の頃、ものづくりが好きだった」ということを思い出しました。
それで、将来のために何か資格を取りたかったこともあり、ものづくりとリンクする建築士の資格を取ろうと考え、青山製図専門学校に通い直したんです。

施工事例「熱海の家」

施工事例「熱海の家」
スタッフ
それで、建築士の資格を取った後はどうされたのしょうか?
木村さん
専門学校を卒業する時に、いきなり「俺は美術館つくるぜ!」「高層ビルつくるぜ!」ということは全く想像できませんでした。
そうではなく、身の丈に合ったもの、身近なもの、自分の体験も交えることができるものを、つくりたいと考えたんです。
その流れで、独立してからも住宅をメインでつくっています。
スタッフ
木村さん
というのも、まだ独立して7年ほどなので、手探り状態なんです。
ただ、たくさん積み上げてきたものがないぶん、丁寧に仕事をするようにしています。
スタッフ
木村さんが考える「丁寧なお仕事」とは、どのようなことでしょうか?
木村さん
お客様はもちろん、つくる人や役所の人に対してもです。
家づくりには色々な人が関わっていてそれぞれに事情があり、考えや行動には必ず裏付けがありますよね。
そこを理解しないまま闇雲にお話ししていても、意思疎通を図ることはできません。
木村さん
その肝心要のところを無視して意にそぐわないものをつくってしまうと、後で「あのとき言ったじゃん!」というしっぺ返しを食らうことになります。
ですから、なるべく丁寧に、事情や状況を確認するようにしています。
シリーズものではない、一品生産の家づくり
スタッフ
木村さん
ただ私の仕事は、お客様が「これをつくりたい」という想いを持っている中で、その手段が分からないお客様とつくり手との間に入って、通訳することです。
それがうまくいって、つくり手もつくりやすくお客様も満足している、という状態が仕事としての一番の充実だと思います。
スタッフ
ところで、木村さんが手掛ける家に共通する特徴はありますか?
木村さん
なので、お客様に対しても「うちがつくる家の特徴はこうです」ということは言わないんです。
スタッフ
では、ホームページをご覧になって初めて木村さんにご相談に来られるお客様は、木村さんのどのようなところに着目される方が多いのでしょうか?
木村さん
ホームページをご覧になって来る方はいません。
なので、紹介を頂いたあと何ヶ月かやりとりする中で、お客様から「まぁ頼んでも大丈夫そうかな」と思ってもらうことが多いんです。

施工事例「湯河原の家」

施工事例「湯河原の家」
スタッフ
木村さん
そうすると、私にできることは職能を生かして丁寧な仕事をすることです。
木村さん
言われたことだけをやっていてもダメですし、言われたことをやらないのもダメだと思うので。
そうやってお客様とやりとりをしていく中で、「おそらく変なことをする人ではないな」という風に思ってもらえてるんだと思います。
スタッフ
一つ一つ、信頼を積み重ねているということですね。
木村さん
何十年もこの仕事をしている建築家の方々が積み重ねている信頼というのは、作品なのかもしれません。
でも、私はまだそういう状態ではありません。
そんな私が積み重ねられるものは、常々の行動でしかないんです。
家を楽しみながら、飽きずに長く使って欲しい
スタッフ
木村さん
でも、思い入れのある住宅の一つに「大和の家」があります。
あるイベントで知り合ったお客様でした。
具体的に何をこだわったわけではないのですが、たくさんの建築家の中から自分のことを選んで頂き、お客様のほうから「お願いします」と言って貰えたのが初めてだったので、気合いが入りましたね。
スタッフ
木村さん
お客様とは昔からの知り合いというわけでもないので、住まい方に関して色々と違うところがあったんです。
なので、「こういう雰囲気のまま、プランニングは変えて欲しい」ということを言われました。
それを修正しながらつくっていったんです。

お話に出てきた大和の家の施工写真を拝見しました。
お客様からのご要望は「留守がちなので、セキュリティがしっかりした建物をつくって欲しい」ということだったそうです。

外側の窓を減らしてセキュリティを担保しつつ、そのぶん中庭に対してひらけた開放的な空間となっています。
スタッフ
木村さん
大和の家は建ててから3、4年ほどですが、先日中庭にデッキをつくりに伺ったんです。
その際に家の中を拝見したところ、部屋のあちこちにオーディオのスピーカーを設置したり、壁に絵を飾ったり、色々と楽しんでくれていました。
そういったことを、飽きずに長く続けて欲しいと思います。
スタッフ
最後に、コノイエの読者の皆様に木村さんから何かアドバイスをお願いします。
木村さん
ぜひ、気軽にご相談に来てください。
値段感と坪単価
坪単価:90万円~
詳しくは、お問い合わせください。
まとめ
木村さんは、お客様のご要望を叶える一品生産の家づくりをしています。
そんな木村さんが日々のお仕事で大切にしていることは、丁寧に仕事をすること。
「何十年もこの仕事をしている建築家と違い、私に積み重ねられるものは常々の行動でしかない」と語られた木村さんからは、誠実で謙虚はお人柄が垣間見えました。
木村さんに家づくりをお願いしたい方は、KUM一級建築士事務所さんにお問い合わせください。
会社名 | KUM一級建築士事務所 |
---|---|
代表者名 | 木村直樹 |
住所 | 〒231-0032 神奈川県横浜市中区不老町1-1-1守谷ビル9階Nibroll |
電話番号 | 090-5586-8241 |
公式HP | http://www.kum-ado.com |
営業時間 | 10:00~18:00 | 主な業務 | 住宅の設計 |
対応エリア | 全国 |