一般的に、木造住宅の寿命は約30年程度と広く信じられているのはご存知でしょうか?
一方、古民家に代表されるように、「国産の良質な木材」で建てた家は何年経っても老朽化しないといわれています。
つまり、長い期間丈夫な性能を持つ住宅をつくるためには、国産の良質な木材が欠かせないのです。
埼玉県戸田市の株式会社もりぞうさんは、木造住宅を専門に手がけるハウスメーカーです。
希少な木曾ひのきを用いて、長持ちでお客様が健康に暮らせる住宅をつくっていらっしゃいます。
そこで、もりぞうさんの目指す家づくりについて、松永代表にインタビューしてみました。
木曾ひのきの良さを最大限に活かす
スタッフ
松永代表
当社は日本の伝統的な木造軸組工法を用いて建築しているのですが、その土台と柱に木曾ひのきを使用しているのですよ。
スタッフ
一般的なひのきと何が異なるのでしょうか?
松永代表
生育環境の悪いところで育つため成長が遅く、そのぶん年輪の幅が狭くて頑丈なんですよ。だから、木曾ひのきを使って建てた家は耐震性に優れます。
また、ひのきはシロアリを寄せ付けにくい素材としても知られています。
スタッフ
松永代表
松永代表
伐採してから200年ほどが経つまで、強さや剛性が2~3割くらい上昇しつづけるのが特徴なのです。
スタッフ
なぜ、御社はそのような希少な木材を使って家を建てようと考えていらっしゃるのですか?
松永代表
当社が掲げる家づくりのテーマは、「100年住み継ぐ家」です。通常の木材では100年もつ家は造れませんが、木曾ひのきなら実現できてしまうのです。

それぞれの木材には、一長一短があります。
木曾ひのきの唯一の欠点は、供給量が少ないこと。
それだけに、木曾ひのきを扱えること自体が、もりぞうさんの強みになっています。
松永代表
たとえば、木曾ひのきの生産地や加工場へ、お客様に足をお運びいただくツアーを行っています。
スタッフ
生産者の方々も、お客様に直接お会いできれば嬉しいのではないでしょうか。
松永代表
木曾ひのきは、生産者の方々が代々守り継いできたからこそ手に入る木材です。だから、ぜひともお客様ご自身で木曾ひのきの現場に足を運んでいただきたい。
生産者の方々にお会いしていただければ、木曾ひのきに対する愛着がさらに高まると思いますよ。
お客様の暮らしの質を高める住宅を造る
スタッフ
松永代表
スタッフ
ちなみに、気密性が高ければ、どういったメリットが生じますか?
松永代表
気密性が高いほど家の隙間は少なくなりますから、赤ん坊の泣く声が外に漏れなくなりますし、屋内にいて外の雑音に悩まされることもなくなりますよ。
スタッフ
どうすれば家の隙間が減るのでしょうか?
松永代表
木曾ひのきのなかでも樹齢80~100年のものは、樹齢の若いものと比べて歪みが少ないのですよ。
スタッフ
松永代表
当社は木工事が終わったあとに、必ず気密試験を行います。
自信をもって気密性の検査結果をお客様にお渡ししていますので、安心していただきたいですね。
松永代表
モデルハウスでは、きっと気密性と断熱性の高さを実感していただけると思いますよ。冬の夜にエアコンを切って寝たとしても、翌朝室温が下がりませんからね。
スタッフ
松永代表
さらには、木曾ひのきの香りや雰囲気を味わえる絶好の機会なので、ぜひモデルハウスで宿泊体験をしていただきたいですね。
スタッフ
スタッフ
松永代表
なかには、モデルハウスに一泊してみたらアレルギーが出なくなったと喜んでいたお客様もいらっしゃいましたね。
スタッフ
松永代表
家にいるだけで、森林浴に近い効果が得られるわけですから。
スタッフ
疲れた体を家でリフレッシュしたくなります。
松永代表
ご家族全員に健康に暮らしていただきたいと思い、一つひとつ素材にこだわっていますから。
子や孫に語り継げる家を造る
スタッフ
松永代表
スタッフ
とはいえ、最近はめっきりと見かけなくなってしまいましたが。
松永代表
しかし、私はお客様に「餅まきをやってみませんか?」とあえて勧めているのですよ。
スタッフ
松永代表
私は、ご家族に建てていただくのは「物語」だと思っています。だから、子や孫に「家を建てた経緯や歴史」を語り継げる家こそが、本当に価値のある家だと考えているのです。
スタッフ
松永代表
さらには、お客様のために一棟ずつ想いを込めて造っていれば、それがいつか森林の保護や国のためになるとも思うのです。
スタッフ
松永代表
究極の住まいを造るのはもちろんのこと、建てたあとのベネフィットまで考えております。新築ができたあともお付き合いを続けてまいりたいので、アフターメンテナンスもぜひお任せください。
スタッフ
本日はお忙しいところ、誠にありがとうございました。
値段感と坪単価
坪単価:70万円~80万円
まとめ
松永代表のお父様は建築設計士です。
そのため、松永代表ご自身も、住宅関係の仕事をしてみたいと思うようになったそうです。
人の暮らしに不可欠な、「衣」「食」「住」。
そのなかの「住」を手がけられることは、何よりの誇り。
それだけに、良質な建材を使って、優れた住宅を造りたい。
そのように考える松永代表だからこそ、木曾ひのきにこだわるのです。
ご家族が健康で幸せになれる家を提供することが、松永代表のやりがいとなっています。
優れた住宅を造るのなら、良質な建材が欠かせません。
もりぞうさんの「木曾ひのき体験ツアー」に参加してみたら、家づくりがもっと楽しみになりますよ。
会社名 | 株式会社 もりぞう |
---|---|
代表者名 | 松永 英樹 |
住所 | 〒335-0016 埼玉県戸田市下前1-14-82F |
電話番号 | 048-420-9743 |
公式HP | https://www.mori-zou.com/ |
営業時間 | 9:30~18:00 ※土日祝は定休日 |
主な業務 | 注文住宅の設計・施工・監理業務、 リフォーム・メンテナンス |
対応エリア | 全国 |