この記事では、全国で新築戸建て住宅の設計を手掛けている大畠稜司建築設計事務所さんをご紹介します。
大畠稜司建築設計事務所の代表である大畠さんはお客さんに寄り添った設計で素敵なお家をいくつも手掛けており、「どんな要望も遠慮なく相談してほしい」とお話されています。
この記事では、大畠さんのインタビューをもとに、大畠さんが家づくりに込める想いについて詳しく紹介していきます。
「自分に合った建築家さんが分からない」「何処に相談すれば良いか分からない」という方は、ぜひ参考になさってください。
自分でも住みたいと思える家でなければ提案できない
スタッフ
大畠さん
でも、家具などのインテリアを提案するなら、内装なども含めて全てデザインできた方が良いんじゃないかな、と思って色々と調べているうちに建築の方に興味が湧いて方向転換していきました。
スタッフ
大畠さん
建築の大学を出ていないので、その当時知っている建築家が安藤忠雄さんだけだったため、手にした本がこの本でした。
著名な海外の建築家さんたちが20代をどのように過ごしていたかが紹介されていて、読み終わってからは各建築家さんを深堀りして調べたり、安藤忠雄さんについても詳しく調べたりもしました。
※安藤忠雄(あんどうただお)…国内外に多数の建築を手掛けている日本を代表する建築家のひとり
大畠さん
当時わたしは文系の大学に通う学生で就職活動をしていたのですが、すぐに就職するのを辞めて建築の専門学校に通う決心を固めました。
スタッフ
実際に建築のお仕事をされてみて、やりがいなどはいかがですか?
大畠さん
家を建てるにあたって必要な大きなお金は建てる方が負担されますし、実際に建てるにはたくさんの人手が必要です。でもそうやって、本当に色んな方に関わってもらいながら、自分が思い描いた物が形になっていくわけです。
もちろん、すべてが思い通りになるわけではありませんが、ひとつの建物をみんなで一緒に作り上げていくのは何よりも楽しいですよ。
スタッフ
大畠さん
お医者さんたちがよく「患者さんが元気になって退院されるのを見る時が一番うれしい」とおっしゃいますが、「これから住んでもらえる」という希望を持ってお家をお渡しできるのは本当に嬉しいですよ。
スタッフ
大畠さん
もちろん、雑誌映えするような面白いデザインの建物も場合によっては必要だと思います。
でも、実際に自分が住むとなったら階段ばかりで高低差が多い家にはしないですし、少しでも住みやすいお家にしたいと思うじゃないですか。
スタッフ
大畠さん
スタッフ
大畠さん
スタッフ
お客さんにも家づくりは諦めてほしくない
スタッフ
大畠さん
スタッフ
1つずつ詳しくお話を聞いていきたいのですが、まず素材感という点についてどのような事に気を付けているのでしょうか?
大畠さん
スタッフ
でもなぜ、そこまで無垢な素材にこだわるのですか?
大畠さん
スタッフ
大畠さん
実際、打ち合わせも兼ねて事務所に来てもらうと、五感に響くものがあるみたいでとても好評ですよ。まずは体感してほしいですね。
スタッフ
何年か経って、家族との歴史を感じる日がきたら素敵だと思います。
では、もう一つ大畠さんが普段から気をつけていらっしゃる、中からの見え方についてもお話を聞かせてもらえますか。
大畠さん

スタッフ
しかし、使う人の趣向によって感じ方も違うと思いますが、どのように見え方をデザインしていくのでしょうか?
大畠さん
一緒に水回りやキッチンのショールームに行ってみると、実は他の展示品やクロスの色に反応して「こんな色が素敵だよね」という雑談をしている場面が良くあるんですよ。そういった雑談の中からお客さんが好きなものや興味のあることを引き出して、漏れなくデザインに取り入れていくイメージでしょうか。
スタッフ
大畠さん
他にも、旅行にいった時のお話などが聞けたら「どういったところが良かったですか?」「どんなところを巡りましたか?」と深堀りできる事もあります。基本的に、打ち合わせでは「こんなプランが良いですね」という事務的な話だけをするのではなく、時間を共有する感覚を意識してお話をさせてもらうんですよ。
スタッフ
しかしながら、大畠さんが徹底してお客さんに寄り添ってお家をデザインされているのが伝わってきますね。
大畠さん
スタッフ
大畠さん
みなさん「坪いくらでできますか?」とお金の心配をしがちだと思いますが、要望はあきらめずに何でも言ってほしいです。
大畠さん
お風呂を大事にしているのか、リビングを大事にしているのか、もっと他のところなのか。お客さんがこだわりたいポイントと予算によって提案させてもらう内容は違うんですよ。だから、遠慮なく色んな要望を話してもらって、本当に求めている物が何か一緒に探っていきたいですね。
家には愛着を持って暮らし続けてほしい
スタッフ
大畠さん
でも、強いていうなら松戸で建てさせていただいた窓が道路から見えないお家は良く覚えています。
畑と道路、それから駐車場に囲まれたお家で「窓が外から見えないようにしてほしい」という要望だったんですよ。

3方向が囲まれているのに、周りから窓が見えないようにしてほしいと言われた家
スタッフ
大畠さん

二階をスキップフロアにして収納を確保しつつ、自然の光を最大限に活かして室内が明るくなるように工夫されたそうです。また、窓が散らばって設置されているので色んなところから光が入るようになっています。
スタッフ
では、大畠さんが手掛けたお家に住む方たちにはどんな暮らしをしていってほしいですか?
大畠さん
スタッフ
大畠さん
今の社会では大量消費、大量廃棄があたりまえになってしまっている部分がありますが、やっぱり長く大切に使った方が、経済的は回らなくても環境には良いですからね。
後に子供に譲りうけて使ってもらえるような家具をお勧めしたいですね。

大畠さんの曾祖母から受け継がれた水屋
インタビューの中では、おばあちゃんから受け継いだひいおじいちゃんが作った水屋を「この色味はなかなか出せないんですよ」と嬉しそうに語っていました。大畠さんが家具についても大切にされているのが伝わってきます。
スタッフ
大畠さん
実は、お家の施工ではお客さんがDIYで参加できる取り組みもやっているんですよ。
自分たちで建てたお家というのもあって愛着を持ってくれるので、皆さん大切に使っていらっしゃいますよ。

実際のDIYの様子。お施主さんと一緒に大畠さんも施工をされるそうです。
大畠さん
それに、ご自身で施工に関われば「材料はどうすればよいのか」だったり「使う時はどういうところに気をつければよいのか」というのがわかるので、メンテナンスなども自分たちでやってくれるようになるんですよ。
お客さんの中には、それまで全くDIYをやったことがなかったのに、様子を見に行く度に造作したものが増えている方もいらっしゃいます。
スタッフ
大畠さん
例えば、建売を買われた方と、ゼロからハウスメーカーと一緒に建てられた方と、設計事務所で図面から一緒に話し合って建てた方だったら、それぞれ愛着の持ち方は違うと思うんですよ。
スタッフ
では最後に、これから新築を検討している方に何かアドバイスをお願いします。
大畠さん
設計事務所もお話を聞いてもらうだけならお金を取るところはほとんどありませんから、積極的に相談に行かれるのがお勧めです。
逆に、ハウスメーカーに行けば設計事務所のデメリットについても教えてくれると思います。
いずれにしても、納得できるまで話を聞いた上で何処に依頼するかは決めてほしいですね。
大畠さん
デザインはホームページを見ればある程度わかりますが、自分と合う人かどうかは話をしてみないとわかりません。
家は買うものではなく、つくる物ですからお願いする相手は慎重に選んでほしいと思います。
スタッフ
大畠さん今日はインタビューにご協力いただきありがとうございました。
口コミ、評判
実際に大畠稜司建築設計事務所さんでお家を建てた方たちからは多くの喜びの声があがっています。
美容室のデザインをして頂きました
店舗選択の時から、親身になって相談にのって下さり、一緒にイメージを作り上げてくれました。デザインも、地域性や、私達の人柄も汲み取ってくれたもので、ひとつひとつにとても思い入れのあるものになりました。
用途に合わせた素材選びを丁寧にしてくださり、サンプルを見るだけでなく、実際にショールームなどにも一緒に足を運んでくれ、家具などのイメージと合わせて、素材を選べました。コスト削減の相談や、無理なお願いにも、快く対応してくれ、イメージを壊さず沢山の提案をしてくれました。
専門的な知識が全くない私達に、安心して楽しみながらお店作りをさせてくれた、心づかいのある建築家です。
自宅の設計をしていただきました
大畠さんは本当に話しやすい人柄で、細かいことでも相談に乗ってくれます。
私は建築やインテリアが好きで、たくさんの希望や条件をお伝えしてしまったので設計は大変だったと思います。
ただ、そのような希望や条件も施主から言われるがままに取り入れるのではなく、全体のデザインバランスや納まり、コスト等を専門家の立場から考えていただき、数多くの引出しからより良い提案をしてくれます。
完成した建物は本当に素敵です。
住んでみて設計のキメ細かさに気づかされたこともたくさんあります。
建物なので住み続けていれば今後傷や汚れが付くのは致し方ないので、そういったことを含め、愛着を持って大切に住み続けたいと思います。
自宅兼治療院の設計建築をお願いしました
大畠さんは要望に対して本当に親身になって考えて下さるので、分からないことは素直に質問出来ましたし、また私たち以上に私たちの生活や仕事、将来のことを想像してアドバイスして下さったので常に安心、納得!でした。マイホーム建築という夢が叶い、今、毎日幸せに気持ち良く暮らせているのは、大畠さんに出会えたからこそ!だと思っています。まだ0歳の娘も大きくなった時にきっと自慢の自宅になると思います♪感謝しています。ありがとうございました!
自宅兼店舗を建築して頂きました
変形した土地で出来る限りのアイデアを出して頂き、なおかつ、こちらの要望通りになりました。考えを決して押しつけず、しかし、実際に住んだ時のことを私どもに想像させながら、ご提案くださいました。
柔らかい人柄も好感が持てました。やはり話し合いをするには、相性が大事だと思います。大畠先生が設計に関わった建築や部屋を見て「イイ!」と思われたのなら、是非オススメします。丁寧で思いやりのある話し合いが出来ますよ。
値段感と坪単価
坪単価:85~95万円
まとめ
大畠さんはインタビューの途中「新築を建てるのに予算がないからといって色んな事を諦めてほしくない」とおっしゃっていました。本当に建てる人の気持に寄り添って考えているからこその力強い言葉だと感じました。
「一生に一度のマイホームだからこそ、後悔はしたくない」と思っている方は多いと思います。新築を建てるにあたって親身に相談にのってほしい方は、ぜひ大畠稜司建築設計事務所さんに相談してみてください。
会社名 | 大畠稜司建築設計事務所 |
---|---|
代表者名 | 大畠 稜司 |
住所 | 〒270-2265 千葉県松戸市常盤平陣屋前1-13 |
電話番号 | 047-375-8058 |
公式HP | https://ohata-aaa.jp |
営業時間 | 9:00~18:00 定休日:日曜日(打ち合わせについては要相談) |
主な業務 | 建築計画、設計、監理 リノベーション、コンバージョン(用途変更)の計画、 設計、監理、空き店舗、空き家、古民家の企画、再活用 プロダクト、家具などのデザイン、製作、販売 |
対応エリア | 全国エリア |