株式会社オープンヴィジョンの会社情報・口コミ

Rated 0.0 out of 5
0.0
0個の評価

口コミの詳細はこちら

建てた時は問題がなくても、一緒に住む家族が増えたり減ったりすると建てた当初の間取りではうまく対応ができなくなってしまうかもしれません。 限られた土地でお家を建てるのですから、無駄のない間取りで快適に過ごしたいですよね。

そこで、おすすめしたいのがオープンヴィジョンさんの推奨する伸びしろのあるお家です。 オープンヴィジョンの代表である田中さんと齋藤さんは、間取りに生活をあわせるのではなく、環境の変化に合せて間取りを自由に変えられるお家が理想だといいます。

この記事では田中さんと齋藤さんの建築に対する想いやこだわり、伸びしろがあるお家を手掛ける理由について詳しく紹介しています。

幼い頃から既に建築に興味を持っていたお2人

スタッフ

さっそくですが、田中さんはなぜ建築の道に進まれたのでしょうか?

田中さん

子供の頃から、家の間取りを見たり、模様替えをしたりすることが好きで、住む場所を考えることに興味を抱いたのがきっかけだと思います。 次第に住宅から建築への興味が大きくなっていって、高校の頃には建築学科を見据えて進路を選ぶようになっていました。美容師になりたいという選択肢もありましたが、気づいた時には建築の道にチャレンジしようと決めていましたね。

スタッフ

幼い頃から既に建築に興味をもたれていたのですね。 ちなみに、建築といっても色んな種類があると思いますが、田中さんの作品には住宅が多いように感じます。もともと住宅の設計をメインにしていこうとお考えだったのですか?

田中さん

住宅にあこがれて建築を志したこともあって、当初は住宅を作りたいという想いが強かったかもしれません。 それもあってか、大学を卒業後は難波和彦さんのアトリエで住宅の設計について勉強をさせてもらいました。
難波和彦
住宅に関する受賞歴を持つ住宅作家。代表作であるコンパクトでローコストな家「箱の家」シリーズは、都市部を中心に100棟以上が建設されるほどのヒット商品となった。

田中さん

今後は住宅に限らず活動の幅を広げたいという気持ちもありますが、やっぱり住宅の設計は私の原点なので、生涯を通して続けて行きたいですね。

スタッフ

ありがとうございます。 では、齋藤さんはなぜ建築家を目指そうと思ったのでしょうか?

齋藤さん

私は場合は、もともとゼネコンで働いていた父親の影響が大きいと思います。 繁華街に行くと「これが父さんの現場なんだよ」といって父が実際の現場をよく見せてくれましたからね。子供ながらに工事現場という言葉に男っぽい格好良さも感じていたように思います。

スタッフ

齋藤さんもまた、幼少期から建築の道に進もうと思っていたのですね。

齋藤さん

はい。ただ本気で建築を目指すきっかけになったのは、大学2年生の時にぐうぜん渋谷の坂道で雨上がりの夕焼けを見た時です。代々木競技場の立ち姿が美しくてドラマティックな風景でした。 それまでは、親の背中を通して建築を見ていましたが、その風景を見て初めて建築の良さがダイレクトに体に入ってきた感覚がありましたね。

スタッフ

人生の転機になるほどの感動的な風景だったのですね。 学生のうちに、そのような素晴らしい経験ができたなんて羨ましいです。

齋藤さん

幸い、私が学生だった頃は設計事務所を持っている大学教授も居て、学生が設計のお手伝いをさせてもらえる機会がありました。おかげで、モチベーションを保ったまま、比較的スムーズに実務の設計を任せてもらえるきっかけにもなっていましたよ。 今考えると本当にありがたいですね。

頼って来てくれる方の期待に応えたい使命感

スタッフ

建築家の先生に設計を依頼するのは、少しハードルが高いと感じてしまう方も多いと思います。実際、どのような方がご依頼に来られるのでしょうか?

齋藤さん

建て売りやハウスメーカーではなく、設計事務所に注文住宅を依頼される方の多くは、ハウスメーカーでは扱っていないような高額なお家を立てたいと考えている方、もしくはハウスメーカーが想定していないような特殊な家族構成でお家を建てようとしている方です。

田中 幸子

うちにご依頼に来られるのは後者の方たちが多いですね。 ご夫婦とお子さんだけというよりは、ご家族とは別にお母さんとお兄さん、姪っ子さんなどの親族と一緒に暮らすことを視野にいれているご家庭です。

スタッフ

ハウスメーカーのプランでは対応できないような間取りを必要としているご家庭があるのですね。

齋藤さん

そのとおりです。 しかし、何よりもわれわれの存在意義を感じるところでもあります。家族構成に伴う課題を抱えている方が居るなら力になりたいですし、設計で解消できるなら解決してあげたいですね。

スタッフ

赤の他人ではないにしても、親族と一緒に暮らすとなると間取りを考えるのは大変そうです。 しかも、家族構成が複雑だと同じ人がずっと住み続けるとは限らないですからね。

田中 幸子

なので、あまり固定したプランではなく、「そのうち住む人が変わるかもしれない」といった将来の在り方を想定した、可変性をコンセプトにしている間取りを提案することが多いですね。

田中 幸子

例えば、元になる間取りはなるべく広く仕上げて家具などで仕切りを入れたり、逆に簡易的な仕切りをいれて、いつでも大工さんに頼めば簡単に間取りが変えられるような仕様にしたりすることもあります。

スタッフ

将来の変化を見越して、はじめから間取りが変えられるように工夫するなんて驚きです。

伸びしろのある間取りを意識した施工例

田中さん

スタッフ

とはいえ、将来を見越して間取りを設計するのは簡単ではないように感じます。 よければ実際に手がけられたお家を紹介してもらえますか?

田中さん

もちろんですよ。 例えば、お兄さんとお母さんの介護が必要なご家庭で、建主である娘さんの他にもメイドさんが一緒に住んでいたり、たびたび様子を見に来るご兄弟がいらっしゃるったりするお家の設計をさせていただいたことがあります。

スタッフ

まさに、色んな部屋が必要になりますね。 どのような工夫をされたのでしょうか?

田中さん

まず、介護が必要なご両親のお部屋は1階に設けて、建主さんの居住スペースとメイドさんのお部屋などは2階に配置しました。その結果、個室が多くなりましたが、間仕切りはスケルトン工事をすればいつでもリフォームできるように設計しています。

スタッフ

吹き抜けが開放的な感じがして素敵ですね。

田中さん

実は、この部分を吹き抜けにしたのは2階の娘さんが1階のお母さんの様子をいつでも確認できるようにするためです。
間取りの解説

田中さん

お話しを聞いていると、お母さんの容態を、建主の娘さんはとても心配されていました。そこで、ご自身のお部屋からいつでもお母さんの様子が見られたら安心できるだろうと思って、小窓から吹き抜けを通して、お部屋の様子が見られるように設計しました。

スタッフ

お母さんのお部屋からも娘さんの部屋が見られるので、お互いに安心できますね。 田中さんならではの素晴らしい気遣いだと思います。
間取りの解説

スタッフ

子供が成長してしまったら子供部屋が要らなくなってしまうケースもあると思います。 一般的なご家庭でも将来を見越して可変性の高い間取りを設計することはできるのでしょうか?

田中さん

もちろんです。 以前に、若いご夫婦と女の子1人のご家族のお家を設計させていただいたことがあります。 2階建てのお家でしたが、構造の大きな壁を作ってしまうと自由度がなくなるので、2階の間取りは家具や建具を加えたり、組み替えたりすることで変えていくことが出来るように工夫しました。
間取りの写真

田中さん

仕切りを入れなければ大きな個室になるので、最初は家族みんなが一緒に寝られる寝室として使ってもらい、女の子が大きくなってきたら少しずつ仕切りをいれたり、その後中高生になったらプライベートな空間が欲しくなるだろうから個室にしたりもできます。 そのうち、子供が大きくなって家を離れたらご夫婦の寝室と、ご主人の書斎としても使ってもらえるかもしれません。 こんな感じでストーリーを作って提案をさせてもらいました。

スタッフ

具体的なストーリーがあると、ある程度の年数ごとに間取りが変わっていくイメージが湧きますね。

家づくりでは造る側の都合に振り回されないでほしい

齋藤さん

スタッフ

お家はその時のベストな状態に合せて建てるよりも、変化することを前提に建ててもらえた方が自由度があって楽しめそうですね。

齋藤さん

もちろん、状況に合せて最適な答えを出すこともできますが、10年後には住む人の状況が変わっています。だからこそ、造る側は「その時の要望さえ聞いておけば良い」という程度の考えでやっていてはいけないと思っています。 中には、お子さんの成長まで考えてプラスアルファの提案をするのは、流石におせっかいだと言う人もいるかもしれません。でも私達は、可能な範囲で変化を見据えた提案を続けて行きたいですね。

齋藤さん

マンションにしても建て売りにしても、ハウスメーカーに注文するのにしても、出された間取りやその時のスペックでお家を比較するのが当たり前だと思います。でも実は、間取りや設備はご家族に合せて長期的なスパンで考えていくこともできるんですよ。

スタッフ

長い目でみると後世代の方がリフォームして住まれるケースもありますからね。 自分の要望だけじゃなく、将来のストーリーもふまえて提案してもらえた方が安心だと思います。

田中 幸子

やっぱり、決めきれないところはあると思うんですよ。 「今の時点では大丈夫だけど将来はちょっと分からないんだよね」という部分は少なからずあると思います。でも、一般的な家づくりでは決めなくちゃいけないじゃないですか。 私たちは、そこに余地を残してあげたいんですよ。

齋藤さん

どうしても、家を買う方って迫られるんですよね。 たった数回の打ち合わせで間取りもコンセプトも決まってしまって、相手のスピードに巻き込まれてあっという間に家を建てられてしまうんですよ。 でもそれって、その時はベストを尽くしたかもしれないけど、「本当はもう少しゆっくり造りたかった」「そこは今決められないから後で考えたかった」という方たちは後悔せざるをえません。

スタッフ

自分なんかは優柔不断なので、落ち着いてゆっくり進めてもらった方が助かります。 でも、残念ながらメーカーさんによっては「今決めないと作れないですよ」とあしらわれてしまうわけですね。

齋藤さん

実際、「今決めなければつくれない」なんていうのは造る側の都合です。絶対にそんなことはありません。

スタッフ

納得できないまま決めてしまうと「ああしておけば良かったんじゃないか」「失敗したんじゃないか」と不安になってしまいそうです。

齋藤さん

色んなものに余裕がある方であれば良いですが、普通なら簡単に決断はできないですよね。 決められることもあれば、決められないこともある。もっと言えば決めなくて良い方法を考えられることもあります。

スタッフ

家を造る側の都合ではなく、建てる方に寄り添って考えていらっしゃるのが伝わってきます。 新築にしてもリフォームにしても高額な費用が掛かるだけに、慎重に進めてもらえるのは心強いですね。

作業に参加してより想い入れのある家に

外観がわかる模型

打ち合わせでは完成イメージを模型で作成して解説してくれます

スタッフ

せっかく建てたお家、住む人にはどんな風に暮らしていってほしいですか?

齋藤さん

洋服なんかもそうですが、自分なりにアレンジすることってあると思うんですよね。 家も同じで、少し改造して手を加えたり、自分で作ったものを合わせてみたりして、どんどんいじって欲しいですね。

齋藤さん

もともとは家に関しても与えられたものに住むという感覚ではなく、もっと長い目でみて手を加えていく文化があったと思うんですよ。内装を変えたり、ペンキの塗替えは自分でやったり。

スタッフ

家も自分用にカスタムしていくような感覚ですね。

齋藤さん

そうですね。もしかしたら、自分たちの仕事が減るかもしれませんが積極的にご自身で手を加えていって欲しいです。 せっかくなら、家族構成が変わったり世の中の状況が変化したりしても、環境に合せて暮らしやすく住んで欲しいじゃないですか。 「20年前は予想できなかったけど、変化には対応しなければいけない」そうなった時に、今あるものを捨ててまた新しいものを造るのではなく、自分事として捉えて変化にあわせて行ってもらえると嬉しいですね。

スタッフ

最近ではDIYという言葉が流行りはじめましたからね。 自分で日曜大工を積極的にやる方が増えていっても不思議じゃないと思います。

田中 幸子

以前リフォームのご依頼をいただいたお施主さんにも、ご自身で作業をされるのがお好きな方がいました。 「ここはDIYで作ってみませんか?」「ここはご自身で建材を選んでみてください」というポイントをたくさん作って提案したところ、大変喜んでもらえました。 やっぱり、自分で作業をしたり自分で好きなものを選んで使いたい、という方はいらっしゃいますね。

齋藤さん

私たちもどこで参加してもらうかは必ず考えますよ。 家づくりは売っているものを買うわけではないので、せっかくなら何か決めるとか、何か作業をするといった時にはできるだけ参加してもらいたいですね。 その方が家への愛着も変わってきますし、実際に手を動かして作業をしてみると「自分で作業をしても良いんだ」と、家に手を加えるハードルを下げることにも繋がりますからね。

スタッフ

素晴らしい試みだと思います。 お2人に相談すれば楽しく家づくりができそうです。 今日はインタビューにご協力いただきありがとうございました。

値段感と坪単価

坪単価:100万円~

可変性の高い家が坪あたり100万円から
設備のグレードにもよりますが、坪単価は100万円からとのことです。 部屋の間取りや構造によっても坪単価は変わるので気軽に相談して欲しいとのことでした。

株式会社オープンヴィジョンのインタビューまとめ

作業風景

お2人の作業風景

オープンヴィジョンの代表お2人が手掛けるのは、時代や環境の変化に伴って形が変わることを前提に設計されている、まさに伸び縮みするお家です。

建築の業界ではよく「家は建てた時が終わりではなく、建ててからがスタートだ」と言われます。 それを裏付けるかのように、お2人は建てた後、何十年も先の将来を見据えてお家を設計されていました。

長く、愛着のあるお家を建てたいとお考えの方は、ぜひ株式会社オープンヴィジョンの田中さんと齋藤さんに相談されてみてください。

株式会社オープンヴィジョンの詳細情報

会社名 株式会社オープンヴィジョン
所在地 〒182-0017
東京都調布市深大寺元町四丁目22番地36
代表者名 田中幸子 ・ 齋藤要
電話番号 042-426-7433
営業時間 http://www.openvision.jp/
公式HP http://www.openvision.jp/
対応する工事 1. 建築物の企画及び設計監理 2. インテリアコーディネイト、デザイン及び設計監理 3. ランドスケープデザイン及び設計監理 4. まちづくり計画、住宅地計画に関するコンサルティング 5. 規格住宅の開発に関するコンサルティング 6. 建築材料の開発に関するコンサルティング 7. 広告、宣伝に関する企画並びに制作 8. 上記に付帯または関連する一切の事業
対応エリア 関東、甲信越
その他 -

株式会社オープンヴィジョンの口コミ

Rated 0.0 out of 5
0.0
星5つ中の0.0(0件の評価)
星5つ 0%
星4つ 0%
星3つ 0%
星2つ 0%
星1つ 0%

まだレビューがありません。

株式会社オープンヴィジョンの口コミ・評価フォーム

当協会の運営サイト「コノイエ」は、工務店・ハウスビルダー・建築家・建築設計事務所等の500以上のインタビュー記事を掲載。また、新築・建て替えを検討中のユーザーにとって有益となる情報を発信しています。
当協会は、建て替えに伴うお住まいの取り壊しのご相談を年間で2,500件ほど承っており、各地域の住宅関連会社の情報が集まります。今後も「コノイエ」では、新築ユーザー様の発注先や評価、住宅関連会社様への独自インタビューといった当協会ならではの独自のリアルな情報をお届けします。


新築・建て替え時の
解体費用ぐっと安く
6社無料一括見積り

解体工事をぐっと安く無料で6社見積比較!

電話で無料相談(フリーダイヤル)

0120-978-124

お電話の受付時間 8~20時(土日祝も対応)