働くにも遊ぶにも便利なのが、東京都内で暮らす魅力です。
ただ、都内だと広い敷地が簡単には手に入りません。
そのため、限られたスペースを最大限に活用した、快適な住まいをつくる必要があります。
東京都江東区に本社を構えるou2(オーツー)株式会社さんは、木造注文住宅やリフォームなど、総合住宅サービスを展開している会社です。
多層構造の建物を得意としていて、狭小地でもお客様の希望を実現できるノウハウをもっています。
今回インタビューに応じていただいたのは、新築事業部営業部の主任を務める田村さんです。
インタビューでは、創業当時からお客様の期待に応えたいと常に行動しつづけてきたou2さんの努力について、うかがい知ることができました。
地域密着で展開し、建て終わったあとも責任をもって対応する
スタッフ
田村さん
ただ、いずれも都内、つまり東京23区に限定してご依頼を承っています。
スタッフ
田村さん
特に新築住宅の場合は建てて終わりではなく、施工後も責任を持ちつづけなければなりません。
もし東京から離れた場所の新築を引き受けると、施工後の責任を果たすのが難しくなってしまいます。ですから、東京23区に限定しているんですよ。
スタッフ
田村さん
お近くに住むオーナー様同士の、ちょっとしたコミュニティの場になったら嬉しいですね。
スタッフ
でも、実際にお会いできれば、ご家族の日常やお子さんの成長といった話に花が咲くと思います。
都内特有の悩みは、お家を縦に伸ばして解決する
スタッフ
田村さん
あえて一つに絞るのなら、10坪の敷地に6層の住宅を建てたご依頼でしょうか。
4階建ての構造に地下と屋上の2層を加えた、全6層の住宅を提案しました。
スタッフ
10坪の狭小地に縦長の建物が建つものなのでしょうか?
田村さん
お客様が最初に相談した相手からは、最高でも地上4階建てと言われ、提示された金額もかなりの高額だったそうです。
スタッフ
田村さん
一般的には建築基準法をクリアすることすら難しいので、簡単にできる提案ではないと思います。また、敷地が10坪しか使えない以上、横のスペースもムダにできませんでした。
スタッフ
他社よりも実現の難しい提案をあえて行っているのは、なぜでしょうか?
田村さん
お客様の要望をどうやって実現するのか考えつづけてきた副産物として、弊社はさまざまなノウハウを蓄積してまいりました。
ですから、お客様のニーズに幅広く対応できるのが、弊社の良いところだと自負しています。
スタッフ
スタッフ
田村さん
たとえば、都内で広い敷地を所有している方は珍しいですよね?
スタッフ
地価が高額ですから、土地を買うのも容易ではないと思います。
田村さん
そこで、弊社は屋上に庭をつくってみてはどうかと提案しています。
スタッフ
空間を縦に伸ばせる、御社の強みが活きるわけですね。
田村さん
ほかにも、映画や音楽が好きだけど近隣への迷惑を考えて音量を抑えているという方に対しては、地下に防音室を設けるプランを提案してみます。
スタッフ
ですが、費用が高額になる心配はないのでしょうか?
田村さん
ちなみに、地下に防音室を設ける場合でも、天井や壁を防音仕様にする必要はありますが、それでも地上よりは費用を安く抑えられます。
スタッフ
なぜ御社は、そのようにさまざまな提案ができるのでしょうか?
田村さん
だからこそ、今の弊社は数多くのノウハウを持っているんですよ。
田村さん
せっかくノウハウがあっても、お客様が何に対して不満をもっているのか、お客様が何をしたいのかを知らなければ、要望やニーズに応える提案はできませんからね。
弊社を頼ってくれたお客様を後悔させるわけにはまいりませんから、どれくらい打ち合わせができるのかも重視しています。
お客様の要望が、一社の家具屋を建築会社に変えた
スタッフ
田村さん
昔の弊社は、お客様のお宅に訪問して家具を売り、生計を立てていました。そのときに、さまざまな依頼を引き受けることで、お客様との信頼関係を築いていったそうです。
そこで相談を受けるケースが多かったのが、キッチンやお風呂などのリフォームでした。
スタッフ
そして、お客様からリフォームの相談を受けているうちに建築会社になったのですか。
田村さん
ただ、もしかするとお客様の期待に応えたいといった思いは、建築業にシフトしてからさらに強くなったかもしれません。
スタッフ
田村さん
お客様は悩みぬいたすえ、不安な気持ちを残しつつ建築会社を1社に絞ります。その結果、最終的に弊社を選んでいただいたお客様を裏切りたくはないじゃないですか。
スタッフ
建築業になってお客様からかかる期待が大きくなったからこそ、良い仕事を提供してお客様に安心していただきたい思いが強くなったのですね。
スタッフ
田村さん
良さそうな会社さんが見つかったからといって1社に絞って話を進めてしまうと、あとになって「本当にこの会社で良かったのか」と疑問に思う可能性が高くなってしまいます。
ですから、たとえ弊社に決めようと思っていただけたとしても、他社も併せて検討した方がよいですよ。
スタッフ
本日はお忙しいところインタビューにお時間を割いていただき、誠にありがとうございました。
見学レポート
今回の見学レポートは、ou2株式会社さんの錦糸町モデルルームです。
2020年9月下旬にオープンしました。
JR総武線または東京メトロ半蔵門線の錦糸町駅から、徒歩で約7分のところにあります。
錦糸町住宅公園に入って奥に進むと、クレバリーホームさんの看板が見えてきます。
こちらが、ou2さんが手掛けたモデルルームです。
ou2さんのモデルルームは、各部屋を用途に沿って分けています。
さながら、たくさんの絵画が飾ってあるギャラリーを訪れたような感覚になります。
間接照明に映える壁面タイルは、タイル専門店として有名な名古屋モザイク工業さんの製品です。

別に建具を取り付けるタイプよりも、スッキリした見た目に仕上がっています。


対面式キッチンを採用しており、料理をしながら家族の様子を見守ることができます。

家族が一緒にテレビを見ながら、一息つける空間に仕上がっています。
なお、スペースを節約するため、採用されているテレビは壁掛けタイプです。
また、寝室の隣にあるのは、ウォークインスルー型のクローゼットです。空間を広げるため、不要な扉は取り払っています。


ou2さんは、収益の生まれる賃貸併用住宅も手掛けています。
建物を縦に伸ばして空間を生み出せる、ou2さんならではの提案といえるでしょう。

屋上に出ると、広々としたスペースが目に飛び込んできます。
軽く運動するスペースに使ったり、のんびりと日向ぼっこに興じたりするのも良いでしょう。
ou2さんが得意とするのは、狭小地における快適な暮らしの提案です。
そのため、ou2さんのモデルルームは、都内にお家を建てたい方が狭小地での暮らしをリアルに感じられるように工夫されています。
興味が湧いた方は足を運んでみて、実際に空間を体感してみるのがオススメですよ。
値段感と坪単価
坪単価:60万円~80万円
電気・ガス・水道等のライフライン、設計料、標準設備の費用は坪単価に含まれています。
なお、旧建物の解体工事費、外構工事費、その他諸経費については坪単価に含まれていません。
まとめ
建物は、横に広げられないのなら縦に伸ばせばよい。
狭小地ならではの悩みは、視点を変えれば解決の糸口がつかめます。
ところが、ほとんどの建築会社さんは建物を縦長にすることをためらいます。
縦長にするためには、一般的に高い技術力と多額のコストを要求されるからです。
そのようななか、お客様の期待に応えたいという強い信念によって、縦長の建物を実現した会社さんが現れました。
それが、ou2株式会社さんです。
都内の狭小地であっても、縦の空間を活かしたお家を建てれば快適な暮らしを送れます。
東京で新築したいと考えていらっしゃる方は、ou2株式会社さんにぜひ相談してみてください。
会社名 | ou2 株式会社 |
---|---|
代表者名 | 長張 隆史 |
本社住所 | 〒135-0047 東京都江東区富岡1-5-5 |
電話番号 | 0120-21-4202 (クレバリーホーム城東店) |
公式HP | http://www.ou2.net/ ※家づくりをご希望の方は、こちらからお進みください |
営業時間 | 10:00~18:00 ※水曜日・祝日は定休日 |
主な業務 | 新築の設計・施工監理・施工等 |
対応エリア | 東京23区 |