居心地のいい家とは、どんな家だと思いますか?
神奈川県川崎市を拠点に活躍されている、株式会社白子秀隆建築設計事務所の白子さんは、その問いに対し「余地を残した家」であると答えてくださいました。
白子さんは、使い方を自由に決められる余地を残した設計をすることで、お客様がいつまでも楽しく暮らせるようなお家づくりをされる建築家さんです。
今回は、そんな白子さんが建築設計をされる上でのやりがいや楽しさなどについて詳しくお聞きしました。
お家づくりを検討されている方は、ぜひご覧ください。
もくじ
本質的に「楽しい家」や「居心地のいい家」をつくりたい
スタッフ
白子さん
その結果、いいなと思えるデザインができてクライアント様に喜んでいただける瞬間は、建築家でないと味わえない喜びを感じます。それが大きなやりがいになっていますね。
スタッフ
白子さん
単に見た目が格好いいだけのデザインにしても、薄っぺらいものしかできません。なので、用途や施工性といったいろいろな条件を抽出して、並べて、検討を重ねる必要があるんです。
そのためにも、情報量をいかに多くして整理整頓するかが大切になってきます。
スタッフ
白子さん
打ち合わせではお施主様にいろいろと聞くようにしていますし、僕自身も「これはこうあるべきだ」という先入観は持たないように気を付けています。
スタッフ
白子さん
設計事務所を運営していくにあたって、キャラクターやセールスポイントといったこだわりがあったほうがいいという意見も確かにあるのですが、自分は、こだわりは限定できないものだと考えているんです。
スタッフ
白子さん
もちろん自然素材を使ったほうがいい場合は使いますが、そういった表面的なことに縛られず、本質的な部分を大切にしていきたいと思っています。
スタッフ
白子さん
こういった本質的な部分を大切にしつつ、柔軟に最適解を探るようにしています。
要望のバリエーションが多い住宅は、デザインを考える楽しみも大きい

ミタカのイエ
スタッフ
白子さん
クライアントさんの個性もキャラクターも価値観もバラバラです。なので、毎回「こういう考え方もあるのか」「こういう住み方もあるのか」と気付かされています。

屋移りの住居
スタッフ
白子さん
他の建築に比べて、住宅は圧倒的に条件の幅が広いので、それに対してどのようにデザインしていくかという楽しみは大きいですね。
スタッフ
白子さん
なので、行き止まりをなくして通り抜けられるようにしたり、窓を多めにつくったりといった工夫も必要になりますね。

カマクラのイエ
スタッフ
白子さん
むしろ、お客様のほうが「閉所恐怖症である」ということをネガティブに捉えているかもしれません。
ですが逆に、僕はそれこそいい家になるためのヒントになるのではないかと考えてデザインをしています。
スタッフ
自由に使い方を決められるような、余地を残した設計をしたい

白子さんのご自宅兼事務所
スタッフ
白子さん
さらに2階は、私の家族が住んでいるスペースと、母親が住んでいるスペースに分かれています。
スタッフ
1階の天井部分にも空間があるように見えるのですが、この部分はどうなっているんですか?

1階から見た天井部分
白子さん
断面図を見ていただくと分かりやすいのですが、屋根の上にもう1軒家が建っているような構造になっています。
スタッフ
白子さん
ただ、屋根のように床が斜めになっているので、人が歩くとしたらキワの部分だけになりますね。
日当たりがよくて風もよく通るので、基本的には洗濯物を干したり猫が探索したりと、人の日常とは少し違う場所になっています。

1.5階の部分
スタッフ
白子さん
スタッフ
自分も屋根の上で花火を見たりしていました。
白子さん
そうやって気軽に入れる状態が続くと、その場所は次第にただの日常になり、だんだんと楽しさが減ってしまうと思うんです。
スタッフ
白子さん
「ここはソファを置く場所」「ここはテレビを見る場所」のようにお客様をがんじがらめにせず、余地を残したデザインをしていきたいですね。
スタッフ
白子さんは、お客様が自由に使い方を決められるような余地を残した設計をされているんですね。
白子さん
子猫の頃は天井の部分にのぼるのを怖がっていたんですけど、最近は梁の上を悠々と歩き回っているんです。建築当初はまさかキャットウォークになるとは思っていなかったので、予想外の使い方でした。

インタビュアーの鞄に興味津々の猫ちゃん
スタッフ
新しい家で送る、楽しい生活をイメージして家づくりをしてほしい
スタッフ
白子さん
スタッフ
白子さん
ですが、別に予算が少ないからといって変な家になるわけではありません。要は「どうやったらその家で楽しめるか」を考えて家づくりをすることが、結果的に楽しい家になるための秘訣なんです。
なので、お客様には「楽しい家をつくろう」という気持ちを持ってもらうことが大切だと思いますし、その夢を実現するお手伝いをするのが僕たち建築家であると思っています。
スタッフ
仮に予算が少なくても、いろいろとイメージを膨らませて考えて、建築家さんと一緒に試行錯誤していけば、楽しくて居心地のいい家づくりはできるということですね。
値段感と坪単価
坪単価:85万円~
まとめ
インタビュー中も自由気ままに事務所内をパトロールしていた猫ちゃん。
当初は家族の熱意に負けたことがきっかけで飼い始めたとのことですが、今では白子さんもすっかり猫ちゃんの虜になっているようです。
猫はずっと家の中で過ごす動物です。
そんな動物と触れ合うことで、白子さん自身も住まい方を見直すきっかけになったそうです。今後の展望として、動物も楽しめる家もつくってみたいと楽しそうにおっしゃっいました。
家族で暮らすための住み心地のいい家をつくりたい方はもちろんのこと、動物と一緒に楽しく暮らしたいと考えている方も、ぜひ白子さんに相談してみてくださいね。
会社名 | 株式会社白子秀隆建築設計事務所 |
---|---|
代表者名 | 白子 秀隆 |
住所 | 神奈川県川崎市高津区北見方2-17-12SH-B |
電話番号 | 044-844-2563 |
公式HP | https://shaa.jp/ |
営業時間 | 10:00〜18:00 ※土曜日・日曜日は定休日 |
主な業務 | 住宅、共同住宅などの設計 |
対応エリア | 全国 |