良い家は、注文しただけで手に入るものではありません。
お客様の希望を丁寧にくみ取ろうとする、つくり手の姿勢にかかっています。
それだけに、新築の良し悪しは工務店さんによっても大きく左右されます。
「お客様のために良い家を建てたい」という工務店さんの想いが、良い家をつくるのです。
千葉県船橋市の株式会社田中工務店さんは、木造住宅を中心に手がける施工会社です。
お客様との打ち合わせを重視し、お客様の希望に沿った家づくりを心がけていらっしゃいます。
そこで、実際に田中工務店さんを訪問してインタビューを行いました。
この記事では、田中工務店の3代目にあたる田中匠専務から伺った、家づくりにかける想いについて紹介いたします。
工務店としての責任を果たす
スタッフ
家業を継ごうと考えたのは、いつごろでしょうか?
田中さん
ただ、外の世界をまったく知らずに家業を継ぐのもどうかと思ったので、大学を卒業して3年間は大手の建設会社に入って現場監督の修業をしました。
スタッフ
田中工務店さんのなかで、先代のころから大きく変わったところはありますか?
田中さん
以前は不動産会社さんやハウスメーカーさんとの提携が主な仕事だったんですけど、今は10社くらいの設計事務所さんとお付き合いしています。

施工現場の写真が載った本。
田中工務店さんの丁寧な仕事ぶりが分かります。
スタッフ
田中さん
スタッフ
田中さん
ただ、建てたあとに何かしらの問題が起きれば、せっかく建築士さんが築いたお客さんとの関係が台無しになってしまいます。ですから、「複雑な形をした建物にすると、水漏れのリスクが高まりますよ」などと、建物の耐久性などを損なわないためのアドバイスはしますね。
スタッフ
田中さん
お客さんと僕らの関係は、家を建て終えてからがスタートなんです。僕らにも工務店として負うべき責任がありますから、しっかりと役目を果たしていきたいですね。
細かな打ち合わせが良い家を造るための鍵となる
スタッフ
田中さん
建築士さんとお客さんとの打ち合わせがスムーズに進んでいれば、私とお客さんとの打ち合わせの回数は少なくなる傾向があります。
スタッフ
ただ、どのようなケースでも、必ず御社はお客様と直接打ち合わせをするのですね。
田中さん
ですから、設計士さんには、僕らがお客さんと直接お話しできる機会を必ず設けていただくようにお願いしています。
スタッフ
田中さん
意思疎通を図るのは、何も思い込みや説明不足によるトラブルを避けることだけが目的ではありません。
お客さんと強固な信頼関係を築いたときに、はじめてお客さんの希望に沿った最高の家を造ることができるからなんですよ。

田中工務店さんが手がけた幼稚園。
昔は田中専務が、今は専務のお子様が通っていらっしゃるそうです。
スタッフ
ちなみに、過去を振り返ってみて、お客様との意思疎通が特に上手くできたと思ったご依頼はありましたか?
田中さん
そのときご両親が住んでいらっしゃった家は、だいぶ老朽化が進んでいました。そこで、「今まで苦労してきた両親が、ゆっくりと過ごせる家にしたい」という息子さん夫婦のご希望のもと、エレベーターなどによるバリアフリー化や、植栽を楽しめる中庭造りを提案したんです。
スタッフ
御社の提案に対するお客様の反応は、いかがでしたか?
田中さん
奥さんと義理のご両親は、まるで本当の親子のように仲が良かったですから、奥さんの想いは相当強かったみたいですね。
スタッフ
田中さん
ちなみに、工事が始まったあとも息子さん夫婦はよく現場に足を運んでくださいました。そのおかげで、僕らも良い家を造れたんです。
スタッフ
田中さん
やっぱり、打ち合わせの回数が多ければ多いほど、自然と良い家になるんです。
引き渡した家で喜んでいらっしゃるお客さんを見て、これからも意思疎通を大切にしたいという想いが一層強くなりましたね。
妥協しない姿勢を大切にして、長持ちする家を建てる
スタッフ
田中さん
ですから、社員だけでなく協力会社さんとも一丸となって、仕事に取り組んでいます。
スタッフ
多くの優秀な大工さんがいらっしゃったとしても、やはり協力会社さんは重要な存在なのでしょうか?
田中さん
だから、うちの社長はたびたび「うちだけ美味しい思いをしようとするな」と言っているんですよ。うちは元請けとして協力会社さんを管理する立場ではありますけど、あくまで協力会社と対等に接していたいと考えているんです。
スタッフ
そのように考えていらっしゃるのは、どうしてでしょうか?
田中さん
施工に携わるすべての職人が、住む方の気持ちを考えて仕事に取り組んでいれば、長持ちする家になるんですよ。
スタッフ
田中さん
家を引き渡したときに喜んでもらうのはもちろん、新築から10年後20年後に心から感謝していただけるようにしなければなりません。
スタッフ
田中さん
お客さんから「不具合が起きないので安心」「あまりメンテナンスが要らないので助かる」といった言葉をかけていただけるような、長持ちする家を造って、お客さんに喜んでいただきたいんですよ。
スタッフ
田中さん
特に、口コミは大事ですね。実際に新築した知り合いがいらっしゃれば、依頼した会社さんが良かったのか聞いてみるのもよいと思いますよ。
スタッフ
本日はお忙しいところ、誠にありがとうございました。
値段感と坪単価
坪単価:60万円~150万円
坪単価150万円は、工事費1億円超の邸宅を手がけたケースです。
ただし、価格は発注元である設計事務所さんによって大きく異なります。
なお、坪単価には、浄化槽などの外構工事の価格を含みません。
まとめ
田中工務店さんが、何十年にもわたって地元から支持されるのには明確な理由があります。
一棟ごとに、責任を持って取り組んでいるからです。
「お客さんと僕らの関係は、家を建て終えてからがスタート」
田中専務の言葉は、お客様との信頼関係を大切にしつづけてきた田中工務店さんの姿勢そのものです。
思い描いた通りの暮らしを、いつまでも送りたい。
そんな夢を抱いていらっしゃる方は、田中工務店さんにぜひご相談ください。
会社名 | 株式会社 田中工務店 |
---|---|
代表者名 | 田中 正宏 |
住所 | 〒274-0824 千葉県船橋市前原東3-9-2 |
電話番号 | 047-475-1371 |
公式HP | http://tanaka-koumuten.jp/ |
営業時間 | 8:30~17:30 |
主な業務 | 注文住宅、リフォーム施工 |
対応エリア | 千葉県北西部~東京都東部 |