結露が発生しづらく、虫も寄り付きづらい。しかも夏は涼しく冬は暖かく過ごせる、そんなお家に住んでみたいと思いませんか?
神奈川県川崎市で活躍する東京ハウスデザインさんは、自然素材や断熱性にこだわった快適に暮らせる住宅を、設計から施工まで一貫して手掛けています。
今回インタビューにご協力いただいたのは、木村社長と前(まえ)副社長のお二人。
木村社長は設計事務所と施工会社でのキャリアがあり、建築全般に関する深い知見をお持ちです。前副社長は人生経験が豊富で、何より建築が大好きであることが1番の強みであるとお話ししてくれました。
この記事では、そんなお二人の建築に対する思いや、こだわりの自然素材や断熱技術を使った住宅の魅力についてご紹介します。
もくじ
社長の専門的な視点と、副社長の細やかな視点

「T」と「H」のオシャレな窓が特徴のモデルハウス
スタッフ
木村社長
あとは叔父をはじめとして、建築関係の仕事に就いている親戚が多かったので、自然に建築を意識するようになりました。
スタッフ
実際に、これまではどんなお仕事をされてきたのですか?
木村社長
スタッフ
木村社長
その後は、とある施工会社にお誘いをいただいたので、今度はそちらに入社して増改築・リフォームなどに関わりました。
スタッフ
木村社長
その施工会社は北海道が拠点の会社だったこともあり、断熱技術が関東とは桁違いでした。
そして、たくさんの増改築・リフォーム事例に携わったことで「快適に暮らせる家」について真剣に考えるようになりました。
この経験が、東京ハウスデザインを設立して、断熱技術や快適さを追求する転機になったと思います。
また、東京ハウスデザインを設立する何年か前には、副社長との出会いもありました。
スタッフ
木村社長
以前の会社では、副社長は経理事務として採用したのですが、建築への熱量や知識量が飛び抜けていたので、次第に大きな戦力になっていったんです。
前副社長
でも夢を諦めきれず、大人になってからも趣味で3Dパースを作ったりインテリアコーディネーターの資格を取ったりしていたので、その知識がリフォームなどの仕事に役立ちました。
木村社長
スタッフ
社長は「設計事務所や施工会社などで培われた専門的な視点」を、副社長は「女性ならではの経験で培われた細やかな視点」をお持ちで、お二人の経験を活かした広い視点から建築設計の提案をしていただけるということなのですね。
お客様以上の熱意を持って、お客様に向き合う
スタッフ
以前の会社のお客様にも声を掛けたのでしょうか?
木村社長
以前の会社に迷惑になってしまうので、それまでのお客様には一切声を掛けませんでした。なので、お客様は全くのゼロからのスタートでしたね。
スタッフ
木村社長
でも、何とかひとつ仕事のご依頼をいただいて、そこからずっと紹介がつながってここまできました。
仕事を請け負っている間は必死なので、宣伝や営業をする余裕はあまりありません。それでも何とかやってこられたのは、紹介やリピートをしていただいたお客様の支えがあってこそです。
スタッフ
木村社長
限られた予算の中でいかに満足していただけるか、お客様の身になって考えます。
前副社長
スタッフ
前副社長
でもプロとして、お客様が考えている以上のものを提供したいという意識は常に持っています。
木村社長
新しい断熱材でつくる、健康的で快適に暮らせる家
スタッフ
こだわりをお伺いしてもよろしいでしょうか?
前副社長
日本の気候で一番問題なのは湿度です。その湿度を考慮して健康的に暮らせる家をつくりたいという思いがありました。
水蒸気を通しやすい素材を使うことで、結露しづらく、カビの発生を抑えてくれます。それにより、躯体が腐りづらいためシロアリ害を受けにくい家になるんですよ。
スタッフ

リノベーションする前の写真
前副社長
木村社長
今までは断熱材と言えばグラスウールやウレタンフォームでしたが、グラスウールはあまり断熱性がありません。ウレタンは断熱性はありますが透湿性がない。それに、燃えると有毒ガスが発生します。
ですが、セルローズファイバーは燃えずに炭化して焦げるだけなので、安全性が高いんです。

新聞紙をリサイクルして作られるセルローズファイバー
スタッフ
セルローズファイバーは、きちんと断熱効果も高いのですか?
木村社長
例えば、冬になると寒くて布団からなかなか出られなくなる、というご経験はありませんか?
この家に住み始めてから、私はそういったことが一切なくなりました。
スタッフ
前副社長
光熱費が削減できて、エコにもつながります。
スタッフ
木村社長
ヒートショックが原因で冬場にお風呂で亡くなられる方も多いのですが、そんな事故が発生しない家をつくりたいという思いもあります。
スタッフ
結露のない、住み心地のいい家を届けたい
前副社長
ここの外壁は、自然素材の中でも塗装のメンテナンス面に配慮されたものを使っているんです。
木村社長
このモデルハウスの外壁は前述の自然素材を使っているので、メンテナンスの手間が抑えられるんです。
スタッフ
木村社長
完全防水なので雨漏りへの対策も行っています。
前副社長
スタッフ
前副社長
木村社長
スタッフ
魅力的で快適なモデルハウスで、自分も住んでみたくなりました。
木村社長
私も実際に造って住んでみて、改めて住み心地のよさを痛感しています。
ぜひたくさんの方にモデルハウスにお越しいただいて、快適さを体感していただきたいです。
口コミ、評判
東京ハウスデザインさんの口コミを見てみると、夏は涼しく冬は暖かく過ごせるといった快適さを絶賛する声のほか、ご家族の健康状態が改善したという口コミも目立ちました。
出来上がった家に家族全員大満足です
柱、床材をはじめ内壁、外壁、断熱材等も全て自然素材を使用、出来上がった家に家族全員大満足です。
住み始めて数年、いまだに来客が玄関を開けると木の香りにビックリするようです。
寒い冬でも、起床時に寒くて布団から出たくないと感じたことは一度もありません。
もちろん夏の暑さも全然苦にならず、そして家の中の温度差が少ないので、年配者にとってもとても助かります。
また、自然素材のためか、静電気が起こりにくくホコリが非常に少ないです。
断熱材の効果か、いまだにゴキブリを家の中で見ることがありません。
なんといっても家の空気感に落ち着きを感じます
調湿作用の壁材を使い、断熱材を厚くし、石油系素材を極力排除した工法は、
まさに探していたものでした。モンスーン気候の横浜にぴったり合います。
冬の寒い朝、布団から出るのもつらくありません。
子供の健康も良くなりました。
妻のあかぎれもなくなりました。
床下断熱材のおかげで、スリッパは無用になりました。
冬の暖房は空気を汚さないオイルヒーターで十分です。
外の騒音も結構遮断し、心静かに過ごせます。
なんといっても家の空気感に落ち着きを感じます。
夏でも冬でも心地よく過ごすことができます
実際に住んでみると、以前に住んでいた家では毎年の冬になるとストーブ、エアコンを欠かさず、
起床するのにまず気合を入れないと起きれない状態でしたが、
現在では真冬でも起きてパジャマ一枚と素足で多少いても問題なく、断熱性能の高さを実感しています。
逆に真夏は、エアコンを入れることはしますが1台で全体を快適にできるくらいで、
室内は一定の温度に保つことができ、夏でも冬でも心地よく過ごすことができます。
まとめ
セルローズファイバーや自然素材を使い、長く健康に快適に暮らせるお家づくりを提案している東京ハウスデザインさんにお話をお伺いしました。
後悔しないお家をつくりたい方は、ぜひ木村社長と前副社長に相談してみてください。
構造面だけでなく、使い勝手や動線といった細やかな点まで、広い視点からアドバイスをしてくれるでしょう。
また、今回インタビューにお伺いしたモデルハウスは見学も可能です。ぜひ文章だけでは伝えきれない魅力を体感してみてくださいね。
会社名 | 株式会社東京ハウスデザイン |
---|---|
代表者名 | 木村隆・前はる美 |
住所 | 神奈川県川崎市宮前区東有馬 1-3-1 |
電話番号 | 044-871-2088 |
公式HP | https://tokyo-hd.com/ |
営業時間 | 9:00〜18:00 | 主な業務 | 建物設計・施工・施工管理 |
対応エリア | 川崎市・横浜市(都筑区・港北区・青葉区) |