坪井当貴建築設計事務所/一級建築士事務所の会社情報・口コミ

坪井代表
Rated 0.0 out of 5
0.0
0個の評価

口コミの詳細はこちら

は人生の中で1番大きなお買い物。

それゆえに、なるべく安く家を建てたいと思う方は多いでしょう。 しかし、ローコストを最優先に家づくりをした結果、家の耐久性や使い勝手などがおろそかになり、時が経つにつれ住みにくさを感じるケースも珍しくありません。

長きに渡っても難なく住めるお家をつくるには、家の芯となる構造体をしっかりつくる上に、時間が経っても使いやすい間取りやデザインを考えることが大切です。

坪井当貴(つぼいまさたか)建築設計事務所坪井代表は、家を子や孫世代にまで引き継いでほしいとの想いから、「人と物の感性のバランスを意識した」住宅設計を手掛けられています。

この記事では、坪井代表が建築家になろうと思ったきっかけ、住宅設計を手掛ける想いについてお伺いしました。

設計の本質は考える作業である

坪井代表

スタッフ

今回のインタビューでは、建築家として様々な建物の設計を手掛けられている、坪井当貴建築設計事務所の坪井代表にお話をお伺いします。よろしくお願いいたします。

坪井代表

よろしくお願いいたします。

スタッフ

まず、坪井代表はどんなきっかけ建築の道へ進もうと思われたのですか?

坪井代表

二十歳のときに、どんな仕事をしようかなと将来について考えたことがきっかけです。 そして、私は子どもの頃から、ものを作ったり絵を描いたりすることが好きだったので、とにかくものづくりに携われる業界に行きたいなと考えていました。

スタッフ

最初から建築家を目指していたわけではなく、まずは業界としてものづくりに携わりたい思いがあったのですね。

坪井代表

そうですね。ただ、ものづくりと一口に言っても建築や音響、映画業界など幅が広いので、どの業界にするか迷っていたんですよ。 そしたら学校の先生から、「建築ならものづくりのジャンルを手広く携われると思うよ。いずれ自分のやりたいことが見つかるんじゃない?」アドバイスを頂きまして。 そして、建築業界ならものづくり全般に携われることを期待して、建築の道に進むことを決めました。

スタッフ

坪井代表がいろいろ悩んでいたところに、先生が「建築業界」の1つに絞ってくれたのですか。先生がもし違う業界を勧めていたら、建築家としての坪井代表はいなかったかもしれませんね。

スタッフ

まずは業界として建築の道へ進もうと決められた坪井代表ですが、実際に建築学校へ進んでみて、建築の面白さを感じることは出来ましたか?

坪井代表

はい。普段の生活では触れることのできない建築のお話を色々聞いてから、一気に建築に興味を惹かれました。 建物自体にも興味が出てきて、色々な建物を見歩くようになりましたね。

スタッフ

広い視野でものづくりに携わりたいと考えていた坪井代表にとって、実際に建物を手掛けている建築家の先生方から聞くお話は新鮮だったのですね。

坪井代表

また、設計図の製図授業を通して、設計することにも楽しさを感じました。 授業の中で、設計課題がよくあったのですが、最初のうちは設計図の出来が悪かったんです。そのため、よく先生方に「君は向いていない」と言われるくらい、呆れられたり怒られたりしていました。懐かしいです。
坪井代表

スタッフ

かなりスパルタな先生だったのですね。

坪井代表

でも、自分が提出した課題に指摘をもらうたびに、何がいけなかったのか、もっと視野を広げてみれば面白いものができるんじゃないか、と考えるのが楽しかったんです。 そして、いつの間にか建築設計を本気でやってみたいと思うようになっていました。

スタッフ

建築学校でいろいろな授業を学んだ中で、建築家の主な仕事である設計作業に1番楽しさを感じていたのですね。

坪井代表

私は製図の授業を通して、ものづくりは単純にできることではないということを学びました。 「もの」をつくるには、感覚だけではなく、考える作業が必要なんです。

スタッフ

考える作業、ですか。
坪井代表の過去の作品

坪井代表が学生時代、とある企業のデザインコンペで入賞した作品
『空の缶詰』

坪井代表

考える作業とはコンセプトやビジョンをもつことです。このコンセプトの段階で、建築の可能性をどれだけ広げられるかによって建物の本質が決まる。 今までものづくりとして考えていた価値観がひっくり返ったとともに、自分が本当に手掛けたかったものづくりの可能性を広げてくれた学生生活でした。

スタッフ

建築家の先生からアドバイスを頂きながら、コンセプトやビジョンを描くことで、ものづくりの本質を知れたのですね。

人々に長く愛される建物を手掛けていきたい

家の模型

坪井代表がつくられた家の模型

スタッフ

坪井代表は建築の学校を卒業された後、3つほど設計事務所にお勤めされ、ヨーロッパを旅された後に独立されたそうですね。 独立前にヨーロッパへ行かれたのはなぜですか?

坪井代表

リフレッシュのためです。設計事務所で色々なことを経験させていただいたのですが、これから建築家としてやっていけるかどうかなど、色々考えたい時期だったんです。 そのため、当時はまだ独立を漠然としか考えていませんでした。
坪井代表

スタッフ

では、なぜ独立をされたのでしょうか?

坪井代表

ヨーロッパの旅行中に、建築家としてやっていこうと思えた出来事があったからです。 それは、フィンランドへ行った際に、フィンランドの建築家、アルヴァ・アールトという建築家の建物や家具、公共物等を見たときでした。
フィンランドの建築家、アルヴァ・アールトとは
アルヴァ・アールトは建築に限らず、家具やガラス食器、日用品のデザイン、絵画といった多岐にわたる分野で活動していました。 北欧で生まれ育ったからこその感性で生み出される空間は、有機的で心地の良いものばかりです。そのため、今もなお、国や年代を問わず、多くの人々に愛されています。

参考:アルヴァ・アールト| Wikipedia

スタッフ

どんな建物や公共物だったのですか?

坪井代表

人が使用することを前提につくられており、素朴だけど人に優しいデザインでした。 ただ、見た目のデザインの印象よりも、アールトが手掛けた建物や家具、公共物を使う人達の印象に何より目を惹かれたんです。

スタッフ

建物や公共物のデザイン性よりも、それを使用する人たちの姿のほうが印象的だったのですか。

坪井代表

アールトの手掛けた建物や公共物は、人々にとても愛されているんです。 ある時、フィンランドの鉄道駅にアールトの手掛けたイスが設置されていたのですが、鉄道の駅員さんが私たちに、「このイスは、座りやすくて仕事がしやすいんだ!気に入っているよ」と、丁寧に説明してくれるほどです。 他にも、アールトが設計した建物を使っている人達に出会うたびに、建物のことを楽しそうに話してくれました。 そういうのをたくさん見たり聞いたりして、いかにフィンランドの人たちが、建物を大事に長く使っていきたい気持ちを持っているのかが伝わった出来事でした。

スタッフ

素敵ですね。日本ではなかなか見ない光景ですよね。

坪井代表

アールトが手掛けた建物や公共物をつくり手として見た時、完成するまで大変だっただろうなぁと感じることもありました。 でも、こんな風に色んな人に大切にしてもらえて喜んでもらえるなら、私も建築を通じて人のために出来ることはあるのかも!と強く感じたんです。

スタッフ

ヨーロッパ旅行は、坪井代表が建築家としてのポリシーを見つけられた期間だったのですね。

子や孫が大人になっても、「大事にしたい」と思える家づくり

坪井代表

スタッフ

坪井代表が住宅設計で大切にされていることはなんでしょうか?

坪井代表

できるだけ長い期間耐えられるお家を手掛けるために、お家の芯となる「骨格骨子」をどう組み立てるか考えることを大事にしています。

スタッフ

お家の土台をしっかりつくるということでしょうか。

坪井代表

梁や柱の構造体をしっかりつくるのはもちろんですが、お家の機能として、時間が経過しても衰えていかない設計をするように心がけています。 私は二世帯住宅のご依頼を頂くときにはいつも、施主さんの子どもが産まれて、その子が大人になっても、可能であればまた二世帯住宅として住みたいと思えるようなお家にしたいと思っています。
坪井代表

スタッフ

再び二世帯住宅として住めるお家ですか……そうすると、何年くらいお家を維持させなくてはいけないのでしょうか?

坪井代表

50年くらいを目標にしています。

スタッフ

50年ですか!日本の住宅寿命は約30年と言われていますから、およそ倍ですね。

坪井代表

私はそもそも、家に限らず物の寿命は人の意思によって決まると考えています。 人が要らないと思った瞬間が、その物の寿命。 そのため、目先のことだけを優先して家をつくってしまうと、いずれ子どもが家を引き継いだときには、「この家はもう古いし、間取りは使いづらい」と感じてしまうので、せっかくつくった家を取り壊すことになってしまいます。

坪井代表

でも、子どもが大人になっても、「実家が1番住みやすかったな」と思ってもらえれば、自然と家を残していこうという意思が働いてくると思うんです。 コンセプトがしっかりある家は、結果として長く使い続けていくことが出来ると思います。

スタッフ

長く大事に使おうと思えば、いくらでも寿命は伸びるということですか。

坪井代表

住宅にはお金がかかりますから、少しでも安くしたいと思うことは悪いことではないと思います。 しかし、家をとにかく安く建てたいと考えている人は、家は買うものだと思っている人が多いのです。 家は人に関わる大事なものなので、私は家電製品と同じように家を消耗品だと思ってほしくありません。

坪井代表

多くの方は、とにかく治療費が安い病院を探したり、学費が安い学校を探したりはしませんよね。それはなぜかというと、お金よりも、人の命や子どもの将来のほうが大事だから。 私は家づくりにおいても、落ち着いて取り組んでいただきたいと思っています。

スタッフ

なるほど。家は長い人生の中で1番過ごすことの多い場所なので、人の将来に与える影響も大きそうですね。だからこそ、構造をしっかりつくることだけでなく、間取りなどのデザインにも力を入れて家をつくることが大事なのですね。

スタッフ

では、施主さんのお子さんやお孫さんが大人になっても「この家に住みたい」、そう思ってもらうためにお家のデザインについて意識していることはありますか?

坪井代表

家の中もプライベートな場所ではありますが、社会とつながった環境の一部だと思っています。 1つの例ですが、内部空間は適度に異なる素材を使って、色味や風合いのバランスが取れたデザインをするようにしています。

坪井代表

例えば、お客様は木が好きだからといって、ほぼ板張りのような空間にしてしまうことはあまりしてはいません。 多方面から木の温かみを感じたい方にはいいかもしれませんが、長い期間住むことを考えると、その空間に飽きたりストレスを感じたりしてしまう、と私は考えています。 これは心理学でもよく言われていることなんです。

スタッフ

御社のホームページで住宅事例を拝見したときに、木が持っている優しい雰囲気を感じました。木の魅力が引き立っているのは、色んな素材がバランス良く使われているからこそだったのですね。

坪井代表

私は、世の中には色んな人や色んな素材、色んな色が適度にあるからこそ、人は落ち着くと考えています。調和のとれた状態の中に、お互いを引き立てる関係が生まれます。 そのため、何かをふんだんに使うというよりかは、色んな素材をバランスよく使って木の雰囲気を出したり、優しい色味の雰囲気を出したりして、長い期間飽きのこない工夫や居心地のいい空間を提案してあげたいと思っています。
坪井当貴建築設計事務所

木の温かみと優しいグリーンの壁で癒やされる空間です
イスの形や照明の明るさのデザインも素敵です

スタッフ

御社の事務所も、木の色味と淡いグリーンの壁がマッチしててとても落ち着く空間ですね。 この空間なら、家づくりの打ち合わせが終始和やかな気持ちで進められそうです。
坪井当貴建築設計事務所

色々な本が飾られています

スタッフ

最後に、これから新築を建てる方に、家づくりのアドバイスをお願い致します。

坪井代表

お子さんやお孫さんに引き継げるように、家は消耗品ではなく人生に関わるものと考えた上で家づくりに臨んでほしいです。 しかしそのためには、家族の遠い将来まで考えなければいけません。 自分たちだけで遠い将来をイメージすることは難しいですから、将来のことまで一緒にきちんと考えてくれる設計者に相談することをおすすめします。

スタッフ

直近の将来はなんとなく想像できても、遠い将来を想像するのは難しいですからね。

坪井代表

私は家づくりのお手伝いをさせて頂く身として、お客様へのヒアリングの際は、しっかりコミュニケーションを取って会話をすることを心掛けています。家へのこだわりが漠然としてても構いませんので、安心していらしてください。お客様と一緒に素敵な未来を目指していけるようなお話ができれば嬉しいです。 未来や先のことは誰にも予測はできませんが、こうありたい、という願いや将来のビジョンは誰の中にもあると信じています。

口コミ、評判

坪井当貴建築設計事務所さんの口コミを見てみると、丁寧なヒアリングでご家族の想いを家で実現されていたり、現場で工事の進捗を頻繁に確認されていたりと、坪井代表がいかにお客様への真摯な対応をされているかがよく分かります。

頻繁に現地に足を運び、施工業者と綿密なチェックをして頂けたので、それが非常に大きな安心感に繋がりました。

別荘のリフォーム工事でしたが、地元業者だと進捗のコントロール等が難しく随分苦労した経験が以前あり、今回は思い切って全て坪井代表にお任せすることに。頻繁に現地に足を運び、施工業者と綿密なチェックをして頂けたので、それが非常に大きな安心感に繋がりました。設計に当たっても、こちらの持つイメージや希望を丁寧に聞いて頂き、それ等を実現してもらえ、結果非常に満足度の高い素敵な空間が出来上がりました。リフォームでも、結局打ち合わせからは一年近くの期間密なやり取りが必要なので、自分と気の合う建築家を選ぶことは必須ですね。

私たちの理想をていねいに聞いてくださり、家族それぞれの要望が形になった設計プランを立ててくださいました。

北欧の暮らし方やインテリアが好きで、北欧の家具に合う家を理想としていたところ、北欧建築・デザイン協会の理事をされている坪井先生をご紹介していただきました。 北欧建築に精通されている坪井先生は、とても穏やかな話し方で、私たちの理想をていねいに聞いてくださり、家族それぞれの要望が形になった設計プランを立ててくださいました。土地を決めるところから相談させていただき、予算やスケジュール、内装の細かい部分、また、施工会社さんとの連携を含めスムーズに進みましたし、完成後の今も大変満足しています。

引用:坪井当貴建築設計事務所|Houzz

坪井当貴建築設計事務所/一級建築士事務所のインタビューまとめ

坪井当貴建築設計事務所

素敵な空間で家づくりのご相談、してみませんか?

家の寿命は、住んでいる人が「要らない」と思ったときで終わりなのです。

しかし、「まだまだ住みたい」と思える家であれば、その家の寿命はどんどん伸びていきます。

『新築で家を建て、何十年と時が過ぎたとき。その家は、家族にとってどんな家でいてほしいですか?』

坪井代表は、そんなお話をしながら、世代を超えた住宅設計をあなたと一緒に考えてくれます。

「いずれ子や孫世代にも住んでほしい」「家づくりを楽しみたい」、家づくりにそんな想いを持っている方。 坪井代表とともに、永く住み継いでいけるお家を手掛けてみてはいかがでしょうか。

坪井当貴建築設計事務所

お待ちしております

坪井当貴建築設計事務所/一級建築士事務所の詳細情報

会社名 坪井当貴建築設計事務所/一級建築士事務所
所在地 〒154-0021
東京都世田谷区豪徳寺1-43-1森ビル4F
代表者名 坪井当貴
電話番号 03-6804-4240
営業時間 9:00~18:00
公式HP http://www.tsuboi-archi.com
対応する工事 建築全般における、企画、設計、監理、コンサルティング業務 インテリアデザイン、リフォーム、リノベーションの企画、設計
対応エリア 関東近郊
その他 -

坪井当貴建築設計事務所/一級建築士事務所の口コミ

Rated 0.0 out of 5
0.0
星5つ中の0.0(0件の評価)
星5つ 0%
星4つ 0%
星3つ 0%
星2つ 0%
星1つ 0%

まだレビューがありません。

坪井当貴建築設計事務所/一級建築士事務所の口コミ・評価フォーム

当協会の運営サイト「コノイエ」は、工務店・ハウスビルダー・建築家・建築設計事務所等の500以上のインタビュー記事を掲載。また、新築・建て替えを検討中のユーザーにとって有益となる情報を発信しています。
当協会は、建て替えに伴うお住まいの取り壊しのご相談を年間で2,500件ほど承っており、各地域の住宅関連会社の情報が集まります。今後も「コノイエ」では、新築ユーザー様の発注先や評価、住宅関連会社様への独自インタビューといった当協会ならではの独自のリアルな情報をお届けします。


新築・建て替え時の
解体費用ぐっと安く
6社無料一括見積り

解体工事をぐっと安く無料で6社見積比較!

電話で無料相談(フリーダイヤル)

0120-978-124

お電話の受付時間 8~20時(土日祝も対応)