ウエノアトリエさんは、建築家のお二人で設計を手掛けている設計事務所さんです。
経験や思考、性別の違うお二人が一緒に設計を行うことで、家造りに対する視点や得意分野が増えるのが最大の魅力だそうです。
そしてお二人は、「家の選択肢は無限にある」という思いのもと、パッケージ化された住宅ではなく、あらゆる角度や視点を用いて施主さんの生活が楽しくなる住宅の設計を手掛けています。
本記事では、お二人で設計事務所を営む強みや、建築家としてそれぞれが抱く家造りのこだわりをご紹介します。
もくじ
忍耐力を培った下積み時代。お二人が独立されるまでの道のり
スタッフ
まずは、長谷川様からお願いします。
長谷川様
「普通に進学して就職して、それで良いのかな」と考えていた時期にその小説を読んで、自分も自由に生きてみたいという価値観が生まれました。
長谷川様
でも、それではただの放浪の旅になってしまいます。ちゃんと仕事に繋げたいと考えた先に「建築」を見つけたんです。
建築物には、その地域ごとに文化や特徴、人の営みがあります。
それに旅行をしながら触れていって、自分のプラスにしようかなと思いました。
スタッフ
長谷川様
その後は大学の建築学科に進み、卒業後は設計事務所で3年ほど修行をして、独立に至りました。
スタッフ
堀越様はいかがですか?
堀越様
小学生の時に定規やコンパスなどの「道具」を手に入れて、図形を描く面白さに目覚めたのが、きっかけなのかなって思います。
スタッフ
堀越様
線を描いて、それが情報に変わって、モノが造られていく。その過程が面白くて、「私は図面を描きたい!」と思いました。
そこから建築家を目指して、大学の建築学科へ進学しました。
スタッフ
堀越様
例えば自動車と限定してしまうと、一点集中になってしまうので。
大学卒業後は、アトリエや設計事務所などで7年ほど働いてから、独立に至りました。
スタッフ
長谷川様
そういった大きな組織だったので、僕は毎日滅多打ちにされていました。
スタッフ
長谷川様
堀越様
そこで働く人達はそれに耐えるというか、精神力を鍛える場でもありました。
堀越様
途中で変更があったり、想定外の出来事があったりして、計画が振り出しに戻る時もあります。
それでも投げ出さずに一から造っていくには、やっぱり忍耐力も必要かなって。
スタッフ
長谷川様
でも、環境が厳しすぎて当時は早く独立したいって毎日考えてましたよ(笑)。
視野や提案が倍になる。2人で家造りをしていく魅力とは
スタッフ
長谷川様
我が強いというか、少なくとも僕は絶対に人とは出来ないと思ってました。トップが二人いると、色々と揉めそうじゃないですか。
長谷川様
当然、色んな言い合いをしながら設計したんですけど、造り終えた時に今までとは違う景色が見えました。
「意外と良いんじゃないか」と思えたんです。一人だとたどり着けないところに来たような。
堀越様
その2人で色々会話をすると、違った発言や視点が生まれます。
建物を造る上で、複数の視点はとても重要です。建物は一人では造れませんし、一人の為に造るわけじゃありませんから。
スタッフ
長谷川様
例えば、奥さんに対して僕が家事の話をしても、イマイチ説得力に欠けるんです。
施主さんとスムーズに話し合いが出来るのもメリットですね。提案の選択肢も広がりますから。
スタッフ
長谷川様
堀越様
私だけじゃ出来ないことも沢山ありますし、逆に彼が出来ないこともあります。
私の持っているものと、彼の持っているものを合わせれば、出来ることが倍になるじゃないですか。対応できる分野が広くなるのは良いことですね。
選択肢を知った上で選んで欲しい。入り口は間違えずに
スタッフ
堀越様
でも、実際に打ち合わせに行くと「こうしてみましょう、ああしてみましょう」って時間を掛けてでも良い提案をしてしまうんです。
やっぱり妥協せずに良い建物を作りたいですから。そういった、自分の中での矛盾には苦労しました。
スタッフ
長谷川様
例えばハウスメーカーさんでは、限られたABCの中から家を選ぶ形を取っているので、契約の流れはスムーズです。
長谷川様
「選択肢はもっとあるんだよ」ということを示すのが僕たちの役割です。
スタッフ
堀越様
ただ、それに自覚的であってほしいと思っています。
長谷川様
一方で、ハウスメーカーさん以外の選択肢も知って頂きたいんです。
堀越様
何処に頼むにしても、新築を建てる方は選択肢をちゃんと知ってほしいですね。
距離感を意識した設計。暮らしが楽しくなる住宅を

実際のお引渡しにて。
スタッフ
長谷川様
スタッフ
長谷川様
家族との関係性を意識して、あまり個室に閉じこもらないようにしています。
堀越様
玄関に入ったらすぐに階段があって個室に繋がっているのは良くないです。
皆が居る場所を通ってから階段を登れるようにするだけで、「ただいま」や「おかえり」がちゃんと生まれるんです。
スタッフ
長谷川様
堀越様
「どんな暮らしができるか」のイメージを模型を通じて共有していきます。
また、先ほどの得意分野の話で言うと、長谷川は模型造りが上手いんです。
所長でこれだけ造れる人はあんまり居ないと思いますよ。

長谷川様が造られた模型。独創的かつ精巧な造りになっています。
スタッフ
長谷川様
また、施主さんだけでなく、模型だと現場の職人さんに見せたときの説得力も段違いです。
スタッフ
堀越様
「この壁綺麗だから絶対汚したくない」とか「家具を変えたら見栄えが崩れるんじゃないか」とか。
堀越様
それができるように、我々も設計しているつもりです。
竣工した先まで見据えて、この人達だったら使いこなせると思って設計に盛り込んでいますから。
長谷川様
値段感と坪単価
坪単価:80万円
施主さんの希望によって様々なプランを提案して頂けるので、まずはご予算からでも相談してみてください。
まとめ
他の設計事務所さんは一人でやられる方が多い中、ウエノアトリエさんは、お二人で設計を行う強みを存分に活かした家造りをされています。
お二人の経験や施主さんに対する姿勢から、家造りに対して非常に真剣に取り組まれている印象を受けました。
家造りの選択肢を広げて、自分にとって本当に住みやすい家を設計してほしい方は、ぜひウエノアトリエさんにご相談ください。
会社名 | ウエノアトリエ |
---|---|
代表者名 | 長谷川欣則 |
住所 | 〒113-0034 東京都文京区湯島4-6-12 |
電話番号 | 03-4500-8484 |
公式HP | http://uenoa.com/ |
営業時間 | 10:00~20:00 |
主な業務 | 設計 |
対応エリア | 全国 |