新築を手掛けている会社は、どこも品質の良さをアピールします。
ところが、高品質なお家が、良い住まいになるとは限りません。
良い住まいとは、あなたとあなたのご家族が望んだ暮らしを送れるお家です。
つまり、住む人のことを真剣に考えている会社でなければ、良い住まいはつくれないのです。
千葉県成田市に本社のある株式会社ヤワタホームさんは、住む人が快適に暮らせるお家を建てている会社です。
お客様が幸せに暮らせるように、空気などの目に見えない細かなところに至るまで、こだわり尽くしています。
今回の八幡社長へのインタビューでは、ヤワタホームさんがどのような住まいをお客様に提供したいと考えているのか、その熱い想いを語っていただきました。
もくじ
お客様の気持ちに寄り添うことが最も大切
スタッフ
八幡社長
ですから、弊社は業界の一般的な基準をはるかに超えた、厳しい品質チェックを行っているんですよ。
スタッフ
具体的には、どのような品質チェックを行っているのですか?
八幡社長
業界の一般的な基準では、基礎の一番高い部分と一番低い部分との高低差が10mm程度あります。
しかし、弊社は1mm以内でなければ基礎が水平検査に合格していないと判断します。
スタッフ
そこまで厳しい基準を設けているのは、どうしてなのでしょうか?
八幡社長
骨組みが水平な物は水平に、垂直な物は垂直に組まれているほど、長期的にも狂いが生じにくくなります。だから、基礎が水平になっているほど望ましいんですよ。
ちなみに、弊社は基礎が完成した時点で、お客様にじかに基礎の傾きをチェックしていただいています。

基礎が水平になっているか、チェックするお客様。
計器を使うと、どなたでも簡単に基礎の傾きが分かります。
スタッフ
八幡社長
自分も一緒に家をつくっているんだ、という気持ちになれれば、お客様はより安心できると思うんですよ。
スタッフ
ヤワタホーム様は、お客様の気持ちを大切にしているのですね。
八幡社長
お客様に心から満足していただくためには、お客様の不安をすべて解消しないとダメなんです。
貯金を崩して何十年間もローンを支払うのですから、お客様に心配させるわけにはいきません。
スタッフ
でも、業者さんが自分に寄り添ってくれると感じたら、安心できますよね。
八幡社長
いろんな建築屋が価格の安さと優れた構法をアピールしますが、住宅は価格やスペックで買うものではありません。ですから、弊社は工事の過程においても、お客様の気持ちを大切にしたいと考えています。
キレイな空気で快適に暮らせるお家をつくる
スタッフ
お家にどのような工夫をしているのですか?
八幡社長
部屋の空気には化学物質のほかにも、毒素を含む排ガス、ウイルス、ハウスダストであるダニ・カビなどが混ざっていますからね。

ヤワタホームさんは、寝室にも健康にこだわっています。
今回は、社長のご子息にも詳細を説明していただきました。
スタッフ
八幡社長
しかも、人が一日に呼吸する空気の量は約20kgで、飲食物の10倍くらいの量を体内に取り込んでいるんです。
スタッフ
普段の食事は気にしていますが、空気はあまり意識していませんでした。
八幡社長
ですが、お客様に健康的な暮らしを送っていただきたいからこそ、売り上げに関係なくこだわりたいのです。
スタッフ
八幡社長
ただ、こだわるきっかけとして大きかったのが、2000年ごろにシックハウス症候群と呼ばれる問題が明るみになったことです。
建築基準法に対策が盛り込まれるほどの騒ぎになりましたから。
スタッフ
八幡社長
でも、それまでのやり方は間違っていたんです。だから、今度こそは絶対に安心安全な住環境をお客様のためにつくるんだと決心しました。
それを実現するために必須だったのが、人に優しい、物も腐りにくい、抗酸化環境をつくる技術だったのです。
代々受け継がれ発展していく住まいへの想い
スタッフ
八幡社長
祖父からは「仕事や職業というのは金を稼ぐことではない。食べていく手段でもない。自分がどのように周りの人の役に立てるかだ」と教えられました。この祖父の教えが、今の私のベースになっています。
スタッフ
八幡社長
父は大工とお客様との考えにギャップがあるのを問題視しました。大工が普通だと思うことでも、お客様にとっては普通ではないケースが少なくなかったんです。
八幡社長
それで、お客様の幸せをつくる、今の「ヤワタホーム」に行き着いたんです。
スタッフ
八幡社長
住まいは人生でもっとも高額な買い物です。毎日家族の幸福を積み重ねる、大事な城になるんです。
ですから、住まいづくりは単なるものづくりではありません。品質が良いのは当たり前で、お客様に幸せに暮らしていただきたいという想いが大切です。
こんな風に暮らしたい、こういう思いを実現したい、といったお客様の期待に私たちは応えたいのです。
スタッフ
八幡社長
優れた技術や価格の安さといったアピールに惑わされずに、夢を託せる業者を見つけてください。
そうすれば、お客様にとってベストな新築がつくれるはずです。
スタッフ
本日はお忙しいなか、誠にありがとうございました。
口コミ、評判
ヤワタホームさんの口コミを見ると、アレルギー体質が治ったといった書き込みが多数見受けられました。自然素材の良さを満足したポイントに挙げる方もたくさんいらっしゃいます。一方で、社員さんの入れ替わりが多い点を気にする書き込みが見られました。
自然のものを使用しているので安心です
「エコロジー天然素材住宅」として人や環境に優しい自然素材を使っているのでいいと思います。他の会社など特に物件価格が安いとしても物件材料が自然の物でない場合子供や大人でもアレルギーになりやすくなります。その点ムク木材や塗料なども自然のものを使用しているので安心です。ヤワタホームは住みやすさにこだわっていて人気がありますね。
ほのかに香る木の匂い…とっても癒されます
家はヤワタホームで建てて良かったと思ってますよ。梅雨時の今、湿度は上がっても75%位。お風呂上がりもサラッとしてますよ。家に帰って玄関を開けると、ほのかに香る木の匂い…とっても癒されます。建具の不具合や、サッシの歪みも、今のところ見当たりません。
今はもう当時お世話になった方たちは一人もいません
建てて数年経ちます。当時の担当者の方々は熱意のある良い人ばかりで、こういう人たちに一生の家を託したいと心から思えたので他社を蹴ってヤワタホームに決めました。実際にとても満足のいく家づくりができました。家自体とても気に入って快適に住んでいます。だけど、今はもう当時お世話になった方たちは一人もいません。友人がヤワタホームを検討中だと聞いて、正直複雑です。経営者ご家族も地元の方なので、いろんな話もちらほら耳に入ります。せめてあの当時の方たちがいれば迷わず勧められるのですが。不具合があったとき、当時の方たちがいないので、コミュニケーションが取りずらく話ずらく相談しずらいです。なぜか不便に思えます。ちょっとのことなら、別に相談しなくても、ってなっちゃってます。微妙です。
今では肌荒れする事もなくなりました
私はヤワタで建てて本当に良かったと思います。住む前はアレルギー体質で、肌荒れもひどく、冬になると身体中カサカサでしたが、この家に住んでからは、だんだん良くなり、今では肌荒れする事もなくなりました。梅雨の時期でも家の中は全くベタベタしません。自然素材が、隙間があいたり傷がついて嫌な人は合っていないと思います。自然素材なので当たり前だと思います。うちはあまり気になるところはないですが、しっくいの壁や床の傷も言えばすぐに直してくれますし、対応が悪かったことはありません。地震のあとも鹿島セントラルホテルかどこかで相談会があって、すぐに対応していたと思います。スタッフの方もいつでも親身になってくれますし、本当に感謝しています。
無垢の木と塗り壁の美しさを楽しみながら毎日を過ごしています
ヤワタホームさんで新築してから住んで半年になります。空気が良いのはもちろんのこと、無垢の木と塗り壁の美しさを楽しみながら毎日を過ごしています。自然素材を使いながらも、細部まで完璧に丁寧に作られていることにいつも気付かされ、このハウスメーカーを選んだこと、大正解だったと実感しています。友人、親戚が来ると、みなさん、このお家に来て癒やされた…すごく心地よかった…と言って帰ってくれること、これまた我が家の喜びです。床の傷、うちも少し出来ています。しかし多少の凹みなら、木の膨らむ性質を利用して簡単に直せます!もっとも、我が家は傷は気にしておらず、絨毯要らず&木の温かみを感じる床がとても気に入っています。
引用:マンションコミュニティ|千葉のヤワタホームってっどうなんですか?
見学レポート
1.東京ショールーム=RECLASSEリノベーションサロン
今回の見学レポートは、ヤワタホームさんの「東京ショールーム=RECLASSEリノベーションサロン」です。
上野駅から徒歩3分のところに、ショールームはあります。
ショールームが入ったビルを探すときは「y」の文字が目印になります。
大通りに近い場所にあるので、迷わず見つけられるでしょう。
既存マンションをリノベーションした空間を想定しています。
使われている素材やデザインは、新築住宅を建てるうえで参考になります。

部屋の天井・壁・床に天然素材が使われるだけでなく、名前の通り睡眠の質を上げる工夫が施されています。
なお、事前の予約をすれば実際に宿泊を体験できます。

ヤワタホームさんのショールームに行ってみて、屋内がキレイな空気に満ちていると感じました。
目に見えない部分へのこだわりを知るためにも、東京ショールームに足を運んでみるのがオススメですよ。
2.ガーデンビオン成田
続いての見学レポートは、千葉県成田市に新しくできた展示場、「ガーデンビオン成田」です。
「ガーデンビオン成田」は一般のショールームや展示場と異なり、「住」と「食」とをコラボレーションさせた次世代型住まいのテーマパークで、ナチュラルライフを提案します。
今回紹介するのは、展示場の敷地にある2棟のモデルハウスです。
営業部部長の相馬健治さんに、展示場のなかを案内していただきました。
お客様が自家用車で来られるように、展示場は2台の車がすれ違うことのできる道幅になっています。
展示場の敷地に入って最初に見えるのは、ヤワタホームさんの事務所です。
事務所そのものも見学可能な施設になっていて、イベントやワークショップも随時開催されています。
まず相馬さんにご紹介いただいたのは、今年できたばかりの成田ユーソニアンハウスです。
昨年世界遺産登録を受けた8つの作品群のひとつ、「ジェイコブス邸」をリスペクトしてつくられたデザインなのだそうです。
訪問時はあいにく雨が降っていましたが、濡れた外壁が色濃く見えて、この成田ユーソニアンハウスの洗練された雰囲気が引き立っているような気がしました。
ソファを置ける場所は天井が低く設計されており、不思議とくつろぎを感じる空間を演出しています。
また暖炉もあり、冬場はその前で本などを読むと、少し贅沢で豊かな気持ちになれそうです。

また、サンゴの化石などが使われた「SODリキッド」(シックハウス対策用スプレー)が吹き付けられており、眠りの質が良くなって健康になっていくそうです。
実際に寝室へ入ってみると、匂いや肌感などで空気が違うのを感じます。まるで田舎の家に遊びに来たときのような安心感がありました。

上はロフトになっており、さながら秘密基地のよう。子供の遊び場としても、大人が趣味に興じる場としても使える空間で、童心をくすぐられます。
この上がどのようになっているのか、ぜひご自身の目で確かめていただきたいです。

外壁を隔てた向こう側には大きな道路があるため、車の騒音や排気ガスが気にならないように窓を上部に配置。
一方で、窓から入る光だけで、部屋の中が十分明るくなるように配慮されています。

1棟目のモデルハウスを見るだけでも満足できますが、ヤワタホームさんはそれだけでは終わりません。なんと2棟目のモデルハウスもあるのです。
こちらは宿泊体験も可能だそうですよ。
太陽の光をたっぷりと取り入れた風通しの良い木の家で、「刻々と変わる四季の変化を楽しみながら、大らかな屋根の下で家族が隔たりなく暮らす家」がコンセプトなんだそうです。

ぜひ、晴れた日に見学していただきたいです。

また、奥に見える机はママコーナーと名付けられ、ママが作業するためのスペースになっています。
住む方に対する気づかいを感じますよね。

壁をスライドさせれば間取りを変えられ、子供が独立したときに対応できる仕組みになっています。
なお、こちらではヤワタホームさんが使っている技術を体験することもできます。

展示場に行ってみると、ホームページだけでは分からないことが数多くあります。
2つのモデルハウスの他に、自然素材リフォームの提案スタジオもあり、本当に見どころばかりです。
いろいろな施設を見て回るのが楽しく、あっという間に半日が経ってしまいました。
それだけ魅力あふれるヤワタホームさんの展示場、ガーデンピオン成田。ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
値段感と坪単価
坪単価:60万円~
高価格帯のハウスメーカーは坪単価で80万円以上するケースも多いので、ヤワタホームさんの価格は非常に良心的です。
ただし、高級な素材を多く取り入れるほど、坪単価が上がる可能性はあるので注意です。
まとめ
お家のよさは、長年住み続けて初めて分かります。
新築から数年経ったとき、家族が笑顔で過ごしていられるのが、良いお家です。
つまり、良いお家とは、家族が幸せに暮らせる住まいに他なりません。
ヤワタホームさんが「住まい創り」を掲げるようになったのは、お家を通してお客様を幸せにしたいと考えるようになったからです。
単なる性能の良し悪しではなく、お客様を幸せにできるかどうかを基準にしているのがヤワタホームさんのお家の特徴です。
ヤワタホームさんは、あなたとご家族がずっと幸せに暮らせる住まいをつくります。
会社名 | 株式会社 ヤワタホーム |
---|---|
代表者名 | 八幡 英毅 |
住所 | 〒286-0045 千葉県成田市並木町221-568 |
電話番号 | 0476-20-0070 |
公式HP | https://yawata-home.co.jp/ |
営業時間 | 9:00~18:00 |
主な業務 | 注文住宅、リフォーム、空気環境改善工事 |
対応エリア | 千葉・茨城南東部(新築、リフォーム) 東京(空気環境改善工事、リノベーション) |