【2023年】桧家住宅の評判は?実際に建てた施主の口コミ

桧家住宅

桧家住宅(ひのきやじゅうたく)は、全館空調「Z空調(ゼックウチョウ)」でお馴染みのハウスメーカーです。俳優の斎藤工さんが出演されているユニークなテレビコマーシャルを見て、気になっている方もいらっしゃるでしょう。

また、350種類以上の中からお好みのプランを選択できる企画型住宅「スマート・ワン」も有名です。基本的な仕様が決まっている「スマート・ワン・カスタム」というセミオーダー住宅を選ぶこともできるので、打ち合わせ時間を大幅に短縮することも可能!

さらに「セレクテリア」と呼ばれるプロがコーディネートしたインテリアスタイルを標準仕様にした家づくりを取り入れているため、見栄えの良いマイホームが叶うところも魅力の一つです。

本記事では、そんな桧家住宅の良い口コミも悪い口コミも含めて、中立的な立場から評判をまとめました。ハウスメーカー選びで迷っている方の参考になれば幸いです。

桧家住宅の基本情報

まずは、桧家住宅がどんな会社なのかを簡単に確認していきましょう。以下が桧家住宅の会社情報です。

会社名 株式会社ヒノキヤグループ
本社所在地 〒100-0005
東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館
代表取締役 近藤 昭
設立日 1988年(昭和63年)10月13日
資本金 1億円
子会社(12社) 株式会社 桧家住宅
株式会社 パパまるハウス
株式会社 ヒノキヤレスコ
株式会社 日本ハウジングソリューション
株式会社 日本アクア
株式会社 桧家リフォーミング
フュージョン資産マネジメント 株式会社
まいすまい 株式会社
Hinokiya Vietnam Co., Ltd.
Hinokiya TWGroup Co., Ltd.
Aquafoam Asia Associates, Inc.
HINOKIYA RESCO CONSTRUCTION VIET NAM CO., LTD.
会社ホームページ https://www.hinokiya-group.jp/

桧家住宅を運営する株式会社ヒノキヤグループには、子会社が12社あります。「注文住宅事業」「不動産事業」「断熱材事業」「リフォーム事業」「その他事業」といった住宅関連の事業の充実を図ることで、多様なお客様のニーズに対応できる体制を構築されています。

なお、ヒノキヤグループは東京都千代田区に本社を構えていますが、住宅展示場は東北から九州まで全国各地に広がっています。桧家住宅が気になっている方は、最寄りの展示場をぜひ調べてみてください。

桧家住宅の坪単価

桧家住宅の平均坪単価は、40~60万円程度です。ハウスメーカーの中では、比較的安めです。

桧家住宅で、30坪、40坪、50坪、60坪の家を建てた場合、価格の目安は以下の表のようになります。

坪数 目安の価格
30坪 1,200~1,800万円
40坪 1,600~2,400万円
50坪 2,000~3,000万円
60坪 2,400~3,600万円

スマート・ワン・カスタムの坪単価

桧家住宅の中でもとくに人気の高いセミオーダー住宅「スマート・ワン・カスタム」の場合、坪単価は50万円以上になります。

スマート・ワン・カスタムは、費用算出のわかりやすさを追求した定額制のプラン。間取りによって価格が変わることがなく、家の大きさによって価格が決まるという特徴があります。

狭小地、変形地、平屋、三階建て、二世帯など、土地やライフスタイルのご希望に合わせて、間取りを組み合わせて変化させることが可能です。

桧家住宅で平屋を建てた場合の坪単価

桧家住宅で「平屋を建てたい!」とお考えの方も多いかと思います。

実際に桧家住宅から平屋の見積もりを取った方の体験談をみると、平屋も二階建ても坪単価がほとんど変わらないことが分かります。

参考 ローコスト?桧家住宅の平家の間取りと見積もり大公開!!幸せづくり家づくり

また、茨城県で延べ床面積34.63坪の平屋を建てた方の事例で、「建物価格が2,230万円だった」という体験談もあります。

参考 桧家住宅のスマートワンカスタム平屋(2200万円・35坪・3LDK)家語

平屋の場合は坪単価が上がるハウスメーカーも多いですが、桧家住宅の場合は二階建てとそれほど大きな違いが見られないので、平屋を検討している方にとっては前向きに検討できるポイントですね。

桧家住宅の坪単価はなぜ安い?

桧家住宅の坪単価は、ほかのハウスメーカーと比べて安めなのが特徴。しかし、あまり安いと「欠陥」などの問題がないか不安になりますよね。

ですが、安心してください。桧家住宅では、以下3つの工夫によってコストを削減、余計な費用を省くことで質の高い住宅を安く提供されています。

  • 直接施工による中間マージンの削減
  • フランチャイズで資材供給や宣伝費などを一本化
  • 商品のパッケージ化で打ち合わせ時間や工期を短縮

このように、桧家住宅では「下請け工事を依頼しない」「フランチャイズを利用した経費の一本化」「パッケージ化による効率の向上」などの対策をされています。

そのため、家そのものの品質を下げることなく、建築コストを抑えることに成功しています。なお、桧家住宅の坪単価を抑えているのは企画型住宅の「スマート・ワン」です。

桧家住宅の欠点は何?

企画型住宅によって坪単価を抑えている桧家住宅の欠点は、ほかのハウスメーカーと比較して自由度がやや低いところです。

ただし、セミオーダー住宅の「スマート・ワン・カスタム」のように、間取りを組み合わせられるプランを選ばれた方の場合は、自由度に関しておおむね満足されている声が多いです。

このように、桧家住宅には強みもあれば欠点もあります。次は、実際に桧家住宅で家を建てたお施主さんの声を見てみましょう。

桧家住宅の評判や口コミ12件を厳選して紹介

人気ハウスメーカー桧家住宅(株式会社ヒノキヤグループ)に関する評判や口コミを、ツイッターや掲示板などでリサーチし、結果をまとめました。

良い口コミだけでなく、中立な口コミ、悪い口コミなど、桧家住宅でマイホームを建てた方々の意見の中から気になる内容をピックアップ。

これから桧家住宅でお家を建てようか検討されている方は、ぜひ参考になさってください。

ネットで見つけた良い評判や口コミ

まずは、桧家住宅の良い口コミ・評判を確認していきましょう。

桧家住宅で家を建てた人の口コミ「家中どこにいても快適」

桧家住宅の「Z空調(ゼックウチョウ)」の家に1年暮らした方からの口コミです。

夏の暑さや冬の寒さから解放されたという意見を聞くと、桧家住宅の全館空調の性能の高さが分かりますね。

年間を通して気温の差がないことは「心地よい暮らし」の条件となりますので、ぜひ重要視したいポイントです。

桧家住宅で家を建てた人の口コミ「住み始めてすごく満足」

今年引き渡しで、初めての冬を迎えているのですが、家に帰って、ドアを開けると暖かいのは本当に幸せです。極楽加湿で乾燥もしてないので、不快感なく、かと言って結露もなく、最高かよっ!という感じです。
建設中はいろいろありました。部材不足で工期が伸びたり、仕様が現場に伝わってなかったり、、、調整が大変で嫌にもなりましたが、住み始めてすごく満足しています。
家は3回建てないと、、、なんて言われますが、後悔ポイントはほとんどないです。

引用:【口コミ掲示板】桧家住宅の評判ってどうですか? (ハウスメーカー評判)|e戸建て(Page 766)

桧家住宅で建てた家で、冬を越された方からの口コミです。全館空調を24時間稼働させることで、室内の冷え込みがなくなります。家の中が暖かいと、帰宅時にホッとできますよね。

また、この方は「極楽加湿(ゴクラクカシツ)」という桧家住宅の24時間オート加湿システムも導入されています。気温だけでなく冬の乾燥による不快感もなくなれば、さらに心地よい暮らしを実現できそうです。

桧家住宅で家を建てた人の口コミ「電気代も許容範囲で良かった」

自分も桧家で建てて本当良かったですよ。
トラブルもありましたが、そこは人間ですからプロの職人さんでもミスや至らないところもあるかと思いますが、
桧家の対応は悪くないですよ。
問題があればすぐ掛け合ってくれますし、補償もしてもらえました。
家自体も細かな変更点はありつつも、
殆ど設計通り本当に満足いく家が出来まし。
エセ全館空調とかいうバカも居ますけど、うちは1Fも2Fも殆ど誤差ない温度に保ってます。
乾燥もそれなりの加湿器つければ50%から60%保てますし、どこの部屋に行っても暖かい、涼しいは最高です。
オール電化で気になる電気代も許容範囲で良かった。

引用:【口コミ掲示板】桧家住宅の評判ってどうですか? (ハウスメーカー評判)|e戸建て(Page 766)

こちらも、全館空調「Z空調(ゼックウチョウ)」についての口コミがあります。

1階と2階を頻繁に行き来する場合は、この方がおっしゃるような「1階と2階の気温差がほとんどない」というのも嬉しいポイントです。

桧家住宅の全館空調はエアコンを常に稼働させる方式ですので、気になる「電気代」も許容範囲という意見があると、不安材料もなくなりますね。

桧家住宅で家を建てた人の口コミ「すぐに対応してくれる」

東北で築3年 保証がいろいろ切れる中ですがLINEはその日のうちに必ず返信あるし電話すればすぐに対応してくれますよ
福島県沖地震のクロス被害も保証切れの際に保証で直してくれました
(基本、地震によるクロス割れは保証適用外)

引用:【口コミ掲示板】桧家住宅の評判ってどうですか? (ハウスメーカー評判)|e戸建て(Page 760)

この方は、保証の手厚さについて良い口コミをされています。家のことで何らかのトラブルが起きた場合、できるだけ問題をスピーディーに解決するためにも「対応が早い」ということは重要なことです。

また、地震によるクロス被害を「保証切れにも関わらず保証内で対応してくださった」というお話も貴重な内容です。イレギュラーな対応ではあると思いますが、不測の事態には状況に応じて対策をしてくださることから、桧家住宅の柔軟さが分かりますね。

桧家住宅で家を建てた人の口コミ「コスパ含めて満足」

うちは埼玉ですが、
Z空調入れっぱなしなんで、気密がどうとかあまり分からないです。常時、どの部屋も26-27度で保たれてます。
冬場は乾燥しますが、夏場は湿度も抑えられてて快適ですね。カビが生える要素もかなり低いと思います。

電気代は太陽光の恩恵をかなり受けてて
安いので、コスパ含めて満足してます

引用:【口コミ掲示板】桧家住宅の評判ってどうですか? (ハウスメーカー評判)|e戸建て(Page 757)

「Z空調(ゼックウチョウ)」を常時稼働させている方からの口コミです。どの部屋も室温が適温に保たれるのはもちろん、夏場のジメジメが解消されるのは有難いですね。

また、この方は太陽光発電を取り入れているので、電気代を通常より安く抑えられているということです。オール電化の全館空調の難点を解消するために、太陽光発電を活用するのは良いアイデアですね。

桧家住宅で家を建てた人の口コミ「アフターも悪くない」

うちは最近半年点検おえました。
無料の第三者機関での点検でしたが、とても親切で自分で気がつかないような扉の細かい微調整までしてくれました。
壁紙の剥がれや亀裂、うちはないですが、ある場合は2年目の点検で一度に直してくれるようですね。
アフターも悪くないですよ。

引用:【口コミ掲示板】桧家住宅の評判ってどうですか? (ハウスメーカー評判)|e戸建て(Page 757)

点検の際に、自分で気づかない細かい部分まで調整してくれたとのこと。桧家住宅が親切で親切であることが分かります。

家は住み続けていくうちに劣化していくものなので、アフターケアが良いことはとても重要です。

桧家住宅の中立的な口コミや評判

次は、桧家住宅についての中立的な口コミ・評判を確認していきましょう。

桧家住宅で家を建てた人の口コミ「ストレスなく過ごしやすい」

関東圏二階建てですが、1階は20度、2階は19度設定です。全館空調の他、暖房機器はありません。室内では薄着で過ごせるくらいです。11月頃までは1万8千円程でしたが、12月にはいってからグッとあがって2万円~3万円台までいきましたね。家計は苦しくなりますが、エアコンの調整やドアの開け閉め、帰って来てからも暖かい為、ストレスなく過ごしやすいですね。

引用:【口コミ掲示板】桧家住宅の評判ってどうですか? (ハウスメーカー評判)|e戸建て(Page 771)

全館空調以外の暖房機器が必要ないことや、全館空調のみで快適な室温を保たれているという内容がメインです。

「寒くなるにつれ電気代が上がってしまった」という意見は気になるところですが、これまでの「許容範囲だった」「太陽光発電で安く抑えている」といった意見もあるので、ご家庭によって電気代への捉え方が違いそうです。

桧家住宅で家を建てた人の口コミ「真夏は屋根裏が暑い」

真夏は屋根裏暑いです。
送風口あるけど広いので一つじゃ効きませんでした
扇風機を置いてもモワっとしてました
2階の設定温度をぐっと下げるしかなさそうです

引用:【口コミ掲示板】桧家住宅の評判ってどうですか? (ハウスメーカー評判)|e戸建て(Page 759)

真夏は屋根裏が暑いという口コミです。

ただし、そもそも桧家住宅の全館空調には小屋裏が含まれていません。

小屋裏を生活スペースとして利用する場合は、2階や1階とは快適さの度合いが異なることを覚悟しておいたほうが良さそうです。

桧家住宅で家を建てた人の口コミ「白蟻保証延長工事は相場の1.5倍」

まだ10年を迎える家が少ないと思いますから情報少ないですね。
我が家は間もなく6年で、5年目で白蟻保証延長工事を受けましたが相場の1.5倍の金額かなという感じでした。
10年の有償メンテナンスも相場の1.5倍くらいは見た方がよいかも

引用:【口コミ掲示板】桧家住宅の評判ってどうですか? (ハウスメーカー評判)|e戸建て(Page 741)

桧家住宅は「有償メンテナンスが相場より高め」という内容の口コミです。

具体的な金額が記載されていないので何とも言えませんが、メンテナンス費用は念のため高く見積もって準備しておく必要がありそうですね。

悪い評価や個人の感想

最後に、桧家住宅の悪い口コミを確認していきましょう。

ただし、リサーチした結果、悪い口コミに書かれているような内容はごく少数で、あくまでも「個人の感想」「一部に起きたこと」である可能性が高そうです。

桧家住宅で家を建てた人の口コミ「大幅な補修工事が必要になった」

お施主さん自ら図面との差をチェックされ、補修工事が必要になったケースです。

補修工事が増えれば工期はズレ込みますので、引き渡し日に間に合わないのは当然ではあります。

気になるのは、「どのくらいの規模感で図面との差があったのか」という部分です。

具体的に「どこが」「どのように」差があったのかが口コミには明記されていませんが、念のため出来栄えをチェックする必要もあるかもしれないですね。

桧家住宅で家を建てた人の口コミ「補修してもらう所が多い」

昨年引き渡しが終わりましたが、建物は問題ないが住み初めて3ヶ月でクロスの剥がれなど多くの箇所で見つかり補修してもらってます。まだまだ補修してもらう所が多そうです。
玄関も床のタイルがポコポコ音がなり、空洞が出来ている様です。

引用:【口コミ掲示板】桧家住宅の評判ってどうですか? (ハウスメーカー評判)|e戸建て(Page 768)

この方は、桧家住宅から引き渡し後の補修が多かったという口コミです。

ただし、どのハウスメーカーの口コミを見ても引き渡し後の補修工事は一定数見受けられますので、ある程度は仕方のないことかもしれません。

大切なことは、補修が見つかった際に桧家住宅がきちんと応じてくれるかどうかでしょう。

この方の場合は「補修してもらってます」と書かれているので、桧家住宅がきちんと対応してくれていることがわかります。

桧家住宅で家を建てた人の口コミ「サッシ部分から大量の結露が発生」

東京都23区内で22年夏に引き渡しされて、初めての冬を過ごしているものです。

窓サッシ、性能が高いものを入れたかったのですが、標準品(エピソードⅡ 防火窓 GNEO)しかない、それで結露などはしたことないから大丈夫、と言われて採用したのですが、案の定、サッシ部分から大量の結露が発生しました。
(フィックス窓、シャッター付き窓など一通りの窓で)

室温21℃、湿度45%程度で、カーテンやロールスクリーンを開放状態にしていても、大量に結露しています。

引用:【口コミ掲示板】桧家住宅の評判ってどうですか? (ハウスメーカー評判)|e戸建て(Page 767)

「結露が大量に発生した」という口コミがあります。

しかし、上記の口コミへのコメントを見ると、このような正反対の口コミもありました。

同じく東京で初めての冬を過ごしています。
うちは極楽加湿入れてますが、結露は全くないです。
加湿なしで45%はすごいですね。
極楽加湿停止すると30%台です。

引用:【口コミ掲示板】桧家住宅の評判ってどうですか? (ハウスメーカー評判)|e戸建て(Page 767)

結露が発生しないという方もいらっしゃるので、土地や生活環境の違いなど、家そのものとは関係のない部分での影響があるかもしれません。

桧家住宅の評判・口コミまとめ

桧家住宅の評判・口コミを見ていくと、良い口コミだけでなく、一部に悪い口コミも見受けられました。

ここでは紹介しきれませんでしたが、「冬に寒い」という口コミもちらほら。ただし、気温の感じ方には個人差もあるかと思います。

全体的には、全館空調システム「Z空調(ゼックウチョウ)」によって快適な生活を実現され、ご満足されている方が多かった印象です。

桧家住宅はこんな方におすすめ!

  • 快適な空調を1年中キープしたい方
  • 企画型住宅で安く家づくりを済ませたい方
  • セミオーダー住宅でラクをしつつ希望も叶えたい方
  • プロ目線のインテリアスタイルを取り入れたい方

桧家住宅をおすすめしない人

  • エアコンを利用した全館空調に抵抗のある方
  • フルオーダーの注文住宅を建てたい方

著者情報

コノイエ編集部

コノイエは、東京都港区に本社を置く株式会社アールアンドエーブレインズが運営するオウンドメディアです。累計80,000人以上が利用する「解体無料見積ガイド」の姉妹サイトとして、住宅関連コンテンツを発信しています。人が生活する基本となる「衣・食・住」の中でも、コノイエでは「住」にフォーカスして独自の情報をお届けします。

監修

中野達也

一般社団法人あんしん解体業者認定協会 理事
解体工事業登録技術管理者
公益社団法人 日本建築家協会(JIA)研究会員
一般社団法人東京都建築士事務所協会 世田谷支部会員

日本全国の解体業者1,000社超と提携し、約10年間で数多くの建物解体工事に関与。解体工事のスペシャリストとして、テレビ番組をはじめとする多数メディアに出演。大手から中小まで様々な規模の住宅メーカーへの販促支援、コンサルティング事業に携わり、住宅購入者心理の理解を深める。家を「壊す」ことと「作る」ことの双方に精通しており、全国の提携パートナーと共に家に関する様々な問題に取り組んでいる。

出演メディア
ひるおび!(TBS系列)、情報ライブ ミヤネ屋(日本テレビ系列)、バイキングmore(フジテレビ系列)、他多数...

当協会の運営サイト「コノイエ」は、工務店・ハウスビルダー・建築家・建築設計事務所等の500以上のインタビュー記事を掲載。また、新築・建て替えを検討中のユーザーにとって有益となる情報を発信しています。
当協会は、建て替えに伴うお住まいの取り壊しのご相談を年間で2,500件ほど承っており、各地域の住宅関連会社の情報が集まります。今後も「コノイエ」では、新築ユーザー様の発注先や評価、住宅関連会社様への独自インタビューといった当協会ならではの独自のリアルな情報をお届けします。


新築・建て替え時の
解体費用ぐっと安く
6社無料一括見積り

解体工事をぐっと安く無料で6社見積比較!

電話で無料相談(フリーダイヤル)

0120-978-124

お電話の受付時間 8~20時(土日祝も対応)