メンテナンスフリーな家づくり | ハウスメーカーごとの特徴をご紹介

メンテナンスフリー

新築を建てようと考えた際、気になることの1つに「住居のメンテナンス」があります。

家を建てれば一生そのまま住み続けられると思われがちですが、壁や屋根といった外にさらされている箇所や、劣化しやすい資材が使われている場所は、定期的なメンテナンスが必要です。 特に、屋根や壁の老朽具合によっては、資材をまるごと張り替えるケースもあり、思わぬ出費を強いられることも。

そんな中、最近では「メンテナンスフリーな住居」を提案するハウスメーカーが増えてきました。 メンテナンスが不要になれば嬉しいと、興味を抱いている方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、メンテナンスフリーとはどういうものなのかを解説したうえで、サービスを提供しているハウスメーカーをご紹介していきます。

「メンテナスフリーのサービスを提供するハウスメーカーの情報を知りたい」
「ハウスメーカーごとの特徴を知りたい」

と思っている方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

メンテナンスフリーの家とは?

まず、大前提として覚えていただきたいのが「メンテナンスが永遠に不要な住居は存在しない」ということです。 なぜかというと、たとえ外壁や屋根そのものの資材の耐久性が高く、塗装の必要もない素材であっても、資材を接着する素材などが老朽化すれば、当然メンテナンスが必要になるからです。

「それじゃあ、メンテナンスフリーの家とはどういう家なの?」と疑問に思われそうですが、通常メンテナンスフリーの家とは、「長期間メンテナンスの必要がない住居」のことを指します。

長期間が何年を意味するのかはハウスメーカーによって異なりますが、10〜30年ほどの耐用年数を持った外壁資材や屋根資材を耐用期間の長い資材とみなし、「メンテナンスフリー」と呼んでいます。

とはいっても、たとえば外壁であったら、外壁資材そのものの部分がメンテナンスフリーであっても、外壁の接着に使うモルタルなどが劣化する場合があります。そのため、メンテナンスフリーの住居であっても、定期点検に加え、5〜10年に1度のメンテナンスが推奨されるケースが一般的です。

参考 積水ハウスや住友林業のメンテナンスフリーって本当ですか? 三十年大丈夫だそうですが…頑張って高い家を建てたのは良いけど結局修繕にお金がいったら意味ないです。 30年大丈夫と言われてもYahoo!不動産おうちマガジン

メンテナンスフリーの家は、本当に良い家なの?

住居のメンテナンスに時間とお金をかけたくない方にとって、メンテナンスフリーの住居は魅力的に映ります。

しかし一方で、メンテナンスフリーの家は、一般的な資材を使用した家より割高になる傾向があるため、注意が必要です。ハウスメーカーによって費用はまちまちですが、何十年と住んでみたら、メンテナンスフリーの住居とそうでない住居にかかるトータルの費用に差がないケースもあるそうです。

見方を変えると、建築時の予算を上乗せしメンテナンスフリーを採用すれば、住んでからのメンテナンス費用や頻度を抑えられるということです。新築の建設時なら、住宅ローンの中に費用を組み込める点も大きなメリットといえます。

まとめると、メンテナンスフリーの住居がおすすめな方は、次のとおりです。

  • 住み始めてからのメンテナンス費用と頻度を最小限に抑えたい
  • 新築建設時に資金の余裕がある
  • 住宅ローンに組み込みたい

メンテナンスフリーの住居を検討する際は、建設時や将来の資金計画を考慮したうえで、導入の是非をご判断ください。

参考 「メンテナンスフリー」の住宅って果たして本当にいいのだろうか?岡山で注文住宅のかっこいいデザイン・設計施工なら建房

メンテナンスフリーを選ぶ前に、押さえておきたいポイント

メンテナンスフリーと一言に言っても、ハウスメーカーごとに使用する資材や特徴はさまざまです。 そのため、やみくもに情報に触れても、何を基準に良し悪しを判断すればいいのか悩む可能性があります。

ハウスメーカーを選ぶ際は、次の4つの項目を踏まえて、総合的に判断していくことが大切です。

  • 耐久性
  • 耐火性・耐震性
  • メンテナンスのしやすさ・費用
  • 資材の種類

耐久性の強い資材であれば、交換の必要がなく、長期間使用することができます。万が一火災や地震が住居を襲っても大丈夫なように、外壁や屋根資材の耐火性・耐震性を確保することも重要なポイントの1つです。

メンテナンスのしやすさや、かかる費用も重要なチェックポイントです。メンテナンス費用のかかりやすい箇所の代表格である外壁は、足場を組むだけで多額の費用が発生するため、できるだけ大がかりなメンテナンスとならない外壁材を採用することが理想的です。

資材の種類においては、軽量な素材を使用したほうが地震の揺れに強い利点があります。また、素材そのものの色がキレイであれば、色あせの心配がなく、再塗装する手間も省けるでしょう。

デザインや防音性といった点も気になりますが、メンテナンスフリーのサービス内容を検討する際は、まず上記の4つのポイントを押さえることが大切です。

参考 10年後がラクになる!プロが選んだハウスメーカーの外壁BEST6|教えて!住宅スーツくん教えて!住宅スーツくん

メンテナンス頻度を抑えられる外壁資材

ここでは、耐久性が強く、メンテナンス頻度をぐっと減らすことの可能な資材を紹介していきます。

サイディング(窯業系、金属系)

外壁に用いる仕上材の板のことを、サイディングといいます。一昔前はモルタルを外壁に塗ることが主流でしたが、工期短縮や安定した品質のメリットから、最近ではサイディングを利用した外壁が増えてきています。

サイディングと一言に言っても、窯業(ようぎょう)・金属・木質・樹脂とさまざまな材質があります。その中でも耐久性に優れているのが、窯業系や金属系のサイディングといわれています。

窯業サイディング

引用:窯業系サイディングとは? | 外装リフォーム専門店GAISO

窯業系や金属系のサイディングであれば、色あせやひび割れも起きにくく、長い間サイディング本体を交換しないで利用し続けられます。もちろん、永遠に劣化しないわけではないので、定期的な点検が求められるほか、劣化や汚れの生じやすい目地材(コーキング材)の部分補修が必要です。

参考 サイディングとは?塗装などのメンテナンスのタイミングや費用、最新の機能まで徹底紹介住まいのお役立ち記事

タイル

外壁タイル

引用:外壁タイルのデメリットやメンテナンス費用 | 外装塗装の達人

耐久性の高い材質として評判の高いものが、タイルです。 サイディングと比べても高い耐久性があり、雨風や強い日差しによる劣化の少ない材質です。

タイル自体の劣化がほとんどないことから、メンテナンスをする際には、下地や目地の部分的な補修で済ませられるのも大きなメリットといえます。

下地(したじ)・目地(めじ)とは?

建築用語で下地は、仕上げ材を設置するために使用する土台部分を指します。私達が普段目にする壁や床は、下地の上に仕上げ材を設置したものです。下地があることによって、建物の構造が強化されたり、仕上げ材がキレイに設置できたりします。

一方、目地とは材料の継ぎ目の部分を指します。お風呂場の壁を見てみると、タイルの間に白いゴムのような物が挟まっていないでしょうか。これは、タイルとタイルのすき間(=目地)を埋めるために、セメントや合成樹脂のような目地材が使用されている状況です。

高級感のあるタイルは住居をオシャレに見せる効果があることから、外壁をタイルにしようと考えるお施主さまも少なくありません。

このように、耐久性と高級感を兼ね備えたタイルですが、ネックとなるのは価格面です。 サイディングの倍の初期費用がかかるケースもあるため、費用面で外壁タイルを断念される方も多いようです。

参考 外壁タイルのデメリットやメンテナンス費用外装塗装の達人

メンテナンス頻度を抑えられる屋根資材

続いては、屋根のおすすめ資材を紹介していきます。

日本瓦

日本瓦

引用:日本瓦屋根パーツの呼び名を知りたい方! | 株式会社神清

日本で古くから利用されている瓦は、耐用年数の長い資材の1つです。セメントで作られた瓦の耐用年数は30〜40年ほどですが、粘土が素材の伝統的な日本瓦の場合、50〜80年の耐用年数があると言われています。

日本瓦は、耐火性・防水性に優れているのに加え、塗装する必要があまりないことも、大きな強みです。 デメリットとしては、瓦に重みがあるため、地震が発生した際に揺れを感じやすい建物構造となってしまうことが挙げられます。

参考 屋根の耐用年数と寿命を延ばす適切なメンテナンス方法とタイミングイーヤネット

銅板

銅板

引用:銅板葺き屋根 | 輪和建設株式会社

銅を板状にしたものを銅板と呼びます。銅板も日本瓦と同様に、古くから日本の住居に使用されてきた、耐久性のある屋根資材です。

耐久性があるだけでなく、軽量であることから、耐震性も期待できます。 和風建築と組み合わせると建物の統一感がぐっと増すため、和テイストな住居をお考えの方にとって魅力的な屋根資材といえるでしょう。

デメリットとしては、防音性の低さがあります。雨音などが大きく響きやすいため、気になる方にとってはストレスに感じてしまいます。 また、最近では使用されることが少なくなってきたことから、施工できる業者が少ないのも悩ましいポイントです。

参考 屋根材に銅板を選ぶメリットとデメリットとは?やねやねやね

ガルバリウム鋼板

ガルバリウム

引用:現在主流のガルバリウム鋼板屋根にはどんなメリットが? | 株式会社ゼファン

アメリカ発のガルバリウム鋼板は、アルミニウム・亜鉛・シリコンを混ぜて作られた資材です。

軽量で耐久性に優れていることから、屋根だけでなく外壁にも使用されます。一昔前は屋根資材といえば瓦でしたが、最近ではガルバリウム鋼板のような金属の屋根を採用する住居が増えています。

参考 【2021年最新・屋根材の種類】失敗しない屋根材の比較と評価テイガク屋根修理

錆びにくく、メンテナンス頻度を抑えられるガルバリウム鋼板ですが、厚みがないため、ほかの資材と比べると断熱性や防音性が低い傾向にあります。

そのため、ガルバリウム鋼板を屋根資材として使用する際には、断熱材を加えたり、断熱効果を備えたガルバリウム鋼板を使用したりするケースが一般的です。

メンテナンスフリーのサービスを提供するハウスメーカー6社を紹介!

ここまでは、メンテナンスフリーに関する基礎知識や、メンテナンスの頻度を抑えられる外壁・屋根資材を紹介してきました。

ここからは、実際にメンテナンスフリーのサービスを展開しているハウスメーカーを、メーカー別の特徴を踏まえて紹介していきます。メーカーごとに採用している資材や技術が異なるため、他社と比較しながら自分に合ったサービスを提供している業者を探してみましょう。

パナソニックホームズ

パナソニックホームズ

引用:パナソニックホームズ

強さと暮らしやすさを追求するパナソニックホームズでは、独自開発のタイル外壁「キラテック」が注目度の高い資材です。

パナソニックホームズ キラテック

引用:光触媒タイル外壁| パナソニックホームズ

タイルの表面に特殊な加工を施すことにより、外壁にホコリやチリがつきにくく、排気ガスや油汚れがついても落ちやすい材質のタイルとなっています。さらに驚くことに、雨が降ると汚れが落ちやすくなる「セルフクリーニング効果」もあり、タイルの劣化を長期間抑えることが可能です。

パナソニックホームズ 光触媒

引用:光触媒タイル「キラテック」だからできる!| パナソニックホームズ

「建築後の美しさを、できるだけ長持ちさせたい」という開発担当者の想いがこもったキラテックは、タイルの持つ重厚感や高級感を存分に演出してくれるだけでなく、豊富な柄とカラーによってオンリーワンの新築づくりが期待できる外壁です。

参考 光触媒タイル外壁パナソニック ホームズ

会社情報

会社名 パナソニックホームズ株式会社
住所 〒560-8543
大阪府豊中市新千里西町1丁目1番4号
電話番号 06-6834-5111
その他 公式相談サイト

一条工務店

「家は、性能。」をモットーに魅力的な住まいを提供する一条工務店では、メンテナンス頻度やコストに配慮した外壁材「ハイドロテクトタイル」 が注目の商品です。

一条工務店

引用:一条の「ハイドロテクトタイル」| 一条工務店

ハイドロテクトは、住宅設備機器の大手メーカーであるTOTOが開発した技術です。外壁材の表面に使用することで、抗菌・防臭・セルフクリーニング・空気の浄化といった効果が期待できます。この技術は大型施設にも活用されており、サッカーワールドカップの競技場に使用された実績もあります。

一条工務店 セルフクリーニング

引用:一条の「ハイドロテクトタイル」| 一条工務店

一条工務店のWebサイトによると、ハイドロテクトタイルを導入すれば、50年の間に必要なメンテナンスは1度だけで済むそうです。気になる初期費用も、自社のグループ工場でタイルを製造することで、リーズナブルな価格に抑えられているそうです。

「初期費用を抑えながら、メンテナンス頻度の少ない資材を選びたい」とお考えの方は、一条工務店のハイドロテクトタイルを検討してみてはいかがでしょうか。

参考 一条の「ハイドロテクトタイル」|性能を追求する住宅メーカー【一条工務店】一条工務店

会社情報

会社名 株式会社一条工務店
住所 〒135-0042
東京都江東区木場5-10-10
電話番号 03-5245-0111
その他 公式相談サイト

積水ハウス株式会社

積水ハウス

引用:積水ハウス

積水ハウスは、自由度の高い設計で、年間たくさんの戸建て建築を手がけるハウスメーカーです。 「ダインコンクリート」という、コンクリートをベースとした独自の外壁材を開発しており、コンクリートならではの高強度と高耐久をウリにしています。

「コンクリートだと、無機質な感じで冷たい外観になりそう」と考える方もいるかもしれませんが、ダインコンクリートは職人が手彫りで生み出したデザインをベースとして作られているため、コンクリートでありながら温かみのある外壁となっています。

積水ハウス ダインコンクリート

引用:積水ハウス築の鉄骨3階建て「ダインコンクリート」の外壁塗装 | 夢リフォームウオハシ

積水ハウスでは、外壁の塗り替えを極力少なくできるような特殊な塗装サービスも提供しています。通常15年に1度の塗り替えが必要なのに対し、独自の塗装がなされた外壁であれば、約2倍の30年に1度の塗り替えで済むそうです。

地震や火災に強い外壁をお探しの方は、積水ハウスを検討してみてはいかがでしょうか。

参考 ダインコンクリート積水ハウス

会社情報

会社名 積水ハウス株式会社
住所 〒531-0076
大阪市北区大淀中一丁目1番88号
電話番号 06-6440-3233
その他 公式相談サイト

セキスイハイム

「60年以上安心して住み続けられる住まい」をモットーとしたハウスメーカーといえば、セキスイハイムです。

セキスイハイムの外壁資材で注目なのが、磁器タイルです。磁器タイルとは、石英・長石といった素材を高温で焼き上げたタイルを指し、ほかのタイルより耐久性に優れ、低い吸水性を誇るといわれています。

セキスイハイム

引用:耐久性能| セキスイハイム

セキスイハイムの磁器タイルは、紫外線や雨に強いだけでなく、最初から塗装されていない状態なので、塗り替えの必要がないのが強みです。何十年と住み続けても外観が美しいままなのは、お施主さまにとって嬉しいポイントではないでしょうか。

外壁以外にも、屋根や庇(ひさし)といった外へ露出している箇所に対して、サビに強いステンレス屋根や、メンテナンス頻度の少ないアルミニウム製の庇を提供しているハウスメーカーです。

セキスイハイム

引用:耐久性能| セキスイハイム

「数年おきに壁の塗り替えをするのは面倒だな……」という方は、セキスイハイムの磁器タイルを検討してみてはいかがでしょうか。

会社情報

会社名 積水化学工業株式会社
住所 〒105-8566
東京都港区虎ノ門2丁目10番4号
電話番号 03-6748-6460
その他 公式相談サイト

ダイワハウス

ダイワハウス

引用:注文住宅・外観| ダイワハウス

プレハブ住宅を日本に広めた会社として有名なダイワハウスは、建設後のアフターサポートも充実しているハウスメーカーです。

ダイワハウスが使用する「ベルサイクス」という窯業系のサイディング外壁材は、業界トップクラスの彫りの深さを誇り、高級感・重厚感のある家づくりを演出します。

ダイワハウス

引用:注文住宅・特徴| ダイワハウス

オシャレなデザインでありながら、耐久性や耐震性も兼ね備えており、5層ものコーティングが汚れにくい外壁構造を実現させています。

「機能を兼ね備えた、高級感のある外壁を採用したい」とお考えの方にとって、ダイワハウスのベルサイクスは一考の価値があるといえるでしょう。

参考 特長|xevoΣ PREMIUM|注文住宅ダイワハウス

会社情報

会社名 大和ハウス工業株式会社
住所 〒530-0001
大阪市北区梅田3丁目3番5号
電話番号 06-6346-2111
その他 公式相談サイト

ヘーベルハウス

ヘーベルハウス

引用:旭化成ホームズ株式会社

旭化成ホームズの主力商品として有名なヘーベルハウスでは、「HEBEL(ヘーベル)」という、気泡の含まれた軽量なコンクリート資材(ALC外壁)を導入しています。

ヘーベルハウス HEBEL

引用:【ヘーベルハウスの外壁】色や種類で価格が違う?経験者が解説します!| TESOLOG

コンクリートと聞くと重量のある印象を受けますが、ALCは水に浮くほど軽い素材で、通常のコンクリートの4分の1の重さと言われています。

参考 ALC外壁の方必見!ALCの基礎知識と特徴、注意点を徹底解説リフォームジャーナル

ALCを用いたHEBEL外壁は、経年劣化の少ない資材として評価されています。実際に、HEBEL外壁を採用した住宅の耐久性を調査したところ、築32年でも十分な外壁性能を保っていたようです。

参考 HEBELの特長|ヘーベルとは旭化成

ほかにも、HEBEL外壁の魅力として、環境に優しい点があります。 ALCに含まれる原料は自然由来の素材であるため、人間にも環境にも害のない外壁資材といえます。リサイクルも可能で、廃材となったALCはリサイクルされ、土壌に栄養を与える肥料へと生まれ変わります。

環境にも人にも優しい素材をマイホームに採用したい方は、ヘーベルハウスに相談してみてはいかがでしょうか。

会社情報

会社名 旭化成ホームズ株式会社
住所 〒101-8101
東京都千代田区神田神保町1-105
電話番号 03-6899-3000
その他 公式相談サイト

メンテナンスフリーな家づくりについてのまとめ

本記事では、メンテナンスフリーな家とはどういうものなのか、実際にサービスを提供しているハウスメーカーを紹介しながら解説していきました。

メンテナンスフリーの家であれば、新築を建てた後の住居メンテナンスがグッと楽になります。住み始めてからメンテナンスに時間やお金をかけたくない場合は、メンテナンスフリーな家づくりを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

本サイト『コノイエ』では、新築住宅を建てる上で役立つヒントを多数掲載しています。興味のある方は、別の記事もぜひチェックしてみてください。

著者情報

コノイエ編集部

コノイエは、東京都港区に本社を置く株式会社アールアンドエーブレインズが運営するオウンドメディアです。累計80,000人以上が利用する「解体無料見積ガイド」の姉妹サイトとして、住宅関連コンテンツを発信しています。人が生活する基本となる「衣・食・住」の中でも、コノイエでは「住」にフォーカスして独自の情報をお届けします。

監修

中野達也

一般社団法人あんしん解体業者認定協会 理事
解体工事施工技士 登録番号:23130106
石綿作業主任者 修了証番号:13820
解体工事業登録技術管理者
公益社団法人 日本建築家協会(JIA)研究会員
一般社団法人東京都建築士事務所協会 世田谷支部会員

静岡県出身。日本全国の業者1,000社超と提携し、約10年間で数多くの現場に関与。自身でも解体工事業登録技術管理者としての8年間の実務経歴を持つ。専門家として、テレビ番組をはじめとする多数メディアに出演。これまでに一般家屋はもちろん、マンション、ビルなど様々な建物の取り壊しに従事し、工事を行いたい施主、工事を行う業者の双方に精通している。

出演メディア
めざまし8(フジテレビ系列)、ひるおび!(TBS系列)、情報ライブ ミヤネ屋(日本テレビ系列)、バイキングmore(フジテレビ系列)、CBCニュース(CBCテレビ系列)他多数

当協会の運営サイト「コノイエ」は、工務店・ハウスビルダー・建築家・建築設計事務所等の500以上のインタビュー記事を掲載。また、新築・建て替えを検討中のユーザーにとって有益となる情報を発信しています。
当協会は、建て替えに伴うお住まいの取り壊しのご相談を年間で2,500件ほど承っており、各地域の住宅関連会社の情報が集まります。今後も「コノイエ」では、新築ユーザー様の発注先や評価、住宅関連会社様への独自インタビューといった当協会ならではの独自のリアルな情報をお届けします。

新築・建て替え時の
解体費用ぐっと安く
6社無料一括見積り

解体工事をぐっと安く無料で6社見積比較!

電話で無料相談(フリーダイヤル)

0120-978-124

お電話の受付時間 8~20時(土日祝も対応)