ハウスメーカー25社のC値・Q値・UA値一覧|比較時の注意は3点

C値・Q値・UA値の意味を知ったうえで、ハウスメーカーを比較してみよう!
間取り作成
【PR】 タウンライフ家づくり

ハウスメーカーを選ぶにあたって、住宅性能は無視できません。 いくら好みのデザインであっても、快適に過ごせる家でなければ住み続けられないからです。

多くのハウスメーカーは住宅性能の高さをウリにしています。 ただ、本当に住宅性能が高いといえるのかどうかは、客観的な指標を見なければ判断できません。

そのため、住宅性能の代表的な指標であるC値・Q値・UA値については、ぜひ押さえておきたいところです。 この記事では、ハウスメーカー25社が公表しているC値・Q値・UA値の一覧と、数字を見る際の注意点を3つご紹介いたします。

家づくりをする方におすすめのタウンライフ!

間取り例

  • 自分たちだけの理想の間取りを無料でもらえる!
  • 家づくりに対するアイデアが増え見え方が広がる!
  • 手元にある間取りの改善点が見つかる!
  • 住宅性能の高い家づくりができる住宅会社に最初から絞れる!
  • 知らなかった優良住宅会社が見つかる可能性!

C値・Q値・UA値は数字が小さいほど高性能

C値は気密性能、Q値とUA値は断熱性能を示す数字です。 C値・Q値・UA値のいずれも、数字が小さいほど性能が優れていると判断できます。

ただし、C値・Q値・UA値については、性能の高低をはっきりと区切る絶対的な基準がありません。 なので、この記事ではHEAT20 G2グレード相当をクリアすべき基準G3グレード相当を現状の最高基準としてお話しします。

日本の基準を満たしても高性能とはいえない
日本の住宅に設けられた省エネ基準は、世界レベルで考えると非常に低い水準にあります。 そこで、代わりに高性能の基準として用いられているのがHEAT20(ヒートにじゅう)です。 HEAT20には低い方からG1・G2・G3グレードがあり、G2グレード以上あれば十分高性能だと判断されます。 なお、G3グレードになると、世界最高峰であるドイツのパッシブハウス(快適かつ省エネを追求した住宅のこと)に相当します。 参考 一般社団法人 20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会一般社団法人 20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会

C値は1.0以下であれば高気密

C値とは、家全体のすき間を合計した面積を床面積で割ったものです。

C値 = 建物全体のすき間面積 ÷ 延べ床面積 ※C値は相当すき間面積を表す数値。単位は「cm2/㎡」。

C値はすき間の少なさを表すため、小さいほど気密性能が高くなります。 C値は少なくとも1.0以下、できれば0.2以下が欲しいところです。

C値
クリアすべき基準 1.0
現状の最高基準 0.2

Q値は1.6以下であれば高断熱

Q値とは、家全体から逃げる熱量を床面積で割ったものです。 逃げる熱量には換気も含まれます。

Q値 = ( 建物各部から逃げる熱量 + 換気で失う熱量 ) ÷ 延べ床面積 ※Q値は熱損失係数を表す数値。単位は「W/㎡K」。

Q値が小さいほど屋外へ逃げる熱量は少なくなるため、断熱性能が高くなります。Q値は少なくとも1.6以下、できれば1.0以下であるのが理想です。

Q値
クリアすべき基準 1.6
現状の最高基準 1.0

UA値は0.46以下であれば高断熱

UA値とは、家全体から逃げる熱量を家の表面積で平均したものです。 Q値とは異なり、換気で逃げる熱量は考慮されません。

UA値 = 建物各部から逃げる熱量 ÷ 建物の表面積 ※UA値は外皮平均熱貫流率を表す数値。単位は「W/㎡K」。

UA値は小さくなるほど断熱性能が高いと判断されます。UA値は少なくとも0.46以下、できれば0.26以下であるのが望ましいといえます。

UA値
クリアすべき基準 0.46
現状の最高基準 0.26

なお、Q値とUA値はともに断熱性能を表しますが、国は現在UA値の方を重視しています。 なぜなら、UA値はQ値と違って建物の大きさや形状に左右されないからです。 ただ、UA値は換気で逃げる熱量が考慮されないため、実際の室温とかけ離れたりする場合があります。 このようにQ値とUA値には一長一短があるため、どちらの数値が優れているとは一概にいえません。 できれば、両方の数値で比較したいところです。

参考 【鹿児島】断熱性能のQ値とUA値。どちらが大事?丸久の家創り&HANA・COCO

ハウスメーカー25社のC値・Q値・UA値を比較しよう

ハウスメーカーの多くは、C値・Q値・UA値のいずれか、または全部を公表しています。自信をもっているからこそハウスメーカーは数字を公表するわけですが、1社を見ただけでは本当に高性能だとは判断できません。そこで、ハウスメーカー25社が公表しているC値・Q値・UA値を一覧にまとめました。どうぞご覧ください。

C値 Q値 UA値 備考
クリアすべき基準 1.0 1.6 0.46 HEAT20 G2グレード相当
現状の最高基準 0.2 1.0 0.26 HEAT20 G3グレード相当
アイフルホーム 0.54 0.32 関東の場合。
アエラホーム 0.47 0.39 クラージュ標準プランの試算値。
一条工務店 0.51 0.25 「i-smart」モデルの場合。
ウェルネストホーム 0.2 0.28
FPの家 0.97 0.37 東京モデルの場合。
札幌モデルはQ値0.44、UA値0.16。
クレバリーホーム 0.28 「ENELITE」の場合。
サンヨーホームズ 1.9 0.5 鉄骨系。
住友不動産 1.48 0.42 Q値は「J・SKY SMART」、
UA値は「2x6住宅」の場合。
住友林業 1.92 0.46
スウェーデンハウス 0.7 1.14 0.42
セキスイハイム 0.99 『シェダン』札幌モデルハウスの場合。
セルコホーム 0.492 0.37 「THE HOME」の場合。
ダイワハウス 2.15 0.6 鉄骨系。
トヨタウッドユーホーム 0.8 0.34 「Forwarding Stage - 2×8」の場合
トヨタホーム 1.8 0.70 鉄骨系。
ミサワホーム 1.8 0.42 鉄骨系。高断熱仕様の場合。
三井ホーム 1.98 0.46 2016年モデル「グリーンズゼロ」
の場合。
パナソニックホームズ 2.7 0.6 鉄骨系。
桧家住宅 0.8 断熱材「アクアフォーム」を
使用した場合。
フィアスホーム 0.58 0.88 0.32 2015年モデル『アリエッタDS』
の数値。
ヘーベルハウス
(旭化成ホームズ)
2.7 0.6 鉄骨系。
北洲ハウジング 0.94 0.23 UA値は
「PREMIUM PASSIVE HOUSE」
の場合。
ポラスグループ 1.6 0.5 HaScasaの2×6工法の場合。
ヤマダホームズ 1.0 1.28 北海道・寒冷地向け
SPシリーズの場合。
ヤマト住建 0.5 0.28 「エネージュUW」の場合。

※一部の数字は、HEAT20やZEHといった制度から推測しています。

※赤字は「現状の最高基準」をクリアした数字です。ただし、セキスイハイムは札幌モデルなので除外しています。

※アキュラホーム・飯田産業・木下工務店・積水ハウス・タマホーム・三菱地所ホーム・ユニバーサルホームは、データが見当たらなかったため一覧に載せていません。

断熱性能においては、一条工務店が頭一つ抜けています。 また、東日本を中心に展開する北洲ハウジングも断熱性能が高めです。

気密性能ついては、ウェルネストホームがトップの数字を誇っています。 ちなみに、鉄骨は木よりも熱を通しやすいため、トヨタホームやヘーベルハウスなどの鉄骨系の住宅は総じて断熱性能が低めです。

ただ、3階建て以上を実現しやすい、耐震性が高いといった、Q値・UA値では測れない魅力が鉄骨系の住宅にはあります。鉄骨系の住宅にご興味をお持ちの方は、断熱性能の低さをどのようにカバーしているのか会社ごとにチェックしてみるとよいでしょう。

家づくりをする方におすすめのタウンライフ!

間取り例

  • 自分たちだけの理想の間取りを無料でもらえる!
  • 家づくりに対するアイデアが増え見え方が広がる!
  • 手元にある間取りの改善点が見つかる!
  • 住宅性能の高い家づくりができる住宅会社に最初から絞れる!
  • 知らなかった優良住宅会社が見つかる可能性!

C値・Q値・UA値に関する3つの注意点

ハウスメーカーがC値・Q値・UA値を公表するのは、自社の商品を宣伝するために他なりません。そのため、普通は望ましいデータしか公表されませんし、データ自体にも良く見えるような工夫が凝らされています。

したがって、各社が公表しているC値・Q値・UA値の通りに、実際の住宅が建てられるわけではありません。 そこで、ハウスメーカーが公表するC値・Q値・UA値に関する3つの注意点をお伝えします。

1.寒冷地モデルの数値を公表している場合がある

C値・Q値・UA値でハウスメーカーを比較するときは、住宅モデルの地域を必ずチェックしてください。 なぜなら、北海道など寒冷地モデルを使って宣伝しているケースがあるためです。

全国に展開しているハウスメーカーの場合、関東地方の職人さんでは寒冷地モデルが建てられないことがあります。 標準モデルは寒冷地モデルよりC値・Q値・UA値について劣るため要注意です。

2.C値を公表しないハウスメーカーが多い

すでにお見せした表の通り、C値を公表していないハウスメーカーは少なくありません。 C値の測定は新築が完成したあとでなければならず、ハウスメーカーにとって負担の大きい作業だからです。

実は、2009年の省エネ法改正で、国の基準からC値に関する規定は削除されています。 したがって、今はハウスメーカーにC値を測定する義務はありません。

とはいえ、気密性能を表すC値は重要なデータです。 なので、C値に自信があるハウスメーカーは、義務の有無にかかわらず公表しています。

C値を公表していないハウスメーカーは、営業担当さんなどに確認を取ってみた方がよいでしょう。 C値を公表したがらないハウスメーカーであれば、住宅性能はあまり期待できないかもしれません。

3.Q値とUA値はハウスメーカーが意図的に操作できる

数字ほど比較しやすいものはありません。Q値を例に挙げると、0.5のA社と1.0のB社であればA社の方が優れていると判断できます。

ただし、Q値やUA値の算出条件はハウスメーカーごとに異なるので、比較する際は注意が必要です。 あらためて、Q値の計算式を確認してみましょう。

Q値 = ( 建物各部から逃げる熱量 + 換気で失う熱量 ) ÷ 延べ床面積

分母は延べ床面積です。 なので、延べ床面積を広めに設定するほど、Q値は小さくなります。

  • 分子の熱量を1、分母の延べ床面積を1とした場合

    Q値 = 1 ÷ 1 = 1

  • 分母の延べ床面積を1.3倍にした場合

    Q値 = 1 ÷ 1.3 ≒ 0.77

日本の一般的な戸建て住宅は約35坪です。 もしハウスメーカーが50坪以上で計算していたら、そのQ値はあまりあてになりません。 ちなみに、UA値も意図的に数字を良く見せることが可能です。 UA値の計算式を、もう一度見てみましょう。

UA値 = 建物各部から逃げる熱量 ÷ 建物の表面積

建物各部とは、床・外壁・屋根・窓などのことです。このうち、最も熱が逃げやすいのはです。 したがって、窓の面積を減らせば「建物各部から逃げる熱量」が少なくなり、UA値を小さく見せることができます。

このように、Q値とUA値は意図的に操作できてしまうので注意が必要です。

ハウスメーカーごとのC値やQ値についてのまとめ

この記事では、ハウスメーカーの公表しているC値・Q値・UA値の一覧と、数字を見る際の注意点を3つご紹介いたしました。

ハウスメーカーはC値・Q値・UA値を宣伝に使っています。 住宅性能に自信のあるハウスメーカーなら、公式サイトやカタログなどでC値・Q値・UA値を確認できるでしょう。

ただし、C値・Q値・UA値については、以下に挙げる3つの注意点があります。

  • 1.寒冷地モデルの数値を公表している場合がある
  • 2.C値を公表しないハウスメーカーが多い
  • 3.Q値とUA値はハウスメーカーが意図的に操作できる

数字は絶対的なものではありません。前提条件が同じでなければ、正しく比較できないからです。

C値・Q値・UA値を使ってハウスメーカーを比較するときは、上記の3点を強く意識しておきましょう。そのことを知ったうえで、あらためてハウスメーカーごとのC値・Q値・UA値を比較してみてください。

家づくりをする方におすすめのタウンライフ!

間取り例

  • 自分たちだけの理想の間取りを無料でもらえる!
  • 家づくりに対するアイデアが増え見え方が広がる!
  • 手元にある間取りの改善点が見つかる!
  • 住宅性能の高い家づくりができる住宅会社に最初から絞れる!
  • 知らなかった優良住宅会社が見つかる可能性!

著者情報

コノイエ編集部

コノイエは、東京都港区に本社を置く株式会社アールアンドエーブレインズが運営するオウンドメディアです。累計80,000人以上が利用する「解体無料見積ガイド」の姉妹サイトとして、住宅関連コンテンツを発信しています。人が生活する基本となる「衣・食・住」の中でも、コノイエでは「住」にフォーカスして独自の情報をお届けします。

監修

中野達也

一般社団法人あんしん解体業者認定協会 理事
解体工事業登録技術管理者
公益社団法人 日本建築家協会(JIA)研究会員
一般社団法人東京都建築士事務所協会 世田谷支部会員

静岡県出身。日本全国の業者1,000社超と提携し、約10年間で数多くの現場に関与。自身でも解体工事業登録技術管理者としての8年間の実務経歴を持つ。現在では専門家として、テレビ番組をはじめとする多数メディアに出演。これまでに一般家屋はもちろん、マンション、ビルなど様々な建物の取り壊しに従事し、工事を行いたい施主、工事を行う業者の双方に精通している。また、大手から中小まで様々な規模の住宅メーカーへの販促支援、コンサルティング事業に携わり、住宅購入者心理の理解を深める。家を「壊す」ことと「作る」ことの専門家として、全国の提携パートナーと共に家をとりまく様々な問題に取り組んでいる。

出演メディア
ひるおび!(TBS系列)、情報ライブ ミヤネ屋(日本テレビ系列)、バイキングmore(フジテレビ系列)、他多数...

当協会の運営サイト「コノイエ」は、工務店・ハウスビルダー・建築家・建築設計事務所等の500以上のインタビュー記事を掲載。また、新築・建て替えを検討中のユーザーにとって有益となる情報を発信しています。
当協会は、建て替えに伴うお住まいの取り壊しのご相談を年間で2,500件ほど承っており、各地域の住宅関連会社の情報が集まります。今後も「コノイエ」では、新築ユーザー様の発注先や評価、住宅関連会社様への独自インタビューといった当協会ならではの独自のリアルな情報をお届けします。


新築・建て替え時の
解体費用ぐっと安く
6社無料一括見積り

解体工事をぐっと安く無料で6社見積比較!

電話で無料相談(フリーダイヤル)

0120-978-124

お電話の受付時間 8~20時(土日祝も対応)