新築には導入が必須「24時間換気システム」の仕組みと注意点

新築には導入が必須「24時間換気システム」の仕組みと注意点

新築を建てるにあたって、「換気システムをどうするか」といきなり聞かれても戸惑ってしまいますよね。「設備や電気代が掛かるなら、わざわざ付ける必要はないのに」と思った方も多いでしょう。

この記事では、新築戸建てを建てる際に必須と言われている、「24時間換気システム」について解説していきます。

「そもそもなぜ、24時間室内を換気をし続けなければいけないのか」また、「どのような仕組みで換気をするのか」「メンテナンスはどうすれば良いのか」など、詳しくご紹介していきます。

「24時間換気システム」とはどんな仕組み?

では、まず24時間換気システムの仕組みと、導入が必須となっている理由について見ていきましょう。

有害物質や細菌から家族を守ってくれる

常に家の中の空気を換気し続けなければいけなくなった最大の理由。それは、建築技術の発達により「高気密」で「高断熱」な家が建てられるようになったことで、建材や家具に含まれる「ホルムアルデヒド」などの有害な物質や、結露によって発生したカビが室内にこもりやすくなったのが原因です。

なお、ホルムアルデヒドや室内にこもったカビは、シックハウス症候群を引き起こす原因だと言われています。

シックハウス症候群の症状
シックハウス症候群の典型的な例として、室内に入ると皮膚や目、喉などに痛みを感じる。全身がだるくなったり、めまいや頭痛がしたりするといった症状があります。 参考 シックハウス症候群の予防は生活環境の改善からオムロン ヘルスケア
大量の結露

室内に溜まった結露はカビを発生させ、シックハウス症候群の原因になる恐れがあります。

2003年以降「シックハウス症候群」が減少

実際、2003年に建築基準法が改正され、24時間換気システムが導入されるまでシックハウス症候群に関する相談件数は年々増加していました。 しかし、2003年をピークに相談件数は大幅に減少し、現在は横ばいの状況が続いています。 24時間換気システムは、私達をシックハウス症候群から守ってくれる強い味方といっても過言ではないようです。

シックハウス症候群の相談件数

シックハウス症候群関連の相談件数の推移

引用:2018年2月1日厚生労働省(生活衛生関係技術担当者研修会)資料

また、近年では有害な物質を含む建材を使うこと自体が制限される傾向にあり、健康に配慮した家づくりに対する取り組みが引き続き行われています。

換気のポイントは「給気」と「排気」

では、続いて24時間換気システムの仕組みを見ていきましょう。24時間換気システムはキッチンやお風呂場の換気扇とは違い、なるべく温度変化を起こさずにゆっくり空気を入れ替えてくれるのが特徴です。目安としては、およそ1時間で家の中の半分の空気が入れ替わります。

24時間換気システムの設置例

24時間換気システムの設置例

引用:大型台風通過時の24時間換気口は閉めてOK!ただし条件付き|株式会社さくら事務所

また、室内に空気を取り込む「給気」と、空気を外に送り出す「排気」の仕様によって、換気システムは以下の3種類に分けられます。

第1種換気方式|温度変化を抑えて快適さを重視

外の空気は室内の空気と比べて温度差があります。そのため、そのまま外気を取り込むと室内の温度が下がったり、上がったりしてせっかくの空調の効果が台無しになってしまう恐れがあります。 そこで、外の空気を室内の温度に近づけてから取り込むことで、温度変化を限りなく少なくしているのが「第1種換気方式」です。

第1種換気方式

引用:24時間換気システム 戸建住宅用|Panasonic

排気口から送り出す空気の温度を測ることで室内の温度を把握し、その情報をもとに、給気口で取り込んだ空気を室内と同じ温度にしてから取り込みます。これにより、室内の温度が一定に保たれるわけです。 ただし、給気口と排気口の両方を換気扇やファンで管理するので、設備費や電気代などのランニングコストが多く掛かってしまうのが難点です。

第2種換気方式|空気の鮮度を保つ

「第1種換気方式」が給気と排気の両方を機械で管理しているのに対して、「給気」のみを換気扇やファンで行い、排気は機械を使わず自然に押し出されるような形で空気を排出するのが「第2種換気方式」です。

第2種換気方式

引用:24時間換気システム 戸建住宅用|Panasonic

常に新鮮な空気を取り込めるのが魅力ですが、室内に結露が溜まりやすくなる欠点があるため、一般的な木造の家にはあまり使われておらず、無菌室やクリーンルームなどの限られた設備で導入されるケースが多いようです。

第3種換気方式|低コストで実用的

「第2種換気方式」とは逆に、「排気」のみを機械で管理する換気方式です。特に、高気密で高断熱な現代の家に適しており排気を行うことで自動的に給気口から新しい空気を取り込むことができます。

第3種換気方式

引用:24時間換気システム 戸建住宅用|Panasonic

最も普及している換気システムで、「第1種換気方式」に比べて設備費やランニングコストが抑えられるのも特徴です。

本当に24時間付けてなくちゃいけないの?

換気システムで上手く換気ができることは分かったけど、「ずっと換気をしていたら冬は寒いんじゃないの?」「つけっぱなしは電気代の負担が気になるから嫌だ」とお考えになった方も多いでしょう。 果たして、換気システムは本当に24時間つけておかなければいけないのでしょうか。

カビを防ぐには「湿気」が大敵

結論からいうと、絶対に付けておかなければいけないとは言い切れません。なぜなら、換気システムの中には、台風など雨風が強い時には湿気が入って来ないようにするため、一時的に換気システムを止めることを推奨している場合があるからです。

参考 マンションの換気扇は24時間つけておくのが基本!給気と排気のバランスが重要!24時間換気システムの仕組みと給気口と排気口を解説住まいのお役立ち記事

とはいえ、これはあくまで水漏れなどで大量の湿気が入ってくるのを防ぐためです。結局、換気が十分に出来ていない家には結露が溜まってカビが発生しやすくなります。特別な場合を除いて、基本的に換気システムは24時間つけたままにしておきましょう。

外気を室温に近づける「第1種換気方式」

しかし、「換気システムをつけると家の中が寒くなる」といった悩みでお困りの方は少なくありません。なので、「どうしても換気システムをつけたままにしておくのが不安」という方や、これから換気システムをお選びになる方は、先程ご紹介した換気システムのうち、「第1種換気方式」の導入を検討してみてください。

外の空気を室内の温度に近づけてから取り込む「第1種換気方式」なら、室内の温度変化を最小限に留めることができるはずです。

コストを抑えるなら「第3種換気方式」一択?

また、「つけっぱなしで電気代が掛かるのは避けたい」とお考えの方も多いと思います。そういった方は、少ない電気代で安定して換気ができる「第3種換気方式」を検討してみてください。

一般的に換気システムの電気代だけを見ると、「第1種換気方式」は月あたり、数百円から多いときで3,000円近く掛かりますが、「第3種換気方式」は1/2以下で、基本的に数百円程度で済ませることができます。

ただし、エアコンなどの空調設備のランニングコストを含めて考えると、「第1種換気方式」の方が割り安になる場合がある、と紹介しているサイトもあります。どの換気システムを導入するか検討する際は、必要な設備費や月々のコストなどを比較して慎重に決める必要がありそうです。

参考 第一種換気と第三種換気 – 特徴とコスト、デメリットさとるパパの住宅論

点検の目安とお手入れの方法について

「24時間換気システム」を導入するにあたって、忘れてはいけないのが定期的なメンテナンスです。十分なメンテナンスを怠ったために、「ファンから異音がするようになった」「換気システムがうるさくて眠れない」といった悩みでお困りの方もいます。

最低でも1年に1回は点検してほしい

ちなみに、環境によって汚れ易さが違うので、点検する目安はお家によって異なりますが、およそ2ヶ月から1年に1回といわれています。 お手入れの方法は主に、フィルターの交換溜まったホコリの除去です。

特に、フィルターが目詰まりを起こして給気不足になっていると異音が発生しやすくなるので、フィルターは定期的に交換をしてあげてください。

フィルターの中には黄砂や花粉を取り除けるものもあります。ショッピングサイトやホームセンターでも取り扱いがあるので、ご自身にあったものを選んでみてください。

MEMO
換気システムの点検を一度もせず3年間放置した結果、フィルターが真っ黒になっていたというケースもあります。換気システムが十分に機能せず、汚れた空気が室内に溜まっていたなんて考えたくもないですよね。ご利用の際はご注意ください。 参考 閲覧注意。24時間換気フィルターを3年放置…掃除と交換方法まとめyokoyumyumのリノベブログ

設置箇所とお手入れの方法は事前に確認

しかしながら、新築戸建てのように床面積が大きい家では、換気システムを複数箇所に設置しなければなりません。加えて、場所によっては点検や取り外しが難しい場合もあります。換気システムを導入する際は、メンテナンスのしやすさも視野に入れて検討してみましょう。

換気システムの設置のイメージ

換気システムの導入イメージ

引用:お部屋の換気は大丈夫!?「24時間換気システムの仕組み・効能」|アルファジャーナル

特に、ハウスダストや建材の薬品に敏感な方がご家庭に居る場合は、定期的なメンテナンスが必要になるかもしれません。24時間休まず働き続けてくれる換気システムだからこそ、安心して長く使えるように手入れしてあげましょう。

新築に伴う24時間換気システムについてのまとめ

この記事では「24時間換気システム」について、義務付けられた経緯や換気の仕組み、お手入れの方法などについてご紹介しました。「24時間換気システム」についてあまりご存知なかった方も、これから導入を検討される方も、活用されるイメージができたのではないでしょうか。

ぜひ、ご自宅の換気システムでお困りの際は、またこの記事を参考にしてみてください。

参考 換気システム 製品ランキング 1~69位 | ランキング | 都市まちづくり向けデータベースサイト イプロス都市まちづくり

著者情報

コノイエ編集部

コノイエは、東京都港区に本社を置く株式会社アールアンドエーブレインズが運営するオウンドメディアです。累計80,000人以上が利用する「解体無料見積ガイド」の姉妹サイトとして、住宅関連コンテンツを発信しています。人が生活する基本となる「衣・食・住」の中でも、コノイエでは「住」にフォーカスして独自の情報をお届けします。

監修

中野達也

一般社団法人あんしん解体業者認定協会 理事
解体工事業登録技術管理者
公益社団法人 日本建築家協会(JIA)研究会員
一般社団法人東京都建築士事務所協会 世田谷支部会員

静岡県出身。日本全国の業者1,000社超と提携し、約10年間で数多くの現場に関与。自身でも解体工事業登録技術管理者としての8年間の実務経歴を持つ。現在では専門家として、テレビ番組をはじめとする多数メディアに出演。これまでに一般家屋はもちろん、マンション、ビルなど様々な建物の取り壊しに従事し、工事を行いたい施主、工事を行う業者の双方に精通している。また、大手から中小まで様々な規模の住宅メーカーへの販促支援、コンサルティング事業に携わり、住宅購入者心理の理解を深める。家を「壊す」ことと「作る」ことの専門家として、全国の提携パートナーと共に家をとりまく様々な問題に取り組んでいる。

出演メディア
ひるおび!(TBS系列)、情報ライブ ミヤネ屋(日本テレビ系列)、バイキングmore(フジテレビ系列)、他多数...

当協会の運営サイト「コノイエ」は、工務店・ハウスビルダー・建築家・建築設計事務所等の500以上のインタビュー記事を掲載。また、新築・建て替えを検討中のユーザーにとって有益となる情報を発信しています。
当協会は、建て替えに伴うお住まいの取り壊しのご相談を年間で2,500件ほど承っており、各地域の住宅関連会社の情報が集まります。今後も「コノイエ」では、新築ユーザー様の発注先や評価、住宅関連会社様への独自インタビューといった当協会ならではの独自のリアルな情報をお届けします。


新築・建て替え時の
解体費用ぐっと安く
6社無料一括見積り

解体工事をぐっと安く無料で6社見積比較!

電話で無料相談(フリーダイヤル)

0120-978-124

お電話の受付時間 8~20時(土日祝も対応)