新築住宅を購入する際、つい後回しにされがちなガス選びの手続き。 建設会社さんとの契約でガス会社のお話が出た際も「建設会社さんが決めてくれてたし……」「よくわからないけど機材を無償でやってくれるんだよね?」と考え、そのまま決めてしまう方が大多数かと思います。
ですが、ガスは料理やお風呂、空調などあらゆる面で使われる大切なインフラのひとつ。裏を返せば、ガス代は一生付き合うことになるお家のランニングコストです。 そして、今では新築を建てる際にガスの種類や契約会社を自分で選択することができ、それによって支払うガス代も大きく左右されるのです。
当記事では、新築住宅を建てる際に選べるガスの種類、ガス選びのポイント等を解説していきます。
新築住宅で選択できるガスは2種類
新築住宅を建てる際に契約できるガスは、都市ガスとLPガス(プロパンガス)の2種類に分けられます。 それぞれがどのような特徴を持っているか確認してみましょう。
都市ガス
都市ガスは、地中に張り巡らされたガス管を通じて各家庭に届けられるガスです。 敷設コストの関係上人口の多い都市部で優先的に設置が進んでおり、都市の家庭で多く用いられていることが名前の由来です。
また、都市ガスはメタンを主成分としており、その他にはプロパンやエタン等も含んでいます。メタンは空気より軽いため、ガス漏れの際は天井にたまるので窓を開けることで換気が可能です。
【メリット】
- 都市部の場合、月々のガス代が安価で済む
都市ガスの最大のメリットは、後述のLPガスに比べ、月ごとの基本料金、使用料金を共に抑えられることにあります。 導入さえしてしまえばガスを届けるための人件費がかからないこと、ガス管のおかげでガスを置くためのスペースが必要ないこと、原料の天然ガスが世界中からの供給が安定していること等が安価な理由として挙げられます。
【デメリット】
- 初期コストがかかる
ガスの供給方法の都合上、都市ガスの場合は新築工事の時にお家までガス管を引く大掛かりな工事が必要です。 そのため、導入には大きなコストがかかり、お家のすぐ近くにガス管が通っていない場合、ガス管をお家まで引き込むために追加で導入のコストがかかります。
- 地域によって料金のばらつきが大きく、未対応エリアもある
都市ガスは人口の多い都市部に優先して設置されているシステムです。 人口の多い都市部では利益が安定しやすく競争も起こるので基本料金が低めに設定されていますが、人口の少ない地方部では利益確保のために単価が上がりやすい傾向にあります。
なお、現在都市ガスに対応しているエリアは国土比で僅か約6%(平成26年調べ)となっています。 その6%のエリアに日本の全世帯のうち2/3が集中しているものの、残りの1/3の世帯はそもそも都市ガスを選択することはできません。
出典:電力及びガスの小売全面自由化について|経済産業省 電力・ガス取引監視等委員会
LPガス
液体化したガスをボンベに詰め、ガス業者さんが人力で配送する形式をとっているのがLPガスです。 名前はLiquefied Petroleum Gas(液化石油ガス)からとられています。ブタンやプロパンが主成分であることからプロパンガスと呼ばれることも多いです。空気より重く、ガス漏れの際は床に貯まるためかき出さなければいけません。
【メリット】
- 初期コストがかかりづらい
LPガスの場合大規模な工事は必要とせず、家の中の配管工事や給湯器等の設置もLPガス業者さんが「無償貸与契約」と呼ばれる契約をすれば全て負担してくれることがほとんどです。
- 災害時の復旧が早い
ガスの供給を公共のガス管ではなく各家庭に送られるボンベが担当しているため、地震などの災害が起きた場合もガス管の損壊等を懸念しなくて良いです。 万一お家のボンベなどが損壊した際も新しいボンベに取り替えることで対応可能であり、長くても数日で復旧ができます。
【デメリット】
- 無償貸与契約の落とし穴
LPガスの“無償貸与契約”は、簡単に言えば「初期費用を負担するかわりに、規定の年数当社と契約を続けてください」というもの。しかし、最初に無償で行われた工事は実は月々のガス代の中に工事費や機器代として上乗せされているのです。
万が一料金体系が不透明なガス業者と契約してしまった場合、「月々の工事費が法外な値段に設定されている」「契約期間中にガス代が不当に値上げされる」といったことが起こるケースもあります。
- 供給方法によるコスト
LPガスはガスボンベを定期的に各家庭に配送する都合上、どんな業者さんであっても人件費や配送料の分ガス代が高めに設定されやすいです。 また、都市ガスと同様の理由で都市部と地方部で値段のばらつきが起きるほかにも、山間部や雪国などの配送に労力を要する地域のガス代は高くなりがちです。
- 自由料金制の不透明さ
LPガスは公共料金ではなく民間の企業が提供しており、国からの料金規制もない自由料金制をとっています。 加えて、各LPガス業者さんにはホームページでガス料金を公表する義務も存在しません。
そのため、業者さんによってガス料金は大きく異なり、契約時にそれに気付きづらいという不透明さをいまだに抱えています。 競争度が低く古い風習が残っている業界であり、またわれわれ買い手側にも「LPガスは自由に業者や値段を選べる」という意識が浸透しきっていないために起こっている問題です。
ですが、問い合わせれば料金表などで細かい料金を教えてくださる業者さんがほとんどですし、今ではホームページでしっかり料金を提示する業者さんも増えているため、逆に言えば良い業者さんを探すための判断基準として利用することもできます。
東京都と北海道、都市ガスとLPガス。それぞれの料金はどうなる?
以上を踏まえ、東京都と北海道で都市ガス・LPガスを利用する全家庭の一ヶ月の料金平均をそれぞれ比較してみましょう。 今回は一ヶ月に都市ガス20㎥ぶんのエネルギーを利用したものとして計算しています。
東京都
都市ガス:(基本料金759円+基準単位料金145円×20)×2.23※ =8,159円
(ガス料金表(家庭用/業務用・工業用 共通)|東京ガス株式会社より 2021年4月のデータ)
LPガス:11,001円
北海道
都市ガス:(基本料金1,414円+基準単位料金166円×20)×2.23※ =10,556円
(一般ガス供給約款|2020年10月1日実施|北海道ガス株式会社より 料金表Bのデータ)
LPガス:15,475円
※LPガスは都市ガスに比べて2.23倍のエネルギー量を持ちます。
そのため、価格を比較する場合、都市ガスの料金数値に2.23をかけることで実際に利用したエネルギー量が同じとなり、正確な比較が可能となります。 なお、お湯を沸かしたり料理をする際には、LPガスのほうが火力が高くなり早くお湯が沸いたりお肉が焼けたりする、ということはありません。都市ガスとLPガスはそれぞれ専用のガス器具によって適切な火力が出るように制御されているためです。
一般的に“ガス臭”と呼ばれるガス特有の腐った玉ねぎのような不快な臭い。 ですが、現代で燃料等に用いられるガスは都市ガスであってもLPガスであっても本来無臭です。調理用バーナー等に使う調理用ガスが無臭であることがわかりやすいですね。
実は、生活用のガスは万が一漏れた際にすぐ気付けるようにあえて臭いをつけているのです。 普段他に似たものがなく、嗅ぐと危機感を持てるような不快さで、ガスとしての機能を妨げず、ガスが燃焼すると一緒に消え、人体やガス管やボンベにも無害な付臭剤の臭い。 ガスを利用する人々の安全のために義務付けられているものが“ガス臭”の正体です。
都市ガスとLPガスどっちを選べばいいの?
ここまでは2つのガスの特徴やメリット、デメリットを説明させていただきました。 では、どのような条件の方が新築のお家を建てる際に都市ガス(LPガス)を選ぶのでしょうか?
都市ガスを選ぶ
都市ガスの管がお家の近くに来ている人
先程の通り、都市ガスの工事はメインのガス管から近ければ近いほどローコストで行えます。 そのため、ガス管から近い土地にお家を建てる方は都市ガスを導入しやすいです。
ガス管が他のお家の敷地を通らない人
ガス管を伸ばす際、懸念すべきは他人の敷地に干渉するかどうか。地下にガス管が通っている場合、将来的にその土地でお家を建てたり改築する際どうしても邪魔になってしまうためです。 他の敷地を迂回できるなら良いですが、それができない場合は設置の許可をいただく必要があります。
LPガスを選ぶ
都市ガスが非対応のエリアにお家を建てる人
都市ガスは対応エリアが都市部に集中しており、地方部では未だに未対応の区域が非常に多いです。 都市ガスを選ぶという選択肢がないためLPガスを利用するという方は今でもとても多いです。
ローコストで初期投資を終えたい人
大規模な工事を必要とせず、無償貸与契約を結べることも多いLPガスの工事。 無償貸与契約はデメリットやリスクが多いようにも聞こえますが、優良な業者さんと契約を結べばガス設備への初期投資にお金をかけずに済む手段のひとつです。
新築のガス会社はいつ選ぶの?
引っ越し前後にはガス会社に連絡をしよう
引っ越しをする場合、必要になるのが閉栓と開栓に必要となる「利用停止」と「利用開始」の手続きです。
お家でガスが使えない、ということが起こるととても不便なため、特に利用開始の手続きはなるべく早く連絡をしておきましょう。利用停止は3~4日前、利用開始は余裕をもって2週間以上前に連絡をしておくことが好ましいです。
参考 引越しのガス利用開始・停止の連絡は何日前まで?前日や当日でも可能?電気・ガス・ネットの引っ越し手続きなら引っ越しサポートNAVI施工がはじまる前にはガス会社を選びたいと伝えよう
では、新築のお家を買ったり建てたりする場合、どのタイミングで選ぶことを伝えるべきでしょうか?
新築の住宅では、基本は施工前に建設会社さんから「ガス会社はこちらの業者をおすすめします」という案内を受けます。 たいていの場合、建設会社さんには提携先のガス業者さんが存在しているためです。またLPガスの無償貸与契約も、このタイミングで提携している業者さんからお話をもらうことが多いです。
ですが、これまで述べた通りガス料金はガス会社ごとに大きく異なり、おすすめして頂いたガス会社さんを選ぶことが必ずしも最適とは言えない場合があります。 ガス会社を自分で選びたい、値段の比較をしっかり行いたいという場合はガス会社さんの案内を受けるタイミングまでにその旨を伝えましょう。
ガス会社を選ぶ際には比較見積りサイトを使おう
ここまで都市ガスとLPガスの違いや選択の基準を解説させていただきました。 では、新築のお家を建てる際、具体的にどうやってガス会社を選べばよいのでしょうか?
そんな時に役に立つのが“ガス会社の比較見積りサイト”。 その土地に対応しているガス会社さんから見積りを算出していただけます。
以下は登録されているガス会社さんの数が多く、都市ガス、LPガスの両方を比較することが可能な比較見積りサイトです。 比較サイトの多くは同時に電気料金の比較も行なっています。電気・ガス併用やオール電化の住宅もお考えの方はそちらも参考にしてみてくださいね。
エネチェンジ | セレクトラ | 新電力ネット | エネピ |
新築のガス設備についてのまとめ
都市ガスとLPガスの違いとそれぞれを選ぶ際のポイントを説明させていただきました。 ガス会社選びやガスの料金は普段意識することがなく、機能的にもあまり差がないことから新築住宅を建てる際にスルーしてしまうことが多い部分ですが、長期的な目で見れば毎月の積み重ねが大きな金額となる重要なファクターです。
都市ガスとLPガスはどちらも一長一短のメリットとデメリットを持っており、お住まいの地域や立地条件によって会社の選び方も異なります。 紹介したポイントや見積りサイトなどを参考に、ぜひご自身の条件に合った契約を結んでくださいね。