愛猫が幸せに暮らせる新築住宅のポイントを押さえよう!

新築 猫

アパートやマンションで猫と暮らしていると、猫の鳴き声や足音、壁や床の傷に気を配らなければならなかったり、飼育頭数に制限があったり、そもそも猫と暮らせる物件自体少なかったりと、暮らしにくさを痛感することがありますよね。

そこで「愛猫が自由に走り回れるような、猫ファーストの新築を建てたい!」と思い至った方もいらっしゃるのではないでしょうか?

この記事では、猫ちゃんと飼い主さんが幸せに暮らせるお家を建てるためのポイントや注意点について解説しています。また後半では、猫との共生住宅を得意とするハウスメーカーや建築家もご紹介していますので、ぜひ今後の家づくりの参考にしていただけると嬉しいです。

猫が幸せに暮らせる新築住宅をつくるポイント

まずは、猫が幸せに暮らせる住宅をつくるためのポイントや、あったら嬉しい設備について解説していきます。 設備の中には新築時でないと導入が難しいものもありますから、あなたのお家の猫ちゃんの性格や特性に合わせ、何を取り入れるか決めてくださいね。

居心地のいい窓際スペースにしよう

猫は窓際でひなたぼっこするのが大好きです。窓から差し込む光の中でお昼寝する猫の姿は、これまでもよく目にされてきたと思います。

また猫は、窓から外を眺めることも大好きですよね。これは、お外の風景に興味を惹かれているほか、自分の縄張りを守るためのパトロールをしているとも考えられています。

そのため新居では、お昼寝もお外のパトロールもしやすい、居心地のいい窓際スペースを設けてあげましょう。

例えば「出窓」にしてあげると、猫ちゃんは出窓カウンターで日光浴をしたり、お外を眺めたりできますよ。

出窓

引用:イエタテ

出窓にするのが難しい場合は、窓の「台座」の部分を広くしてみましょう。猫が十分くつろげるスペースがあれば、猫ちゃんも大満足でしょう。

なお、時間帯や季節によって光が差す場所は移り変わりますから、ご自宅の中に何箇所かひなたぼっこやお外の観察ができそうな場所を用意できるといいですね。

シニア猫の熱中症にはご用心
ひなたぼっこには、猫の身体を温めてくれる効果があるほか、紫外線が寄生虫の繁殖を抑えてくれる効果もあります。 しかしシニアの猫が長い時間ひなたぼっこをすると、熱中症や脱水症を招く恐れもあります。そのためシニアの猫ちゃんと暮らしている方は「ひなたぼっこは1日に◯分」と決めて、近くで見守ってあげるようにしてください。 参考 猫のひなたぼっこ、気をつけておきたいことは?ねこのきもちWEB MAGAZINE

キャットステップで運動不足を解消できるようにしよう

猫の放し飼いは、交通事故に遭ったり感染症に罹ったりする危険と隣り合わせです。そのため最近では、猫を室内だけで飼う方も増えてきました。

しかし室内飼いの猫は運動不足による肥満になりやすく、肥満が原因で糖尿病などの病気を発症してしまうこともあります。

そこで、室内でも猫が十分に運動できるよう、新居にはキャットステップを取り入れてあげましょう

猫の運動不足を解消するには、広い空間を走り回ってもらうよりも、キャットステップを登り降りする上下運動をしてもらうほうが効果的なのです。

キャットステップ

引用:RoomClip

キャットステップ

引用:RoomClip

またキャットステップは、猫の2階への動線にもなるほか、途中でキャットウォークとつなげることで回遊性が高くなるため、猫が退屈しにくい空間も作り出してくれます。

キャットウォーク

キャットステップから移動できるキャットウォーク

引用:HOMETRIP ホームトリップ

キャットウォーク設置時のポイント
キャットウォークを設置する際は、猫が安全で快適に使えるよう、以下の6点を意識しましょう。
  1. 材質は滑りにくい「木材」にする
  2. 下から肉球が眺められるアクリル板やガラスのキャットウォークが人気ですが、猫が滑りやすいというデメリットがあります。落下すると怪我をしてしまう危険がありますので、滑りにくい木材のものを選んであげましょう。
  3. 強度の高いキャットウォークにする
  4. 揺れてバランスの取りにくいキャットウォークは、猫が不安になり使わなくなってしまいます。猫が何匹乗ってもグラつかないよう、デザイン以上に強度を重視しましょう。
  5. 部屋を一周できるように設置する
  6. 部屋を見渡すことができると、猫は安心感を覚えます。ただし、猫が火を使う場所などに落下してしまうと危ないので、キッチンなど危険な場所の周りに設置するのは避けましょう。
  7. 猫同士がすれ違える幅にする
  8. キャットウォークの幅が狭いと、猫同士がバッティングしたときに落下してしまう恐れがあります。そのため、特に多頭飼いをしている方は、キャットウォークの幅は広めに取りましょう。
  9. キャットウォークの先に小窓をつけよう
  10. せっかく高い場所に登っても、刺激がなければ猫は退屈してしまいます。そこで猫ちゃんの大好きなお外の観察ができるよう、キャットウォークの先に小窓を取り付けてあげましょう。

    小窓

    引用:クマにゃん日記
  11. 登り降りできる場所を2箇所設けよう
  12. 多頭飼いの場合、キャットステップから降りられるステップが1箇所しかないと、猫同士で喧嘩になることもあります。そのため、登り降りできる場所は2箇所以上設けるようにしましょう。
参考 愛玩動物飼養管理士が教える!猫が本当に喜ぶ「キャットウォーク」のポイント6つ Sumai 日刊住まい

家を自由に行き来できるペットドアを設置しよう

新居では、家の中を猫ちゃんが自由に移動できるように、猫用のペットドアも取り入れてあげましょう

ペットドア

引用:大建工業

ペットドアは、猫が「出ることも入ることもできる状態」のほか、「ロック」「出るだけ」「入るだけ」のように、フレキシブルに開閉状態を調整できます。 そのため、例えば家族が自宅にいる間は自由に出入りできる状態にして、お留守番中は危険な場所に行ってしまわないようロックする、といった使い方もできますよ。 またペットドアは、上の画像のように最初からドアに取り付けられているタイプのほか、壁内を通り抜けられるものもあります。

ペットドア

引用:大建工業

なお、壁へのペットドアの取り付けは本格的な施工が必要となるため、新築時やリフォーム時でないと導入は難しくなります。

そのため、間取りを決める段階で「この部屋は猫が遊びにきても大丈夫」「ここは危ないから猫が入れないようにしたい」といったビジョンを明確にした上で、ペットドアを取り付ける場所を決めましょう。

いざというときの隠れ場所を用意してあげよう

猫は警戒心が強い動物です。あなたのご自宅の猫ちゃんも、急な来客があったり掃除機をかけたりしたときに、びっくりして物陰に隠れてしまった経験があるのではないでしょうか?

そんな猫ちゃんのために、新居では「いざというときのための隠れ場所」を用意してあげるといいでしょう。

例えば、こういった階段下の空きスペースは猫の避難場所にぴったりです。

隠れ家
隠れ家

引用:フェリシモ猫部

また、せまい場所が大好きな猫のために、専用のプライベートスペースをつくってあげてもいいですね。

隠れ家

引用:エキサイトニュース

こちらの猫ちゃんがいるのは、階段下を活用してつくられた専用スペースです。緊急時の隠れ家になるほか、猫が一人になりたいときにもぴったりです。

床材はクッションフロアにしよう

住宅で使われることの多いフローリングは、掃除が簡単である一方、硬いため猫の関節を痛めてしまう危険があります。また、猫が滑って転びやすい・冬は冷えやすいというデメリットもあります。

反対に、カーペットを敷くと転倒の心配がなく暖かいですが、猫が吐いたり粗相をしたりした場合の掃除が大変です。

そこで、猫ファーストの床材を探している方にオススメしたいのが「クッションフロア」です。

クッションフロアとはビニール素材で作られた床材のことで、通常は洗面台やキッチンといった水回りに使用されることが多いです。フローリングのような木目調のほか、タイル柄、大理石調のものまで、カラーや柄のバリエーションが豊富にあります。

クッションフロア

引用:壁紙屋本舗

クッションフロア

引用:壁紙屋本舗

クッションフロア

引用:壁紙屋本舗

そんなクッションフロアのメリットとデメリットを見ていきましょう。

メリット
  • 滑りにくくクッション性があるため、猫の足腰にやさしい
  • 水濡れに強いため、猫が吐いたり粗相をしたりしても掃除しやすい
  • 消臭効果のあるクッションフロアもある
デメリット
  • 重いものを乗せたままにすると跡がつきやすい
  • ビニール素材のため、見た目が安っぽく感じる人もいる

クッションフロアの見た目が気になる方は、猫専用スペースやトイレを設置する場所だけでもクッションフロアにすると、猫ちゃんにとっても飼い主さんにとっても過ごしやすくなるでしょう。

猫と幸せに暮らすための注意点

次に、猫ちゃんと飼い主さんが幸せに暮らせる家をつくるための注意点について解説していきます。 ぜひ、猫ちゃんが危険な目に遭ったりストレスを溜めたりしないような家づくりをしていきましょう。

脱走対策をしよう

猫と暮らす上で気を付けたいのが、脱走です。猫は、玄関を開けた瞬間や、洗濯物を干すためにベランダに出た瞬間に脱走してしまう場合が多いです。もし愛猫が脱走してしまって、交通事故に遭ったり、悪意のある人に虐待されたりでもしたらと考えるだけで恐ろしいですよね。

そこで、新居では猫の脱走対策にも力を入れましょう。ここでは、特に脱走現場となりやすい「玄関」と「ベランダ」の脱走対策をご紹介します。

玄関の脱走対策

玄関の脱走対策では、猫がそもそも玄関ホールに入ってこられないよう、脱走防止ドアを取り付けるのがオススメです。

賢い猫ちゃんの中には引き戸を自分で開けてしまう子もいますから、自動ロック機能がついたドアにすると安心です。

脱走対策

引用:猫ねこ部

ベランダの脱走対策

1階のベランダには、脱走防止の柵を取り付けるのがオススメです。これなら猫が外の空気を吸いにベランダに出てきてしまっても、安心して洗濯物が干せますね。

ベランダ

引用:猫ねこ部

また、2階のバルコニーにはネットを張るといいでしょう。脱走防止になるだけでなく、猫が2階から落下してしまうような不慮の事故も防げます

ネット

引用:猫ねこ部

さらに、猫が自力で網戸を開けてしまわないようロックできるようにしたり、網戸に爪を引っかけても破れにくい強化網戸を取り入れたりするのもオススメです。

網戸ロック

引用:猫ねこ部

爪研ぎ対策をしよう

爪研ぎは猫の習性ですから、無理に止めさせることは猫ちゃんにとって大きなストレスになります。しかし、せっかくの新築の壁が、爪研ぎでボロボロになっては悲しいですよね。

そこで、猫の爪研ぎ対策としてオススメしたいのが腰壁です。 腰壁とは人の腰くらいの高さ、つまりちょうど猫が爪研ぎをするくらいの高さで、上下に壁紙が切り替わっている壁のことです。

腰壁

引用:フェリシモ猫部

腰壁には「パイン材」や「樹脂製のパネル」といった、表面が滑らかで爪が引っかからない素材や、爪が引っかかっても傷がつかない硬い素材を選ぶと、猫が壁で爪研ぎしても傷がつきにくくなります。 また、もし壁を張り替えることになっても、下半分だけで済むためコストも抑えられます

参考 腰壁を設置するリフォーム費用は?猫の爪とぎ対策をしましょう!ハピすむ

キッチンには入れないようにしよう

キッチンは、誤食や火傷の危険が高いため、できるだけ猫ちゃんが入ってこられないようにしましょう

キッチン

引用:猫ねこ部

キッチン

例えばこちらのお家のように、リビングとキッチンを完全に分けると、猫がキッチンに入ってしまう危険はぐっと少なくなります。リビングとの仕切りがガラス戸になっているため、料理をしながらリビング全体を見渡せるのも嬉しいポイントですね。

トイレの場所にも気を配ろう

猫ちゃんが落ち着いて排泄できるよう、トイレは静かな場所に設置してあげましょう。また、臭いがこもらないよう風通しのいい場所に設置することも重要です。

例えばこちらは、人のトイレの一角に猫用トイレを設置できるようにしています。

ドアが閉まっていても猫用の通用口から出入りできるようになっているほか、床下に猫砂を収納できるようになっているため掃除もしやすいです。他には、リビングや洗面所の一角にトイレスペースを設けるのもオススメです。

トイレ

引用:猫ねこ部

その場合は、トイレの臭いがこもらないよう、内部に換気扇を取り付けると安心です。 なお、洗面所にトイレを設置する場合は、猫ちゃんが洗濯機の音にびっくりしてしまわないよう、洗濯機からは少し離してあげてくださいね。

猫との共生住宅を手掛けるハウスメーカーや建築家

最後に、猫と一緒に暮らせる住宅づくりを得意とするハウスメーカーや建築家をご紹介します。 猫ちゃんとの共生住宅を手掛けてきた経験豊富なハウスメーカーや、猫ちゃんとの暮らしを熟知している建築家なら、きっとあなたの思ってもみなかった提案をしてくれるはずです。

ハウスメーカー

ダイワハウス

ダイワハウス

引用:猫と暮らす家|ダイワハウス

猫の習性に配慮し、猫ちゃんが快適に暮らせる住まいを提案しています。これまでこの記事でご紹介してきた設備以外にも、猫を洗える「マルチシンク」や、猫が自由に移動できる「猫通路」、猫専用の「水飲み場」等、さまざまな設備を取り扱っています

セキスイハイム

セキスイハイム

引用:猫も家族ものびのび暮らす|セキスイハイム


ハシゴのようなキャットウォークやふわふわしたキャットステップを導入したりと、猫ちゃんがアスレチックのように楽しめる家づくりをされています。また、リビング中央にある柱で爪研ぎできるようにするなど、猫がのびのび暮らすための工夫もしてくれます。
パナソニックホームズ

パナソニックホームズ

引用:with pet|パナソニックホームズ


JAHA(公益社団法人日本動物病院協会)の協力を得て、猫ちゃんが過ごしやすい間取りや空間を提案してくれます。また家づくりだけでなく、ペット相談窓口や、会員同士がペットの写真を投稿してコミュニケーションを取れるツールを利用できるサービスもありますよ。

建築家

猫に特化した住宅設計やコンサルティング事業などを手掛けている建築家さんです。社長である井川さんは、これまで猫と暮らしてきた経験の中で、猫と一緒に住める物件の少なさに愕然とし、会社を立ち上げる決心をしたそうです。猫ちゃんへの愛に溢れた井川さんなら、きっと猫想いの住宅を設計してくれるでしょう。 井川さんの写真CrownCat株式会社
ご自身が猫と暮らす中で学んだ経験を生かし、猫が住みやすい工夫を施した住宅を手掛けている建築家さんです。さらに「猫と建築社」というサイトを運営し、猫ちゃんと暮らしている人にしかわからない悩みや楽しみを共有しながら、人も猫も快適に過ごせる空間づくりを考えているそうです。 design office neno1365 アイキャッチdesign office neno1365
「動物と人間が快適に暮らせること」を目標に、愛猫・愛犬との共生住宅を手掛けている建築家さんです。それぞれの猫ちゃん、わんちゃんの持つ個性や、飼い主さんの環境に合わせた住宅を設計している前田社長なら、きっとあなたの猫ちゃんが幸せに暮らせるようなお家を提案してくれるでしょう。 前田敦計画工房
代表の白子さんは、猫と一緒に暮らし始めてからすっかり猫ちゃんの虜になってしまったそうです。そんな白子さんなら、きっと猫をはじめとする動物が楽しく暮らせるような住宅を設計してくれるでしょう。 白子さん株式会社白子秀隆建築設計事務所

新築で猫を飼う時のポイントについてのまとめ

この記事では、猫ちゃんと飼い主さんが幸せに暮らせる新築住宅をつくるポイントや注意点、そして猫との共生住宅を手掛けているハウスメーカーや建築家についてご紹介してきました。

しかし、ひとまとめに猫と言っても、性格も好きなものも嫌いなものも「猫それぞれ」です。飼い主さんと一緒にいるのが好きな子、ひとりでいるのが好きな子、怖がりな子、やんちゃな子、運動が苦手な子など、さまざまな猫がいます。

ですから家を建てる際は、「自分の猫ちゃんならどんな設備があったら嬉しいかな?」ということを一番に考え、あなたの猫ちゃんが幸せに暮らせるお家にしてあげてくださいね。

もし、ハウスメーカーの提案する画一的な住宅ではすべての要望をカバーできないと感じたら、ぜひ、ゼロから住宅を設計できる建築家に相談してみてください。きっと猫ちゃんが喜んでくれる、世界でひとつの住宅を提案してくれるでしょう。

著者情報

コノイエ編集部

コノイエは、東京都港区に本社を置く株式会社アールアンドエーブレインズが運営するオウンドメディアです。累計80,000人以上が利用する「解体無料見積ガイド」の姉妹サイトとして、住宅関連コンテンツを発信しています。人が生活する基本となる「衣・食・住」の中でも、コノイエでは「住」にフォーカスして独自の情報をお届けします。

監修

中野達也

一般社団法人あんしん解体業者認定協会 理事
解体工事施工技士 登録番号:23130106
石綿作業主任者 修了証番号:13820
解体工事業登録技術管理者
公益社団法人 日本建築家協会(JIA)研究会員
一般社団法人東京都建築士事務所協会 世田谷支部会員

静岡県出身。日本全国の業者1,000社超と提携し、約10年間で数多くの現場に関与。自身でも解体工事業登録技術管理者としての8年間の実務経歴を持つ。専門家として、テレビ番組をはじめとする多数メディアに出演。これまでに一般家屋はもちろん、マンション、ビルなど様々な建物の取り壊しに従事し、工事を行いたい施主、工事を行う業者の双方に精通している。

出演メディア
めざまし8(フジテレビ系列)、ひるおび!(TBS系列)、情報ライブ ミヤネ屋(日本テレビ系列)、バイキングmore(フジテレビ系列)、CBCニュース(CBCテレビ系列)他多数

当協会の運営サイト「コノイエ」は、工務店・ハウスビルダー・建築家・建築設計事務所等の500以上のインタビュー記事を掲載。また、新築・建て替えを検討中のユーザーにとって有益となる情報を発信しています。
当協会は、建て替えに伴うお住まいの取り壊しのご相談を年間で2,500件ほど承っており、各地域の住宅関連会社の情報が集まります。今後も「コノイエ」では、新築ユーザー様の発注先や評価、住宅関連会社様への独自インタビューといった当協会ならではの独自のリアルな情報をお届けします。

新築・建て替え時の
解体費用ぐっと安く
6社無料一括見積り

解体工事をぐっと安く無料で6社見積比較!

電話で無料相談(フリーダイヤル)

0120-978-124

お電話の受付時間 8~20時(土日祝も対応)