本記事では、新築のお風呂を選ぶ大切なポイントについて解説しています。
リビングやキッチンなど、よく使うスペースにこだわりはあるけれど、お風呂にはそこまでこだわりが無い方も多いのではないでしょうか。
しかし、お風呂選びのポイントが分かれば、自身の実生活をイメージして自然とこだわりを持てるようになります。
お風呂選びのポイントを理解して、浴室の具体的なイメージを掴めるようになりましょう。
ポイント1 効能を意識して浴室の色を選ぶ
色は、人間の心理状態や行動に大きな影響を与えます。浴室内の色合いによって、お風呂で過ごす時間の質が変わります。
そのため、お風呂を選ぶ際は浴槽や浴室の色にこだわるのがオススメです。お風呂は家の中でもリラックスできる空間ですから、色が持つ効果を意識しながらイメージを膨らませていきましょう。
高級感があり、落ち着いた雰囲気の黒色
黒やダークブラウンなど、黒系の色は「浴室を高級感のある落ち着いた雰囲気」にしてくれます。リラックスした空間を演出するには、オススメの色合いです。
しかし、水垢や石鹸カスなどの汚れが目立ってしまうのが欠点です。水垢や石鹸カスなどは白い汚れなので、黒い浴室だと汚れが目立ちやすくなります。
ただし、汚れが目立つことで「こまめに掃除をする習慣」が付くとも言えます。 浴室をどの色にしても等しく汚れ自体は溜まるため、ちゃんと汚れが目に見えた方が掃除がしやすいという側面もあるのです。
- ホテルのような高級感を演出できる
- 落ち着いた雰囲気になる
- こまめに掃除をする習慣がつく
- 水垢などの汚れが目立ちやすい
- お湯の透明感がなくなる
- 浴室全体を黒にすると圧迫感が出る
清潔感があり、浴室内が広く見える白色
浴室の色としてオーソドックスな白色は、「清潔感があり、浴槽内を広く見せる」ことができます。黒色の浴槽で目立つ白い汚れは、白色の浴槽では目立ちません。
ただし、汚れは目に見えないだけです。水垢や石鹸カスなどの汚れはしっかり存在していますので、どの色を選んでも定期的な掃除は必要です。また、髪の毛やカビなどの黒い汚れは目立つので注意してください。
そして、白には空間を広く開放的に見せる効果もあります。よく、白い洋服を着ると太って見えると言いますよね。白などの明るい色は「膨張色」と呼ばれ、人間の視覚が大きく認識する色なのです。
- 水垢が目立ちにくく、清潔感がある
- 空間が広く開放的に見える
- 髪の毛やカビは目立ちやすい
- シンプル過ぎて物足りない印象を受ける
柔らかくて明るい雰囲気の淡い色
パステルカラーと呼ばれる淡い色合いは、柔らかくて明るい雰囲気を演出してくれます。画像のように白色と合わせると、雰囲気を壊さずに個性的な印象になります。
パステルカラーも、白色と同じく水垢などが目立ちにくい色合いです。 ただし、髪の毛などの汚れは目立ちやすいので注意してください。
- 柔らかくて明るい雰囲気がある
- 白色と組み合わせやすい
- 水垢などの汚れが目立ちにくい
- 髪の毛やカビなどの汚れは目立つ
- 歳を取ると好みに合わない傾向がある
風水を意識したラッキーカラーで運気アップ
色合いを選ぶポイントは、視覚的な印象だけではありません。風水を意識した色選びをして、運気を上げる方法もあります。
風水の世界でお風呂は、身体に付いた邪気をはらう場所とされています。肉体的な汚れだけでなく、精神を「浄化」する場所でもあるのです。
スピリチュアルな場所とされるお風呂で、風水を意識した色選びをしてみるのもオススメです。基本的には、家の中でお風呂のある方角にまつわるラッキーカラーを選びます。
方角 | ラッキーカラー | 上がる運気 |
---|---|---|
北 | ベージュ、クリーム色 | 夫婦運 |
北東 | 白 | 住人の全体運 |
東 | 白、青、緑、赤 | 仕事運、恋愛運 |
南東 | 緑、オレンジ | 人間関係運 |
南 | 緑 | 家庭運、健康運 |
南西 | 白、ベージュ、緑 | 金運、健康運 |
西 | 白、クリーム色、ピンク | 金運、家庭運 |
北西 | 緑、ベージュ | 仕事運(男) |
なお、運気をさらに呼ぶためには、使用後に水をすぐ抜いたり、換気を頻繁におこなったりなど、他にも気をつけるポイントがあります。運気にこだわって色を選びたい方は、下記の記事も参考にしてみてください。
参考 [風水]お風呂の方角別おすすめカラーと運気アップ方法15個 | SpicomiSpicomi[スピコミ]占い総合メディアサイト実際の体験談から学ぶ、色選びの極意
浴室内の色合いは、使用する人の性格や生活スタイルによって決めるのが理想的です。 「この色はダメ」「この色がベスト」と一概に決めることは出来ません。
今から、「黒色の浴槽(浴室)」を選んだ2人の体験談をご覧いただきます。同じ黒色でも、使用する人が違えば色合いの印象も変わる、具体的な例を見ていきましょう。
Aさん「浴槽を黒にして失敗」
今まで白の浴槽だったので新築の際に黒にしてみました。(何故かカッコイイと思った。) 半年たちましたが浴槽に水垢(カルキ?)で魚のウロコ状に白くなっています。 掃除しましたけど落ちません。(クエン酸、重曹、レモン、など)
引用元:浴槽を黒にして失敗しました。 | 教えて!住まいの先生
Bさん 「浴槽を黒にして正解」
リラックスできる場にしようと黒を基調に浴槽やタイルを選びました。 結果、非常に落ち着ける場になり、単に「身体を清潔に洗う時間」だったのが長湯になりました。仕事上のステップアップになった特許も「黒の浴室」で発想しました。黒の浴室はオススメです。
引用元:浴槽の色、黒色ってどうですか?良かった?後悔してない?ベストアンサー | 教えて!goo
※1つ目の体験談の方をAさん、2つ目の体験談の方をBさんとしています。Aさんは黒色の浴槽を使用していくうちに、魚のウロコ状になった「白い汚れ」を付けてしまいました。汚れの正体はおそらく水垢や石鹸カスが固まってしまったものです。
黒い浴槽は汚れが目立ちやすいので、Aさんは黒い浴槽を購入したことを後悔しています。一方でBさんは、黒い浴槽が演出する「落ち着いた空間」に大満足しています。
これは、Bさんが汚れの目立ちやすさよりも、落ち着いた空間を重視しているからです。確かに黒い浴槽の汚れは目立ちやすいですが、マメに掃除をすれば何の問題もありません。それぞれの性格や生活スタイルによって、浴室の色に対する印象は変わるのです。
Aさんの主張 | 黒い浴槽はカッコイイと思ったけど、手入れを怠るとすぐに汚れが目立つ。結果的になかなか落ちない汚れになってしまった。黒い浴槽は失敗だった。 |
---|---|
Bさんの主張 | 黒い浴槽に変えたおかげでリラックスできる空間になり、お風呂に入る時間も増えた。掃除をちゃんと行えば汚れも問題ないし、黒い浴槽は正解だった。 |
ポイント2 実生活をイメージして浴槽を選ぶ
色のイメージが掴めたら、次は浴槽の種類について解説します。浴槽ごとの特徴や価格帯も紹介していますので、実生活や費用面をイメージしながら見ていきましょう。
価格が安く、補修がしやすいプラスチック製の浴槽
プラスチック製の浴槽は「FRP製浴槽」と呼ばれます。 ちなみに、FRPとは繊維強化プラスチックのことで、「Fiber Reinforced Plastic」の頭文字を取ったものです。
FRP製浴槽の価格帯 ※既製品(オーダーメイドを除く)の価格です | |
---|---|
価格の振り幅 | 2万円~30万円 |
平均価格相場 | 2万円~5万円 |
- 他の浴槽よりも価格が安い
- 傷や劣化に対して補修が簡単
- 他の浴槽よりも傷がつきやすい
- 他の浴槽よりも少し耐久性が低い
- 他の浴槽よりも高級感が薄い
特徴1 価格帯が安い
FRP浴槽最大の特徴は価格帯の安さです。高いものでは30万円ほどかかりますが、平均的な価格相場は2万円~5万円。他の浴槽に比べると非常に安価となっています。安いからと言って決して粗悪な構造ではなく、FRP自体が安い素材だから実現できる価格なのです。
特徴2 劣化した際の補修が簡単
また、FRP浴槽は劣化した際に補修が出来ます。通常の浴槽は劣化したら浴槽ごと交換しますが、FRP浴槽は塗装による補修ができるため、新しく浴槽を買うコストを抑えることができます。
特徴3 他の浴槽よりも少しだけ耐久性が低い
FRP浴槽の耐久性が、他の浴槽よりも飛び抜けて劣っているわけではありません。ただし、FRPは軽い素材なうえ、表面を特別に強化していませんので、他の浴槽よりも少しだけ耐久性は低くなります。
ただし、耐久性が低いと言っても、劣化には15年~20年ほどかかります。手入れの丁寧さによっては、さらに長く使えますので、そこまで気になる欠点ではありません。
見た目が美しく、カビが生えにくい金属製の浴槽
引用:ホーロー浴槽とは?メリットとデメリットを解説します | はぴスム
金属製の素材を使用し、表面をガラスで覆った浴槽を「ホーロー製浴槽」と呼びます。
ホーロー製浴槽の価格帯 ※既製品(オーダーメイドを除く)の価格です | |
---|---|
価格の振り幅 | 10万円~60万円 |
平均価格相場 | 20万円~30万円 |
- FRP製浴槽に比べて耐久性が高い
- 表面が滑らかで見た目が美しい
- 表面が滑らかでカビが生えにくい
- 金属製なので保温性に優れる
- 修復が難しい
- 非常に重く、2階に設置できない場合がある
- 他の浴槽に比べて、価格が高め
特徴1 耐久性が高く見た目が美しい
ホーロー製浴槽の素材は金属です。そのため、FRP製浴槽よりも耐久性に優れています。
また、浴槽の表面がガラスで覆われているため、美しい光沢があるのも大きな特徴です。ガラスにより表面が滑らかになっているので、汚れが落ちやすくカビが付きにくいメリットもあります。
特徴2 保温性に優れる
ホーロー製浴槽の素材である金属は、「熱伝導率」に優れています。
お湯が冷めにくいため、追い焚きをする回数減り、電気代を節約できます。家族が多く、お風呂に入る時間も異なる場合は、重視したいポイントですね。
特徴3 非常に重い
ホーロー製浴槽は、他の浴槽に比べて非常に重い構造です。そのため、一軒家の2階以上では設置できないケースがあります。2階以上に設置する場合は、基本的に床を強化するコストがかかります。
耐久性に優れ、メンテナンスも可能なステンレス製の浴槽
少し古いタイプに、「ステンレス製浴槽」があります。ちなみに、ステンレスとは鉄に他の金属を合わせて作られた「錆びにくい金属」のことです。
ステンレス製浴槽の価格帯 ※既製品(オーダーメイドを除く)の価格です | |
---|---|
価格の振り幅 | 5万円~30万円 |
平均価格相場 | 6万円~8万円 |
- FRP製浴槽に比べて耐久性が高い
- 自分でメンテナンスが可能
- 表面まで金属製なため、水垢や傷が目立ってしまう
- 古いタイプが多く、機能性が低い
特徴1 耐久性が高い
ステンレス製浴槽は中の素材から表面まで、全て金属製です。そのため、FRP製浴槽よりも耐久性に優れています。
ただし、表面まで金属製なため、強い摩擦を与えると表面に傷がつきます。傷が付くとサビやすくなってしまうため、手入れには注意が必要です。
特徴2 自分で磨いてメンテナンスができる
ステンレス製の浴槽は、自分で磨くことでメンテナンスができます。
ただし、タワシで強く擦ると浴槽の表面に傷が付いてしまいます。表面の傷はサビる原因になりますので、クエン酸や重曹を使用して、スポンジやタオルで掃除するのがオススメです。
参考 ステンレスの水垢の落とし方2選!クエン酸や重曹を使ったやり方を紹介!LIMIA (リミア)
特徴3 古いタイプが多く、機能性が低い
ステンレス製浴槽は、古い型の浴槽が多いです。そのため、ジェットバスなどの機能付きの浴槽が少ないです。また、後付で機能を付けるのも難しいため、システムバスを希望されている方には向きません。
高級感があり、傷が付きにくい人工大理石の浴槽
引用:人工(人造)大理石の浴槽って本当に良い? | リショップナビ
ポリエステルやアクリルを使用して、天然の大理石に似せた浴槽を「人工大理石浴槽」と言います。
人工大理石浴槽の価格帯 ※既製品(オーダーメイドを除く)の価格です | |
---|---|
価格の振り幅 | 15万円~50万円 |
平均価格相場 | 20万円~40万円 |
- 傷が付きにくいため手入れが簡単
- 高級感がある
- 使えない入浴剤がある
- FRP浴槽やスレンレス製浴槽よりも高額
特徴1 傷が付きにくく手入れが簡単
人工大理石浴槽は表面のコーティングが滑らかなので、傷が付きにくく汚れが溜まりにくい特徴があります。そのため、掃除が他の浴槽に比べても楽になります。
特徴2 高級感がある
人工大理石浴槽は、他の浴槽と比べても高級感があり、デザイン性や質感に優れます。見た目の高級感や質感の良さは大きな特徴ですので、ショールームなどで実物に触れるのがオススメです。
特徴3 使用できない入浴剤がある
入浴剤によっては、人工大理石浴槽で使用できないものがあります。入浴剤の成分が浴槽の光沢を失わせる恐れがあるためです。使用できない場合は、入浴剤の成分表に記載がありますので、チェックしてみてください。
引用:【医薬部外品】温泡(ONPO)入浴剤 炭酸湯 こだわりゆず 4種 | Amazon
実際の体験談から学ぶ、浴槽選びの極意
実際に浴槽を選ぶ際は、自分の性格や生活スタイルに合わせて、こだわりを見つけるのが大切です。
今から、「FRP浴槽」を購入された2人の体験談をご紹介します。同じタイプの浴槽で、それぞれどんな印象を持ったかを見ていきましょう。
Cさん「FRP浴槽はお湯が冷めやすい」
Dさん「この価格で足が伸ばせるのは嬉しい」
※1つ目の体験談の方をCさん、2つ目の体験談の方をDさんとしています。CさんとDさんは、商品こそ違いますが、同じくFRP浴槽を購入されました。しかし、それぞれの生活スタイルや性格で浴槽の印象は大きく変わっています。
Cさんは、家族が多く入浴の時間がバラバラだったため、「お湯が冷めやすい」FRP浴槽の特徴に不満を持っています。
反対にDさんは、デザイン性や性能よりも、大きい浴槽を手頃な値段で購入できた事に満足しています。
ちなみにDさんが購入された浴槽の金額は2万円台でした。性能よりも金額の安さを重視するか、金額よりも性能の高さを重視するかは、それぞれの生活スタイルによっても変わるのです。
Cさんの主張 | お風呂に入る人数が多いし、入る時間もバラバラだから、お湯が冷めやすいのは困る。FRP浴槽を購入したのは失敗だった。 |
---|---|
Dさんの主張 | 2万円台で足の伸ばせる浴槽を購入できたのは嬉しい。FRP浴槽を購入したのは正解だった。 |
新築のお風呂選びについてのまとめ
お風呂選びで大切なことは、「自分の性格や生活スタイルから、こだわりを見つける」ことです。様々な色や浴槽から、自分の好みに合ったものを選ぶ事で、リラックス出来る空間として最大限の効果を発揮します。
お風呂の種類やデザインに興味が出てきたら、実際にカタログやショールームなどで商品に触れてみましょう。 また、お風呂のイメージが固まっていなくても、ショールームの見学は気軽にできますので、ぜひご活用ください。