2011年に第1号のモデルハウスをオープンして以降、2022年6月末時点で29都道府県に149箇所の展示場を展開するなど、急成長を遂げているアイ工務店。
高水準の断熱性能が標準で装備された「N-ees」や、高級住宅の「HILLUS」といったオリジナルブランドが有名です。
また、住宅の性能を評価する表示では、10項目のうち8項目で最高等級に相当するなど高品質な住宅づくりをしていることで知られています。
さらに、安城市とは地域活性化のための取り組みとして、「がっぷりよつ協定」を結ぶなど自治体との連携にも力を入れており、メディアやインターネットで口コミを耳にした方も多いのではないでしょうか。
この記事では、アイ工務店の評判に関して良い口コミも悪い口コミも中立の立場から厳選してご紹介していきます。ぜひ、工務店選びをされている方は参考にしてみてください。
アイ工務店の基本情報
会社名 | 株式会社アイ工務店 |
---|---|
本社所在地 | 〒542-0085 大阪市中央区心斎橋筋1-9-17エトワール心斎橋9F |
設立日 | 2010年7月13日 |
資本金 | 1億円万円 |
TEL | 06-6227-8288 |
会社ホームページ | https://www.ai-koumuten.co.jp/ |
アイ工務店の坪単価
坪数 | 目安の価格 |
---|---|
30坪未満 | 70~100万円 |
30坪台 | 50~100万円 |
40坪台 | 50~75万円 |
50坪台 | 50~70万円 |
60坪以上 | 50~70万円 |
アイ工務店の坪単価は、一般的な広さの戸建て住宅30坪台の家で約50~100万円と、ハウスメーカーの中では中間からローコストと言われる価格帯です。
同じ位の大きさであれば、建築費の総額は1,300~3,000万円前後になるでしょう。
価格を抑えつつ性能面でも妥協したくないといった、コストパフォーマンスを重視する方に人気の住宅メーカーです。
アイ工務店の評判はどう?
ここからはSNSや掲示板に寄せられたアイ工務店の口コミの中から、参考になるものを厳選してご紹介していきます。
アイ工務店の良い評判や口コミ!標準仕様は良いものが多い?
1.アイ工務店で家を建てた人の口コミ「確かな施工実績」
我が家を見て、後ろの区画2軒がアイ工務店で建てるらしい!!!
— ところてん🏡アイ工務店3/1日上棟! (@Tokoronhouse) May 16, 2023
なんか嬉しいね🥰🥰🥰🥰
実際のお家を見てアイ工務店を選ぶ方がいるのは、現場で施工にあたる大工さん達の仕事ぶりが良い証拠と言えるでしょう。
口コミを見る限りでは、投稿者さんを含めると3軒ならんでアイ工務店のお家が続く形になります。もちろん、外観だけではないと思いますが、実際のお家が魅力的に見えるというのはポイントが高いですね。
2.アイ工務店で家を建てた人の口コミ「バランスが良い家」
アイ工務店に通い始めて4ヶ月。今日契約して来ます!!6月水準の値引きを頂き満足行く金額でした。ここの書き込みのように営業マンの当たり外れはあるようですが自分はとても良い方に当たりました。家の性能も値段も設備の性能もバランスが良かったのが決め手です。ここから手のひらを返す営業マンが多いとのことですが、本当に変わったか随時書き込みをしていきます!
アイ工務店のお家を購入された方の中には、価格と性能のバランスの良さに魅力を感じたという方が少なくないです。
営業マンによっては対応力に差があるとの声もありますが、こちらの書き込みでは価格の交渉を含めて満足のいく対応をしてもらえたようですね。金額に限らず、何か買い物をする時はコストパフォーマンスが気になるところです。
3.アイ工務店で家を建てた人の口コミ「標準仕様のクオリティが高い」
全体的に標準仕様が同クラスのメーカーでは群を抜いているかと思う。 オプションすると金額上がるのはどこも同じ
標準仕様でグレードが高い設備を入れてもらえる点を高く評価している方も多いようです。実際、同じ価格帯のハウスメーカーと比較してもアイ工務店の方が上位モデルの設備が多く使われている傾向があります。
ただし、規格外の仕様になると金額が割高になるので、オプション扱いになる設備を導入する際は注意が必要です。
4.アイ工務店で家を建てた人の口コミ「じっくり要望を聞いてもらえる」
私は請負契約後、3ヶ月で着工しましたが、設計士の方が良い人であったのと各種コーディネーターを挟むと打ち合わせの日にちが限られると言う事で、こちらからお願いして最後まで営業さんと設計士さんの3人で打ち合わせしました!(打ち合わせ後にコーディネーターに確認して貰ってます。)あまりこだわってないですが10回以上の打ち合わせを楽しくさせて頂きました! 参考までに^_^
設計に必要な打ち合わせの時間はご家庭によって異なります。
しかしながら、極端に打ち合わせの回数が少ないと、せっかく注文住宅で家を建てるのに要望が上手く反映されない家になってしまいます。こちらの口コミでは十分な打ち合わせができたみたいで良かったですね。
できれば綿密な打ち合わせを経て、思い思いの家を建ててもらえるとありがたいですね。
中立的な口コミや評判
5.アイ工務店で家を建てた人の口コミ「打ち合わせに回数制限がないか要確認」
これって契約前にちゃんと説明してるなら問題無いと思いますが、僕がアイ工務店に行った時は「特に回数制限は無い」みたいな言い回しだった気がします…
— Jack (@Jack718gts4000) May 13, 2023
HMによって方針異なるところなので、検討中に確認すべきですね💦
ウチは契約〜ここまでに何回打合せしたか忘れました🤣 https://t.co/7aNxpTWWl5
一般的にインテリアコーディネーターとの打ち合わせ(IC打ち合わせ)は決めなければならない項目が多く、施主側も根気がいるポイントです。
しかし、インテリアコーディネーターを外部委託にしている場合は、打ち合わせの回数に制限が設けられており、少ない日数で予定を詰め込まなければならならないケースがあります。
決める事が多いと大変そうですがそれこそ注文住宅で家を建てる醍醐味とも言えるので、打ち合わせがあまりに駆け足で進められてしまうと物足りなさを感じてしまうかもしれません。
アイ工務店のインテリアコーディネーターとの打ち合わせはしっかりと回数を確保できるか、前もって確認しておいた方が良いでしょう。
6.アイ工務店で家を建てた人の口コミ「まだまだ歴史が浅い会社」
ようやく新築できた人達から 数年経ってでてくるクレームの中に 気密性からくる 湿気のガビ問題がアイ工務店にはみられているようです。歴史が浅い分今後注視すべき点です。
他と比べるとアイ工務店はまだ歴史が浅いハウスメーカーなので、実績やノウハウという部分では頼りなさを感じる方がいるようです。
また、湿気によるカビなどは建ててすぐに生じる不具合ではないため、発見が難しいケースがあります。
どこのハウスメーカーで建てるかに限らず、1年、5年、10年と一定の期間ごとにしっかりと定期検診やメンテナンスを行って長期的に家を保たせることが重要だといえるでしょう。
7.アイ工務店で家を建てた人の口コミ「性能は標準以上」
ここは標準仕様でもいいものを使っている印象。 屋根瓦、外壁ニチハプレミアム、屋根断熱200mm、水回り設備など。 ただ営業担当外れ引くと絶望ですね(どのハウスメーカーでも言えますが) 他社としては驚異でしょうね。 叩き所は抽象的なこと(生活音・設計・空調・工事)くらいしかないでしょう。 断熱仕様が上なハウスメーカーは一条・スウェーデンくらいでは?(価格差ありますが) そこそこの高気密高断熱かつお手頃価格(総額で坪70~80万)って層にはドンピシャだと思います。
やはり標準仕様で高いグレードの設備が導入されているところを高く評価されている方は多いです。
しかしながら、高性能な住宅を売りにしている大手のメーカーと比較すると性能面では劣る部分があるため、あくまでも坪単価の割にはお手頃な住宅といった印象を持っている方もいらっしゃいます。
標準的な坪単価より予算を抑えつつも、性能面は妥協できないという方はアイ工務店を視野に入れてみてはいかがでしょうか。
掲示板等での悪い評価や個人の感想
8.アイ工務店で家を建てた人の口コミ「アフターフォローの対応が遅い」
こちらも同じです。新築二年になりますがリビング床は傾いていて歩く度に音がし階段も上り下りには相当な音がします。他にも不具合は多々あります。修正依頼していますが対応がなかなか遅く困っております。アイ工務店で建てたことにとても後悔しきりです。
木造の家は建ててからしばらくして建材が馴染むので、新築した直後は建付けが悪いと感じたり、木がきしむ音がきになったりする方は多いかもしれません。
そのため、しばらくは定期検診などで様子を見ながら微調整が必要になるケースがあります。
しかし、口コミにあるように「対応が遅い」というのは非常に残念です。実際アイ工務店にどれくらいの期間待たされているのかは分かりませんが、アフターフォローに疑問を感じてしまうと「建てて終わりなの?」、といった印象を持たれてしまう方が増えかねませんね。
9.アイ工務店で家を建てた人の口コミ「工事日程について十分な説明がなかった」
3月に着工して、6月に引渡しします!と無理矢理着工させられましたが、着工日に見に行ったら何もしていない、1週間たって見に行っても何もしていない。流石に営業に聞いたら、工事担当に聞いてくれって。。なんじゃそらって感じ。数日したら着工してたけど、すぐに中間金振込めって、メールが届きました。これが普通なのか? たまたま、近所で同じ担当の現場があり、見に行ったら施主様がいたので、話ししたら、まったく同じ状況でした。 今更ながら、もっとちゃんと考えて契約すればよかったです。 ちなみに関東です。
家を建てるのは初めての方がほとんどですから、工期の日程やスケジュールについて十分な説明がないまま進められてしまうと不安になってしまうのは良く分かります。
また、工事が進んでいないのにアイ工務店から中間金を振り込むように言われたら「タイミングはこれで良いのか?」と心配になるのは当然ですね。
建てる方は何軒も手掛けているのかもしれませんが、建ててもらう方は最初で最後の1軒ですから、対応についても最後まで配慮を怠らないでほしいですね。
10.アイ工務店で家を建てた人の口コミ「施工態度が悪い」
うちの隣でアイ工務店建ててますが勝手にうちの仮設トイレ使ったり色々めちゃくちゃですよ。 実家の前でもアイ工務店建ててますが土日も朝6時前から作業してて近所迷惑だそうです。 施主のイメージも悪くなります。お隣とはこれからずっと付き合っていかないといけないのに気分悪いです。
こちらは同時期に新築を建てた方でしょうか?隣で工事をしていたアイ工務店の施工態度が悪いといった内容の口コミです。
施工中のマナーが悪いといった口コミは、やはりどのメーカーさんであっても目立ってしまいます。実際は、アイ工務店が手配した職人さんや下請けの業者さんが勝手にやっている場合があるのかもしれませんが、現場の管理や指導はしっかりと行ってほしいですね。
11.アイ工務店で家を建てた人の口コミ「施工中に看板の設置がなかった」
近所の建築現場が、基礎もとっくに終わってるのに工事看板が出ておらずどこの工務店か不審に思っていたらアイ工務店だった。 建材だけ何日も雨ざらしで放置してあり、ゴミがよくうちの土地まで飛んできてます。 工事の進捗が自分の家を建てた時と比べあまりにも遅い(止まってることが多い)ので、職人さん確保できてないのかな…
基本的に工事現場では看板の設置が必須です。そのため、看板や許可証の掲示がないまま工事していると「必要な許認可を取得していないのかな?」といった不安がよぎります。
また、建材が雨ざらしで放置されていたという目撃情報も気がかりです。たとえ品質に影響がない部分であったとしてもがっかりしてしまいますよね。せっかくなら、なるべく丁寧に施工をしてほしいです。
12.アイ工務店で家を建てた人の口コミ「夜間の工事が迷惑」
アイ工務店はやめた方がいいです。 夜8時を過ぎても工事、休日の日曜日も工事、この1ヶ月近くに住んでいてすごく迷惑をしています。小さな子供は夜早く寝かせたいですし、休日にトントンカンカン困ります。 新築で引っ越してこられる方とうまくやれるかしら?と、ご近所でも皆さんが敬遠しています。 違反業者なんでしょうか?
こちらの口コミは近隣の方からで、夜8時を過ぎても作業をしていたとの情報です。どうしても日が沈んでからの夜間工事は印象が悪くなります。
新しく建てた家には長くすみ続けるわけですから、その後のご近所付き合いの兼ね合いも考えると、やっぱり作業をする時間帯には気を使ってほしいですね。
13.アイ工務店で家を建てた人の口コミ「騒音対策が不十分」
購入者様とは、違う視点になるかと思いますが、私なら絶対選びません。 現在、隣地でアイ工務店の物件が建設中ですが、うるさくてうるさくて本当に迷惑です。防音シートもつけず何ヶ月も、うるさいです。また、サラリーマンの唯一の安息日、土曜日にも朝早くからうるさいです。妻は週日も家にいるため、よりしんどいようです。 少し前に、Pナホーム系の興○ホームの建設中は防音シートもバッチリ、土曜日には明らかにうるさい作業は避けて頂いている様で、快適でした。 今回のアイ工務店では、御近所何人かがうるさいと言っておられます。どういう業者に頼むかによって御近所の受け入れる気持ちが少なからず変わるかと思いますのでお気をつけて。
防音シートを設置することで騒音を完全に防ぎきることは出来ませんが、全く設置しないのは何も対策をしていないと捉えられても仕方ない状況です。
特に住宅地は周りに騒音の原因になるものが少ないので、大きな音を立てて作業をしていると目立ってしまいます。
また、一般的に土日はお家の中で休まれている方が少なくないため、普段聞きなれない騒音に対して不快に思う方は多いようです。
アイ工務店の評判や口コミまとめ
アイ工務店は比較的コストを抑えつつ、標準仕様で高いグレードの設備が導入できることから高い評価を得ているハウスメーカーです。
また、担当営業によって力量の差はあるものの、じっくり打ち合わせをしながら家づくりができたという方もいて、多数の支持を集めています。
しかし、一方ではアフターフォローに対する不満や、施工マナーの悪さなどを指摘する声があり、特に近隣からのあまり良くない口コミが目立ちました。
性能に関するところ以外にも、きめ細かいサービスを充実させ、施主にも近隣からも高い満足度を獲得していって欲しいですね。
アイ工務店はこんな方におすすめ!
- 断熱性や気密性などの性能面は妥協したくない
- 水回りにはハイグレードな設備を導入したい
- コストパフォーマンスを重視して家を選びたい
アイ工務店をおすすめしない人
- 歴史がある老舗の工務店やハウスメーカーにお願いしたい
- オプションをフル活用して好みの家にカスタマイズしたい
- 可能な限り予算を抑えてローコストで建てたい