新築にバルコニーがあると便利な3つの理由|導入時の注意点もご紹介

新築にバルコニーは必要?後悔しないためのポイントも紹介

新築を建てるうえで、バルコニーは力を入れたいところの一つです。建物の外観にも機能性にも、大きく関わる部分だからです。

ただ、バルコニーは重要な部分であるだけに、新築してから後悔しやすいところでもあります。 なので、新築計画を立てるときは十分気を付けなければなりません。

この記事では、新築にバルコニーがあると便利な理由と、導入する際のポイントを3つずつお話しいたします。

【要確認】バルコニーには基本的に屋根がない

バルコニーと似たものに、ベランダ・デッキ・テラスがあります。

これらは混同されやすいため、基本的な定義の違いを表にまとめました。 例外もありますが、一般的な定義の区別は以下の通りです。

○基本的な定義の一覧

設置する階 屋根 柵・手すり 一般的なイメージ
バルコニー 2階以上 なし あり 建物の一部
ベランダ 定義なし あり あり 建物の一部
デッキ 1階部分 なし 定義なし 室内の延長
テラス 1階部分 定義なし 定義なし 庭の一部

重要なのは、バルコニーには基本的に屋根がないという点です。 インナーバルコニーといった屋根付きのバルコニーも存在しますが、単に「バルコニー」といったら通常は屋根がありません。

バルコニーの例

一般的なバルコニーの例。
バルコニーには屋根がありません。

屋根の有無がベランダとバルコニーの大きな違いであり、建築会社に新築を依頼する際は注意を払いましょう。バルコニーに屋根を付けたいのかどうか、建築会社に対して明確に伝えることが大切です。

ルーフバルコニーは用途が広い
下の階の屋根部分をバルコニーにしたものを、ルーフバルコニーと呼んで区別することがあります。 ルーフバルコニーの多くは、一般的なバルコニーよりもスペースが広めです。 そのため、イスやテーブルを置いて食事を取ったり、プールなど子どもの遊び場として使ったりすることができます。
ルーフバルコニーの例

ルーフバルコニーは、屋根とバルコニーの役割を兼ねています。

新築にバルコニーがあると便利な3つの理由

かつてバルコニーは都会の住宅になくてはならないものでした。庭のない家の場合、バルコニーが洗濯物を干す唯一の場所だったからです。

ただ近年は、屋内でありながら太陽の光を取り込める、サンルームを備えた新築も見られます。ですから、今はバルコニーを付けるのは当たり前とはいえません。

それでもバルコニーを付けると、いろいろと便利になります。サンルームには見られない、バルコニーならではの強みもあるからです。ここでは、新築にバルコニーを付けると便利になることを3点取り上げます。

1.大量の洗濯物や大きな布団が干せる

サンルームは室内である以上、一度に多くの洗濯物を干せません。エアコンの風が洗濯物にさえぎられ、湿気が室内にこもってしまうからです。 除湿器を併用したとしても、すぐに水で満杯になってしまうでしょう。

ですが、バルコニーに洗濯物を干すのであれば、湿気を気にする必要はありません。そのため、サンルームよりも多くの洗濯物を一度に干すことができます。

また、大きな布団も、バルコニーなら干しやすいと考えられます。 サンルームとは異なり、布団乾燥機などを使う必要がないからです。

布団乾燥機は電気代がかかるうえ、換気をしなければなりません。ですから、天日干しできるバルコニーがあると大変便利です。

欄干に布団をかける光景を嫌う人もいるので注意
マンションの場合、バルコニーの欄干に布団をかけることが規約で禁じられていることが少なくありません。落下の危険や景観を損なうといった問題があるためです。 そのため、「欄干に布団をかける=非常識」といった認識を持った方もいらっしゃいます。戸建て住宅には直接関係のないことですが、バルコニーの欄干に布団を干すときは、ご近所に気を配っておいた方がよいでしょう。

2.庭の代わりになる

戸建を新築するのなら、庭があると重宝します。ガーデニングはもちろん、DIYの作業場や、子ども・ペットの遊び場としても活用できるからです。

しかし、都市部で広い土地が手に入るケースはまれです。そのため、庭付き一戸建てを新築するのは簡単ではありません。

ですが、バルコニーがあれば庭の代わりとして活用できます。狭いバルコニーであっても、ちょっとしたガーデニングをすることくらいは可能です。

また、ゴミを一時的に保管するスペースとしても役立ちます。臭いの強いものでない限り、蓋付きゴミ箱に入れておけば問題なく保管できます。

3.エアコンの室外機が置ける

2階の部屋にエアコンを取り付ける際は、室外機の設置場所が問題となります。 ですが、バルコニーがあれば室外機の設置場所に困りません。

室外機の設置例

室外機の設置例。
ベランダ(バルコニー)置きと大地置き以外は、設置に別途料金がかかる場合があります。

引用:エムテック|エアコン工事

室外機が2階の壁に取り付けられていると、あまり見栄えが良くありません。また、上図の「立ち下ろし」で室外機を設置すると、泥棒にホースをのぼられて2階から侵入される危険があります。 ですが、バルコニーの内側に室外機を設置するのであれば、そういった問題を心配する必要が無くなります。

新築にバルコニーを付けて後悔しないための3つのポイント

バルコニーにも、やはりデメリットは存在します。ですが、新築の計画段階で対策を講じておけば、後悔することは少なくなります。そこで、新築にバルコニーを設置するときに知っておきたい3つのポイントについて、お話しいたします。

1.建築面積に注意して奥行きを決める

建物を真上から見た広さを建築面積と呼びます。建築面積は土地ごとに上限が定められています。

この建築面積に関しては、バルコニーの部分が建築面積に含まれるのかが問題となります。含まれるとなれば、建物本体を小さくしなければならない可能性があるからです。

法律上は、バルコニーが1m以下であれば、基本的に建築面積には含まれません。1mを超える場合は、バルコニーの先端から1m下がった部分までが建築面積に含まれます。

建築面積1

バルコニーが1mを超える場合、バルコニーの一部が建築面積に含まれます。

引用:SUUMO|建築面積とは?バルコニーやひさしは含まれる?延べ面積・延床面積との違いは?

ただし、両サイドに壁を付けたり、下に柱を据えたりしたバルコニーは、奥行きに関係なく建築面積に含まれるので要注意です。

建築面積2

壁や柱のあるバルコニーの真下は、すべて建築面積に含まれます。

引用:SUUMO|建築面積とは?バルコニーやひさしは含まれる?延べ面積・延床面積との違いは?

建築面積の規制が厳しい都市部に家を建てる場合、バルコニーのために建物本体の広さを削ってしまっては本末転倒です。ですから、バルコニーの奥行きは全体で1m以下に抑えておくのが好ましいといえます。

なお、バルコニーの奥行きを1m以下とするとなると、日当たりが確保しにくくなる可能性があります。せっかくバルコニーを造っても、日当たりが悪ければ魅力は半減してしまいます。

そのため、間取りを考える際は、バルコニーを南や西の方角に配置するのがお勧めです。

2.防犯対策をバルコニー周辺に施しておく

バルコニーにある手すりは、外からの視線をさえぎります。プライバシーを守る効果が期待できる一方、泥棒が姿を隠しやすくなるため注意が必要です。バルコニーは泥棒の侵入経路となりうるので、十分気を付けなければなりません。

バルコニーの防犯対策としては、以下の3つが挙げられます。

  • 手すりの目隠しを柵状や半透明にする
  • 泥棒がのぼれる足場をつくらない
  • 防犯機器を取り付ける

手すりの目隠しを柵状や半透明にすれば、外からベランダの人影が見えるようになります。 人影が動いていると通行人の目に留まる可能性があるため、泥棒が寄り付きにくくなると考えられます。

泥棒がのぼれる足場とは、樹木や物置、外壁の管などです。 足場にされる恐れのあるものは、絶対にバルコニーのそばに配置しないようにしましょう。

防犯機器として代表的なものは、防犯カメラや人感センサーライトなどです。 コスト面で厳しい場合は、防犯カメラをダミーにしてもよいでしょう。

人感センサーライト

人感センサーライトの例。
人が近づくと自動的に点灯します。

引用:amazon|【最新版288LED】センサーライト ソーラーライト

加えて、窓に二重施錠や侵入防止フィルム、防犯ステッカーを取り付けておくと、なお効果的です。 さまざまな角度から泥棒に心理的な圧力をかけ、ターゲットとならないバルコニーをつくり上げましょう。

3.水道を設置しておく

バルコニーは風雨にさらされるため、こまめな掃除が欠かせません。 排水溝が詰まってしまうと、バルコニーが水浸しになる恐れもあります。

しかし、こびり付いた泥や汚れは、ほうきでは払いきれないものです。 なので水で洗い流したいところですが、水回りが離れた位置にあると、水を運ぶのも一苦労です。

そのため、バルコニーには水道を設置しておくのがお勧めです。 新築後に水道管を追加すると費用がかさんでしまうため、新築時点で水道を設置しておきましょう。

バルコニーに定期メンテナンスは必須
常に外の環境に置かれているバルコニーは、どうしても塗装などが劣化します。 そのため、数年に一度はメンテナンスを行いましょう。メンテナンスをすることで、バルコニーの内部がさびるのを防止できます。

新築のバルコニーについてのまとめ

この記事では、新築にバルコニーがあると便利な理由と、導入する際のポイントを3つずつお話しいたしました。

バルコニーには屋根がありません。 建築会社に依頼するときは、屋根の有無について必ず確認しておきましょう。

近年はサンルームの人気が高まっていることもあり、バルコニーを設けない家が増えています。 ですが、バルコニーならではの魅力もあるので、自分のライフスタイルと照らし合わせて導入をご検討ください。

  • 1.大量の洗濯物や大きな布団が干せる
  • 2.庭の代わりになる
  • 3.エアコンの室外機が置ける

新築にバルコニーを取り付ける際には、後悔しやすいポイントを押さえておく必要があります。 新築前に講じておくべき対策があるため、よく確認しておきましょう。

  • 1.建築面積に注意して奥行きを決める
  • 2.防犯対策をバルコニー周辺に施しておく
  • 3.水道を設置しておく

新築にバルコニーがあると、外観の良さも機能性もアップします。 ぜひバルコニーの導入を検討してみてください。

新築 サンルーム新築のサンルームでどう過ごしたい?目的や用途に合った種類を選ぼう アイキャッチ新築は空き巣に狙われやすい?防犯に強い家にするためのポイント解説

著者情報

コノイエ編集部

コノイエは、東京都港区に本社を置く株式会社アールアンドエーブレインズが運営するオウンドメディアです。累計80,000人以上が利用する「解体無料見積ガイド」の姉妹サイトとして、住宅関連コンテンツを発信しています。人が生活する基本となる「衣・食・住」の中でも、コノイエでは「住」にフォーカスして独自の情報をお届けします。

監修

中野達也

一般社団法人あんしん解体業者認定協会 理事
解体工事施工技士 登録番号:23130106
石綿作業主任者 修了証番号:13820
解体工事業登録技術管理者
公益社団法人 日本建築家協会(JIA)研究会員
一般社団法人東京都建築士事務所協会 世田谷支部会員

静岡県出身。日本全国の業者1,000社超と提携し、約10年間で数多くの現場に関与。自身でも解体工事業登録技術管理者としての8年間の実務経歴を持つ。専門家として、テレビ番組をはじめとする多数メディアに出演。これまでに一般家屋はもちろん、マンション、ビルなど様々な建物の取り壊しに従事し、工事を行いたい施主、工事を行う業者の双方に精通している。

出演メディア
めざまし8(フジテレビ系列)、ひるおび!(TBS系列)、情報ライブ ミヤネ屋(日本テレビ系列)、バイキングmore(フジテレビ系列)、CBCニュース(CBCテレビ系列)他多数

当協会の運営サイト「コノイエ」は、工務店・ハウスビルダー・建築家・建築設計事務所等の500以上のインタビュー記事を掲載。また、新築・建て替えを検討中のユーザーにとって有益となる情報を発信しています。
当協会は、建て替えに伴うお住まいの取り壊しのご相談を年間で2,500件ほど承っており、各地域の住宅関連会社の情報が集まります。今後も「コノイエ」では、新築ユーザー様の発注先や評価、住宅関連会社様への独自インタビューといった当協会ならではの独自のリアルな情報をお届けします。

新築・建て替え時の
解体費用ぐっと安く
6社無料一括見積り

解体工事をぐっと安く無料で6社見積比較!

電話で無料相談(フリーダイヤル)

0120-978-124

お電話の受付時間 8~20時(土日祝も対応)